CoinPostで今最も読まれています

プロが解説:ビットコインのオプション建玉から仮想通貨マーケットを読む

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オプションの建玉情報からマーケットを読む

仮想通貨市場でも伝統的なアセットクラスと同様の商品ラインナップが揃いつつあります。その中でも「オプション取引」というものが早い段階で個人投資家でも利用できるようになりました。

しかし、オプション取引に対して馴染みのないユーザーも多いことでしょう。しかしオプション取引を利用しなくてもオプション取引を行なっている投資家のフローというものは、ダイレクトにスポット市場(直物取引・現物取引)に影響を与えるものです。そのため、仮想通貨取引を行う上では、オプション取引のプレイヤーが行なっている基本的な情報や動き方を理解するべきでしょう。

ここではオプション取引のデータから何が読み取れるのか、そしてどのような投資行動が予測できるのかを解説したいと思います。

オプション取引とは?

まずオプション取引とは何かについて解説したいと思います。

オプション取引とは「ある一定の期日に定めた価格で売買する権利を売り買いすること」です。あくまで「権利」を売買しているだけであり、現物は一切売買していません。(※オプションの権利を行使するタイミングで現物決済が発生します。)

その将来の権利の売り買いをする投資家のヘッジフロー等がスポット市場に影響を与えるという一部をここでご紹介したいと思います。

オプションの基礎用語

次に、オプション取引における基礎用語についてそれぞれ解説します。

ストライクプライス

ストライクプライスとは「権利行使価格」のことを指します。文章では「10,000ドルのストライクが満期を迎えます」というような言葉で使われたりします。これは10,000ドルの権利行使価格の満期が到来するということを意味しています。

コール/プット

「コール」とは買う権利を指しており、「プット」とは売る権利を指しています。「BTCUSD10,000ドルのBTCコールの買い」という文章の意味は「BTCを10,000ドルで”買う権利”を購入する」という意味です。プットはその逆となります。

ATM(アットザマネー)

これは原資産価格とオプションの権利行使価格(ストライク)価格が同じ状況を指しています。これが意味するところは、「その状況はオプションの本質的価値は0」ということを意味しています。

この他ITM(インザマネー:本質的価値がプラスの状態)やOTM(アウトオブザマネー:本質的価値が0)という言葉もあるため、併せて覚えておきましょう。

オプションの建玉情報の見方

ここから、オプションの建玉情報からどのようなマーケット心理が読み取れるのかを解説していきます。

下記は、仮想通貨トレーダーがTwitterでフォローしている「BTC情報アラート」から抜粋した画像を使って説明します。

拡大可

まず画像の説明から行います。

画像の左側が「ストライク別のコールとプットの建玉の総数」です。真ん中の棒グラフは「ストライク別のコール(左)とプット(右)それぞれの建玉」になります。

右側は「7日間におけるストライク別のポジションの増減」を示しています。最後に下段は「put/call ratio(プット・コールレシオ)」です。これは簡単に説明すると「オプション市場でどちらにマーケットが傾いているのか」を示しているものです。

では、上記のポジション状況を実例として、ここから10,000ドルまでスポット価格が上昇した場合を例に考えてみたいと思います。

上図から、オプションの建玉一覧から10,000ドルストライクのポジションが積み上がっていることが把握できます。

このポジションのロング/ショート比率まではわかりませんが、もしcallポジションのショートを持っていたケースを仮定した場合、

  • callを誰かに売っており、「買う権利を売る=相手に権利行使され場合、その価格で売る必要がある」という状態

つまり「BTC価格が期日に10,000ドル以上の価格まで上昇していたとしても、10,000ドルで売らないといけない=上昇した分損失を被る」ということになります。

では、その場合どのような動きになるでしょうか?

1. callの売りポジションを保有している大口投資家の場合、原資産価格(スポット価格)の市場で強引にショートポジションを作りながら、期日の時間まで力技で10,000ドルに到達しないようなトレードをする

2. 10,000ドルを超えてそのまま上昇した場合におけるリスクを排除するため、callの売りポジションのリスクヘッジのために、スポット市場でロングを作り、10,000ドル以上の損失部分にヘッジを行うトレードをする

この2つがあると考えましょう。

1のケース

1.のパターンとしては、callオプションをショートしている機関投資家が期日ギリギリになった時に、巨額の売り注文を出してレートを下げるというようなケースが考えられます。

外国為替市場は巨大な流動性があるため、強引にポジションを作ってレートを操作するのは大変なことですが、選択肢としてパワープレーを行う場合もあり得ます。ましてや現在の仮想通貨市場は、外国為替市場と比較すると、まだまだ流動性が低く市場規模も小さいです。

一方「期日が分単位で迫っている中で、ATMに近い場合に限り、残り少ない時間を耐え忍ぶために行なっている」だけであり、このようなケースは多くはないとも言えます。もしもこれで無理にスポット市場でもショートポジションを作ると、その後上昇した場合オプションで損失を被りながら、スポット市場のショートポジションでも二重に損失が出るため、大きな損失が出てしまいます。

2のケース

2.のケースは、マーケットでもよく発生する投資家の動きになります。

10,000ドルを超えると、オプションの損失部分をヘッジするためにロングポジションを構築する動きがオプションプレイヤーから発生します。つまり上昇トレンドで10,000ドルを超えて上昇し、callオプションを売っているプレイヤーからリスクヘッジの買いフローが出始めると、価格の上昇速度がより加速し、一気にブレイクアウトする動きが出やすいということです。

筆者自身もcallオプションを売っていて、上昇トレンドが継続すると考えた場合は、10,000ドル以上でロングポジションを作りオプションのリスクヘッジのトレードを行うでしょう。

