CoinPostで今最も読まれています

【Vol.1】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Lisk唯一の日本人、遠田秀説氏
海外の大学を卒業後、日本のITベンチャーに3年勤務。その後、もともと興味のあったブロックチェーン業界で最初の基盤となるプロジェクトに参加したいと考え、Developerを促進するというビジョンを掲げるLiskへジョインしたという遠田氏。現在はLiskCommander(元Lisky)、Lisk Elements(元Lisk-js)の二つにコミットされています。
Lisk Core1.0の4つのポイント
Core1.0について、新APIのデザインと導入やP2P転送レイヤー書き換えなど、そのゴールとなる4つのポイントの詳細についてお聞きしました。全体としての進捗はスケジュール通りとのことで、今後の新たな情報公開が期待されます。

CoinPost主催でLisk CEO Max氏をお招きする初のイベントに先立って、Lisk社唯一の日本人開発者である遠田秀説氏に独占インタビューを行いました。

今回のインタビューはvol.1とvol.2に分けてお届けいたします。

vol.1では日本人開発者の遠田秀説氏の経歴やLiskでの役割について伺いつつ、Core1.0の話題を含むLiskの今とこれからについてお話していただきました。

Liskで働く唯一の日本人

―Lisk入社以前はどのようなお仕事をされていたのですか?

元々はカナダ、アメリカの大学を卒業して2013年に日本でサイバーエージェントに入社し、そこから3年間、2016年までゲーム関連の事業に携わりました。

その後日本のAPCommunicationsという会社からベルリンに子会社を作りたいという募集があり、それに参加して現地で子会社設立に動きつつ、他のスタートアップとレストラン関係のアプリやビジネスをやっていました。

Liskで働くことになったきっかけを教えてください。

もともと2014年ごろからブロックチェーンに興味があり、次第に開発者として仕事をしたいなと思うようになりました。

その中でLiskを選んだのは、ブロックチェーン業界が全体としてまだアーリーステージという中でインフラや最初の基盤となるプロジェクトにまずは参加したいと考えていて、まさにLiskがそういう状況だったからです。

また、LiskのDeveloperを促進するというビジョンにも共感しました。

―他の通貨を開発している会社ではなく、Liskだった理由についてもう少し詳しくお聞きしてもよろしいでしょうか。

LIiskが一番これまでのスタートアップの文化に近く、プロダクトを中心としたチームを作っていたからですね。

あとはやはり将来的に自分が使いたいと思えるプロダクトだったというのが大きいです。

―Lisk内にもプロジェクトが色々ありますが、どのプロジェクトにコミットされているのでしょうか。また、他のプロジェクトの進行状況などはわかりますか。

現在はLiskCommander(元Lisky)、Lisk Elements(元Lisk-js)の二つにコミットしています。毎朝スタンドアップのような形で話してある程度は聞くのですが、詳しいところまでは入っておらずわかりません。

日本人であるというのは開発者として海外で働くに当たって何かメリットはあるのでしょうか。また、採用に関して特に日本人を入れたいなどといった部分はありますか。

日本人であることのメリットは業務面では特にないですね。

ただ、日本を好きな人が多く、話すきっかけになるというのはあります。

採用についても、どこの国の方を採用したいとかは特には無いと思います。

コミュニティマネージャーなどであれば国にこだわる場合もあるかもしれませんが、開発者は特に国籍は関係無いですね。

―現在Liskには開発者は何人ほどいらっしゃるのでしょうか。

開発者だけですと20〜30人ほどではないでしょうか。

―Max氏(Lisk CEO)が仰るには、Liskはベルリンに集まってどちらかというと中央集権的にやった方が良いプロダクトができるとのことでしたが、海外で開発をされている方などはいないのでしょうか。

