CoinPostで今最も読まれています

期待と不安:ブロックチェーンとビットコインが持つ二つの側面

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインとブロックチェーン
ビットコインをはじめとした仮想通貨は、未だその用途が十分に確立されていない「成長産業」の一つですが、犯罪の資金源としての不正利用、もしくは犯罪防止策として機能する可能性も持ち合わせています
ブロックチェーン技術の応用
さまざまな産業において、ブロックチェーン技術の有効な活用法が模索されている中、当記事では特に有望なプロジェクトをピックアップ。不動産、流通、人道支援への応用例を解説しています

ビットコインとブロックチェーン

仮想通貨の代表格であるビットコインは、P2P通信による取引決済に基づく、非中央集権型のデジタル通貨です。

一つのサーバにデータを蓄積するのではなく、取引データを互いに確かめ合うことができるよう、ネットワークを構成する「ノード」上にデータが蓄積されていきます。

通貨の交換に関する情報は、「ブロック」と呼ばれる単位に対して、公のもと記録されます。

ブロックは取引データの集合体であり、さまざまなデータの蓄積に対応することが可能で、直近のデータだけではなく、「一つ前に処理されたブロック上のデータも含む」という特徴があります。

ブロックを一つ前のブロックと繋げることで、情報の連なったチェーンが生成されていくことになります。

このように、ビットコインの根底にある技術が、「ブロックチェーン」と呼ばれる理由です。

仮想通貨のリスクについて

2017年の9月、JPモルガンのCEOである「Jamie Dimon」は、投資家会合の場で、以下のような発言をしています。

法定通貨ではなく、あえてビットコインを使うのは、盗人や麻薬売人、北朝鮮のような地域の人々だけです。

ビットコインをすでにオンラインウォレットや取引サービス上で利用している人は、個人情報と口座が紐付けされていると思います。

しかし、ビットコイン取引が「どこで行われたか」を特定するためには、この情報だけでは不十分です。

多くの犯罪者は、財務状況の開示を迫られた時に備え、複数の口座にビットコインを分散させています

彼らは幾度もの取引を重ねて複雑な取引ネットワークを築くことで、「金の流通元を特定できないよう仕向ける」ことでしょう。

ビットコインの送金は簡便に完了し、瞬時に資産を移動させることが可能です。

そのため、資金移動を追跡することは困難を極め、非合法的な活動が行われる疑いが生じたとしても、それを止めることは容易ではありません。

仮想通貨は、本当に悪なのか?

一方で、ビットコインの匿名性による犯罪への危険性については、「誇張しすぎ」という意見もあります。

ブロックチェーン上の取引記録には個人情報までは記録されませんが、その取引に関わった口座の公開鍵はログに残ります。

すべての取引の詳細はブロックチェーン上の記録として残り、そのデータにアクセスすることも容易です。

よって、公開鍵により示される口座を追跡することで、ビットコインにより資産がどう動いたかを監視することができるのです。

また仮想通貨は、今や正式な投資として受け入れられつつあります。

これらの理由から、犯罪活動に使われたビットコインは、むしろ犯罪者グループにより構成される「大きな取引網を把握するのに役立つ」と主張する人もいます。

ブロックチェーンの「犯罪防止策」としての可能性

犯罪防止策としてのブロックチェーン技術は、ビットコインや他の仮想通貨からは切り離して考えることが重要でしょう。

ブロックチェーンが特定の犯罪防止策として使われるわけではなく、ブロックチェーン上の「記録の透明性」が、改竄などの情報操作への防波堤として役立つのです。

不動産登記や、投票システムといった、より厳格なセキュリティが求められるシステムへブロックチェーン技術を利用する試みはすでに始まっており、金融取引やSCM(資材調達の運用)といった私的な応用への取り組みも盛んです。

ブロックチェーン技術の応用

不動産事業とブロックチェーン

ブロックチェーン技術は、詐欺防止のため不動産登記や地券といった分野への応用も活発です。

先行プロジェクトが進行中の国々は、以下の通りです。

ブラジル
ブラジル国営の会社である「Serpro」は、ブラジルで大豆、乳牛農場として使われるアマゾン熱帯雨林地帯の地券取引を不正から守ることを目的として、ブロックチェーンプラットフォームへの開発に乗り出しました。