このトレードにより、一旦は10,000ドルを超えた部分に関しては損失は出ないことになります。しかしこの時点でcallオプションを売っている投資家はかなり不利な状況です。

もしも価格が10,000ドルを再度下回ってくる動きとなると、リスクヘッジのために10,000ドルよりも上で保有したロングポジションは損失が出始めます。つまり10,000ドルよりも高い位置でロングポジションを作った場合、そこで損失がある程度確定することになります。

今回は実例として10,000ドルのcallポジションが積み上がっていることからご紹介しましたが、これはストライクが下のputでも同様の投資家フローが発生するため理解しておきましょう。

マグネット効果

オプション市場の重要な動きで「マグネット効果」と呼ばれるものがあります。これは巨大なピン(オプションの建玉が大きいストライクのこと)に吸い寄せられるように、そこからなかなか価格が離れない動きを指しています。

拡大可能

例として、先ほどの10,000ドルの大きいピンを例に考えてみましょう。もしも10,000ドルのコールオプションを買って保有している場合、10,000ドルを超えた部分については利益となります。

しかし、オプションは期日のみ権利を行使できるタイプ(ヨーロピアンタイプ)といつでも行使できるタイプ(アメリカンタイプ)の2種類があります。個人でトレードできるのはヨーロピアンタイプが多く、期日のみ権利行使ができるパターンです。

この場合、権利行使前に10,500ドルまで上昇したとすると、コールの買いを保有している場合、ここでオプションで購入した総量の半分だけ利益確定したいと思う投資家も多くなります。その場合にスポット市場でショートポジションを作成します。

このようなフローが様々な投資家から湧き出てくるのが、巨大なピンの付近で多くなることが予想できるでしょう。

これはputの買いを保有している投資家も同様です。期日が近づいてくる中で9,800ドル辺りまで下落し、再度10,000ドルまで戻ると利益がなくなってしまいます。

その可能性が高いと思えば、9,800ドルでロングポジションを構築し10,000ドルで利益確定することで、200ドル利益を上げ、また9,900ドルまで下落すれば再度ロングポジションを作り、10,000ドルで利益確定をするというフローが繰り返されます。

このように期日が近づいてくる中で、ピンを挟んで両サイドから細かいポジション操作が行われるため、磁石のマグネットのように10,000ドル付近に価格が行ったりきたりしながら収斂することを「マグネット効果」と呼んでいます。

オプション市場はスポット市場に影響することを頭に入れておく

これまでの説明からオプションプレイヤーのポジションが、現物取引のスポット市場に影響を与えていることはイメージがついたのではないかと思います。そのため、巨大な建玉が積み上がっているストライクのポジションはチェックしておくべきでしょう。

今回はオプションのポジションやトレーダーがどのような意図でポジション操作を行なっているのかを中心に解説しました。この心理的背景を理解することが大切なので、投資家心理を常に考えて価格の値動きを見ながら調べることが大切です。

「オプショントレーディングはしないから関係ない」と思わず、オプションプレイヤーの背景を理解することで、マーケットの動きの理解がより深まることになります。基礎知識をしっかりと覚えておくことで、今後のトレードの役に立つことでしょう。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/20 土曜日
16:30
日銀、CBDC戦略の中間報告を公表 想定モデルと5つの課題
日本銀行が公表したCBDC中間整理報告書の主要論点や影響について解説。CBDCの導入方針やデジタル通貨の未来についての展望を探る。
12:30
コスモス基盤のInjective、Web3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能提供
レイヤー1ブロックチェーンInjectiveは、Jamboテクノロジーと提携してWeb3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能を提供すると発表した。
12:00
知らずに損しているかも?取引所選び 3つの注意点
ビットコインなどの投資初心者に大事な暗号資産(仮想通貨)取引所選びと、後悔しがちな代表的な失敗事例3つを解説。手数料、価格、取扱銘柄の違いを比較し、最適な仮想通貨取引所を見極めるポイント、賢い投資戦略と失敗回避のためのチェックリストも提供。
10:30
ソラナWeb3ゲーム「Nyan Heroes」、Epicのストアでトップ30入り
ブロックチェーンゲーム「Nyan Heroes」はEpic Games Storeで最もプレイされたゲームでトップ30以内に入った。今後NFT機能や独自の仮想通貨も導入する予定だ。
09:15
ビットコイン、4度目の半減期完了 報酬が3.125 BTCに
直近の米経済指標(3月の雇用統計やCPI等)が景気の堅調さを改めて示しているため、FRBが利下げを急ぐ必要がなくなりつつあるとの観測が高まってきており、仮想通貨や株のようなリスク資産をさらに押し上げる力は弱まってきたようだ。
08:25
BTCクジラが1900億円相当のビットコイン押し目買い、エヌビディアなど大幅安|金融短観
19日のアジア時間はイスラエルがイランに対して報復攻撃を実施したとのメディア報道が嫌気され日経平均指数や上海総合指数などは大きく下がったが、その後攻撃の規模が限定されており核施設に被害はなかったとの報道を受け米国の株式市場ではこのニュースへの反応は見られなかった。
06:45
Magic Eden、BaseチェーンのNFTに対応へ Open Editionミントも予定
Magic Edenは現在NFTマーケットプレイスのランキングで1位。ビットコイン半減期を背景に需要が高まるビットコインOrdinalsおよびビットコイン上の「Runes」への期待が出来高を押し上げている。
06:15
マイクロストラテジーのセイラー会長、自社株売却で570億円の利益
マイクロストラテジーの株価は仮想通貨ビットコインの3月の高騰に伴い3月27日に1,919ドルまで値上がりした。同株は年初来+71.37%のパフォーマンスを見せた。
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