開発に関しては基本フルタイムの方はベルリンに集まっていると思います。

また、Github上で世界中のコミュニティの方々からのコミットやフィードバックなども頂いています

オフィスを移転したと伺いましたが現在のオフィス環境はいかがでしょうか。

現在はWeWorkを1フロア全体貸し切って働いています。

もちろんオフィス自体は綺麗ですし、場所もベルリンの中心で使いやすいですね。

―Max氏(Lisk CEO)やOliver氏(Lisk CTO)はオフィスにいることが多いのでしょうか。

基本的にOliverはオフィスにいますが、Maxはカンファレンスなどによく行ったりしていますので、そういった場合は彼はオフィスにいないですね。

Max氏とOliver氏のお二人はどのような方々でしょうか?遠田さんからご覧になっていかがでしょう。

Maxは日本が好きで、気さくに話しかけてくれます。

ビジョンをしっかり持っていますし、チーム作りにちゃんとこだわっていたりとスタートアップ気質を守っているところがすごいと思っています。

OliverはCTOとして開発の全体を見ていますし、プロダクトのクオリティといいますか、コードのクオリティだけでなくセキュリティやテストなどを含めてすごく気を配っています

やはり小さなミスが大きなお金を動かすことになりますからね。

Core1.0のゴールと進捗について

―リブランディング、リローンチイベントはいかがでしたか。

マーケット的には下落しましたが、そのイベントに来てくださった方たちは皆期待してくれていましたし、いろんな方とお話ししましたがやはり期待感は高いと感じました。

―ユーザー、フォロワーからはコア1.0を待ち望む声が挙がっています。Thomasからはセキュリティやクオリティをスピードより重視しており現在は延期していると伺いましたが進捗はいかがでしょうか。

現状は特に大きい問題が見つからない限りはスケジュール通り進んでいます。

―スケジュール通りということですとLisk Core1.0 に関して第1Qと伺っていますが、これは3月末などにもしかしたら発表があるのでしょうか。

リブランディングの時に4〜6週間と言っていましたので、そのスケジュール通りと聞いています。

―Core1.0のゴールについて少し詳しく聞いてもよろしいでしょうか?

①新APIのデザインと導入

Coreに完全に入っているわけではないので知っている限りのシェアになりますが、まずは新APIのデザインと導入について。

ウォレットであったり要はこのLiskCoreを使っている人たちですね、例えば取引所なども使っていると思うのですが、その方たちが使っているネットワークへのインターフェイスをより使いやすく拡張性があるように再定義しました。

②P2P転送レイヤー書き換え

次にP2P転送レイヤーの書き換えについてですが、これはDecentralized networkなので、ノード同士が通信をしてネットワークが成り立っていますが、その通信方法の変更/書き換えがこれにあたります。

③Atomic block writesを完全サポートするためのデータベースレイヤー書き換え

また、アトミックブロックライト完全にサスポートするため、というのは、今までどういう方法を取っていたか私は把握していないのですが、現状のLiskCoreではpostgressというリレーショナルのデータベースを使っているんですね。

すると、ブロックを生成する時にいろんなテーブルに書き込むのですが、コードベースでアトミックになるように制御素していたというのが1.0以前の話でした。

その部分をデータベースの機能を使って処理をすりようにし、クオリティを上げる、というのがここで説明されている内容です。

④タイプ0トランザクションに64byteデータフィールドを追加

最後に、タイプゼロトランザクション64バイトのデータフィールド追加に関してですね。

タイプゼロのトランザクションというのは基本的なお金の受け渡し、すなわちLiskの受け渡しがそれに当たっているかと思います。

64バイトのデータフィールドというのは、プロトコルレベルの変更にはなるのですが、そのトランザクションに対して何か新しいデータを付け加えられるようなフィールドを追加するということです。

こちらは今後の拡張性に大きく関与してきます。

―SDKに関してはロードマップの進行状況と同じように進んでいますか。

SDKに関しては、コアリリースの次の大きい開発目標の1つということです。詳細に関しては後日情報が公開されるとのことだそうです。

―現状CommanderとElementsにコミットされているということですが、その二つについて簡単にご紹介いただけますでしょうか。

Commanderに関してはPCの黒い画面、CLI(コマンドラインインターフェイス)というんですがそれ用のプログラムで、Commanderからあるノードに対してお金の受け渡しにあたるトランザクションを投げたり、トランザクションをローカル内で作ったりということをします。