スウェーデン
「ChromaWay」というスウェーデンの会社が、不動産購入にブロックチェーンやスマートコントラクトの技術を応用するシステムの構築を目指しています。

ジョージア(東ヨーロッパの国)
「Exonum」というプロジェクトが始動しており、ジョージアにおける不動産登記簿のやり取りをブロックチェーン上で行うことを試みています。不動産情報を改ざんから守り、健全な不動産運営ができる体制づくりを目指しています。

投票システムとブロックチェーン

また、先述したように「投票システム」へのブロックチェーンの応用も盛んに行われており、特に投票プロセスへの改竄リスクが高い国でその動きが顕著です。

「FollowMyVote」というプロジェクトでは、投票者が自身のコンピュータにデジタル投票用のブースをインストール、個人情報を提出することで、投票参加権を得ることができます。

投票では、ブロックチェーン上に構築された「仮想の投票箱」に票を入れることができ、その投票データが公開鍵暗号と紐付けされることで、不正を防ぎます。

人道支援事業とブロックチェーン

その他の分野では、「人道支援」をブロックチェーン技術により実現することを試みているプロジェクトもあり、現在その有用性を確かめるためのテストが行なわれています。

2017年、国際連合世界食料計画(WFP)では、ヨルダンにおける難民キャンプへ「食料の引換券」を支給するため、イーサリアムのブロックチェーンを使用し始めました。

食料引換券は難民に振り分けられ、キャンプ内のスーパーマーケットで生体データを使用することで、その引換券にアクセスすることができます。

これまでにWFPは、140万ドルの食料引換券を10,500人に振り分けることに成功しており、2018年にはこのプログラムを100,000人の難民にまで普及させることを計画しています。

ブロックチェーンをベースにした多くのプロジェクトは、従来のシステムに比べより高効率で、不正へのセキュリティも担保されています。

流通業とブロックチェーン

さらに「流通業」でも、ブロックチェーン技術を利用できる可能性について模索されています。

例えばEverledgerは、ブロックチェーンを用いたダイヤモンドの世界的な登録プラットフォームとして機能しています。

このプラットフォームでは、ダイヤモンドごとにIDを発行しており、そのIDは発掘された鉱山情報から始まります。

Everledgerプロジェクトによって、宝石の偽造や、武器の購入などに充てられて紛争の長期化・深刻化を招く可能性のある「紛争ダイヤモンド(Dirty Diamond)」の普及を未然に防ぐことができるかもしれません。

また、IBM(International Business Machines Corporation)が、ブロックチェーン技術を基盤とした流通マネジメントシステムの構築を目的としたプロジェクトをいくつか進めています。

応用例のスマートコントラクト

ブロックチェーンの応用例として、「スマートコントラクト」の技術は欠かせません。

スマートコントラクトは、文章の代わりにコードで契約を記述、電子署名の技術によって署名がなされ、自動的に契約が履行される技術です。

会計情報や保護条項などがコードとしてスマートコントラクト上に記述されることで、合意なしに内容変更することができません。

このことで、理論上は「不正や詐欺の介入を許さない」仕組みとして確立されていますもつ。

スマートコントラクトでは、ブロックチェーン取引と同じく、第三者機関を必要としないという特徴もあります。

今後の展望

ブロックチェーン技術の持つ果てしない可能性に大きな期待が膨らみつつありますが、世の中に広く普及するまでには、まだ長い年月がかかるものと思われます。

仮想通貨が不法行為への資金に使われるリスクについても、決して見過ごすことができない課題が残っています。

仮想通貨の未来には、今後も常に「期待と不安」がつきまとうことになるでしょう。

PROMISE AND PERIL: BLOCKCHAIN, BITCOIN AND THE FIGHT AGAINST CORRUPTION

January 31, 2018

参考記事はこちらから

ビットコインニュース一覧
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/24 水曜日
17:00
「BTCは上昇トレンドに入る可能性」SCB銀
仮想通貨ビットコインは再び上昇トレンドに入る可能性があるとスタンダードチャータード銀行が分析。今回もビットコインとイーサリアムの価格予想をしている。
16:23
Block社(Square)、ビットコイン採掘産業の分散化に向けて高性能チップを開発完了
デジタル決済企業ブロック(旧Square)が、3ナノメートル技術を採用した最新のビットコインマイニングチップ開発を完了。このプロジェクトはオープンソース化され、ビットコインマイニング業界の分散化を推進することを目指している。
15:09
WebX2024、最大73%割引の「開幕セール」終了まで残り1週間
株式会社CoinPostが主催する日本最大のWeb3カンファレンス「WebX2024」にて、チケット販売を開始しております。2024年4月30日まで、最大73%割引のお得な開幕セールを実施中です。
14:35
米ブロックチェーン協会ら、仮想通貨業界の声をまとめSECを提訴
米ブロックチェーン協会とテキサス州暗号資産自由同盟は、米証券取引委員会が新たに制定したディーラー規則の阻止を求めて、SECを提訴した。
13:00
香港の現物ビットコインETF 4月30日にも発売かー報道
香港でボセラとハッシュキーキャピタルが提供するビットコインETFが取引を開始すると報じられた。2社の現物ビットコインETFは、価格安定性が高く、投資家に直接的な市場価格連動のメリットを提供する。
12:09
半値戻しのビットコイン、投資家心理改善で買い先行
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが66000ドル台まで反発し、50MA手前で一服した。イランとイスラエルを巡る中東リスク後退で米国株式市場でも買い戻しが先行しており、投資家心理が改善した。
12:00
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、70日連続流入を記録
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」が70日連続で資金流入を記録した。運用資産は約2.8兆円に達している。
11:00
リップル社、SECによる20億ドルの罰金提案を過大と反論
リップル社は、XRPをめぐるSECとの裁判で新たな書類を提出。リップル社に対して約3,100億円の罰金支払いを求めるSECの主張に反論した。
09:40
「BTC価格上昇は半減期から50〜100日後」QCP Capital
仮想通貨ビットコインの今後の価格が急上昇するのは半減期から50〜100日後であるとQCP Capitalが分析。また、Bitfinexも半減期後の相場レポートを公開した。
08:45
ソラナJupiter、DEXモバイルアプリ5月公開予定
既存のUltimateウォレットは5月22日から利用できなくなるため、その前に仮想通貨の一時的移転(PhantomやMagic Edenウォレット)を推奨した。
08:10
米国のイーサリアムETF上場申請、5月承認は見込み薄か
申請中の仮想通貨イーサリアム現物ETFの多くは5月に最終判断を迎える予定だが、多くのアナリストは承認の確率が低いと予測。背景には、イーサリアム財団への任意捜査で米SECがETHを有価証券に分類しようとしている点や、ビットコイン現物ETFが承認されてからまだそれほど時間が経っていない状況などがある。
07:10
ビットコインの機能を拡充する新提案が公開
仮想通貨ビットコインのブロックチェーン上でスマートコントラクトなどを実現する開発提案がBIP-420として公開。以前から関心を集めている提案の内容が改めて説明された。
06:35
バイナンスアプリの削除、フィリピン当局がアップルとグーグルに命令
フィリピンはバイナンスの顧客基盤における重要な構成国だが、同SECは2023年11月以降、バイナンスを投資に利用しないよう国民に積極的に警告していた。
05:50
エルサルバドルの国営ビットコインウォレット、ハッカーがコードを流出
今回の漏洩は、4月上旬に報告された510万人のサルバドル人の個人情報リークを含む、一連のChivoウォレット関連のハッキングに続くものだ。
04/23 火曜日
19:00
メゾンマルジェラ MetaTABI NFT発売
メゾンマルジェラがMetaTABI NFTを一般販売開始。デジタル専用設計のタビシューズはThe Fabricantとのコラボで、限定版タビブーツとレザーウォレットが付属。今後のWeb3ブランドイベントにも参加可能。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/24 11:30 ~ 13:30
その他 オンライン
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
重要指標
一覧
新着指標
一覧