開発者やノードを管理している人、デリゲートとかのですね、そういった方向けのツールというのが現在の位置付けになります。

Commanderは今後いろんな機能が追加されていきます。

今後はデリゲートの人たちが使えるようなノード管理などもCommanderでできるようになっていくはずです。

Elementsに関しては、Commanderの中で使われているものなのですが基本的にはライブラリ集になっています。

現状はまだ使われていませんが、これからcoreでも使われるようになって行って、暗号系のライブラリであったりAPIを繋ぐためのライブラリであったり、トランザクションを作ったり確認したりする用のライブラリであったりと、そういいたものが全部詰まっているのがElementsになります。

vol.2では業界全体へ話題を広げ、「日本のブロックチェーン業界とこれからブロックチェーン関連で働く人たちへ」をお届けいたします。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。
14:00
「ビットコイン半減期は年単位で見れば価格に大きなインパクト」Bitwise分析
Bitwiseは今後の価格についてビットコイン半減期の長期的な影響は過小評価されていると述べた。一方、ゴールドマン・サックスはマクロ経済情況も重要と分析している。
12:00
RWA分散型金融Centrifuge、23億円調達
Centrifugeは新たな資金を利用し、Baseチェーン上に構築され、Coinbase Verificationと統合されたRWA向けの機関投資家グレードの融資市場の構築に取り組んでいく。
10:50
分散型決済Slash Payment、エアドロップ第一弾の詳細発表
仮想通貨決済サービス「Slash Payments」は、独自トークンSVLエアドロップ第一弾の詳細を発表した.。SlashのNFT保有者などが対象となる。
08:15
Roninチェーンが初のWeb2ゲームIP導入、韓国の「Ragnarok」
「Ragnarok: Monster World」は、Ragnarokが出すWeb3戦略ゲームで、タワーディフェンスとモンスター収集の要素を組み合わせたこのゲームだ。プレイヤーは「Ragmons」を集めたり、PvPモードで戦ったり、ギルドを作ったりできる。
07:15
「4月末までにブラックロックのビットコインETFがGBTCを追い抜く可能性」アナリスト予想
仮想通貨ビットコインのETFについて、4月末までにはブラックロックのIBITがGBTCを追い抜くとブルームバーグのアナリストが予想。両ETFの差は確実に狭まってきている。
06:30
ワールドコイン、独自のレイヤー2「World Chain」発表
ワールドIDを持ち人間であることが確認されたユーザーは、ボットよりも優先的に仮想通貨のブロックスペースを利用でき、無料のガスも利用できる。
06:00
TikTok関連企業BytePlus、Suiブロックチェーンを採用
BytePlusとの提携のほか、Sui財団がリアル・ワールド・アート・トークン化(RWArt)の先駆である「Artfi」に投資を行ったことも発表された。
04/17 水曜日
17:30
Polyhedra Networkがグーグル・クラウドと提携 ゼロ知識インフラ「Proof Cloud」を発表
Polyhedra NetworkがGoogle Cloudと提携し、ZK-as-a-service「Proof Cloud」を発表。ゼロ知識証明の生成を簡略化し、個別要件に最適なインフラストラクチャを提供する。Google Cloudは、AIの品質管理に関する機械学習機能を強化するため、ゼロ知識技術を活用するためにPolyhedraと協力する方針だ。
17:29
HashPalette『THE LAND エルフの森』と『EXPO 2025 デジタルウォレット』のコラボ企画発表
メタバース型ファーミングブロックチェーンゲーム『THE LAND エルフの森』と『EXPO 2025 デジタルウォレット』のコラボ企画が2024年4月24日に開始。特別な釣りイベントで万博チケットを獲得するチャンス!NFT関連事業を手掛けるHashPaletteが開催。
16:16
コインチェックTVCMを5月に放映開始、稲垣吾郎と鈴木もぐら出演
コインチェックが新CM「コインチェッくん篇」を、半減期後となる2024年5月から放映開始。稲垣吾郎と鈴木もぐらが出演。暗号資産(仮想通貨)「ビットコイン買うならコインチェック」と訴求する。過去のCMからの一貫性にも注目だ。
12:18
ビットコイン推移は正念場、足元のETF需要は伸び悩む
イランとイスラエルを巡る中東情勢不安が株やビットコイン市場に重くのし掛かる中、6万ドルのサポートライン上で際どく推移するBTC価格。ビットコインETFへの資金流入は、過去4週間にわたって減少傾向にある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