CoinPostで今最も読まれています

【Vol.1】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Lisk唯一の日本人、遠田秀説氏
海外の大学を卒業後、日本のITベンチャーに3年勤務。その後、もともと興味のあったブロックチェーン業界で最初の基盤となるプロジェクトに参加したいと考え、Developerを促進するというビジョンを掲げるLiskへジョインしたという遠田氏。現在はLiskCommander(元Lisky)、Lisk Elements(元Lisk-js)の二つにコミットされています。
Lisk Core1.0の4つのポイント
Core1.0について、新APIのデザインと導入やP2P転送レイヤー書き換えなど、そのゴールとなる4つのポイントの詳細についてお聞きしました。全体としての進捗はスケジュール通りとのことで、今後の新たな情報公開が期待されます。

CoinPost主催でLisk CEO Max氏をお招きする初のイベントに先立って、Lisk社唯一の日本人開発者である遠田秀説氏に独占インタビューを行いました。

今回のインタビューはvol.1とvol.2に分けてお届けいたします。

vol.1では日本人開発者の遠田秀説氏の経歴やLiskでの役割について伺いつつ、Core1.0の話題を含むLiskの今とこれからについてお話していただきました。

Liskで働く唯一の日本人

―Lisk入社以前はどのようなお仕事をされていたのですか?

元々はカナダ、アメリカの大学を卒業して2013年に日本でサイバーエージェントに入社し、そこから3年間、2016年までゲーム関連の事業に携わりました。

その後日本のAPCommunicationsという会社からベルリンに子会社を作りたいという募集があり、それに参加して現地で子会社設立に動きつつ、他のスタートアップとレストラン関係のアプリやビジネスをやっていました。

Liskで働くことになったきっかけを教えてください。

もともと2014年ごろからブロックチェーンに興味があり、次第に開発者として仕事をしたいなと思うようになりました。

その中でLiskを選んだのは、ブロックチェーン業界が全体としてまだアーリーステージという中でインフラや最初の基盤となるプロジェクトにまずは参加したいと考えていて、まさにLiskがそういう状況だったからです。

また、LiskのDeveloperを促進するというビジョンにも共感しました。

―他の通貨を開発している会社ではなく、Liskだった理由についてもう少し詳しくお聞きしてもよろしいでしょうか。

LIiskが一番これまでのスタートアップの文化に近く、プロダクトを中心としたチームを作っていたからですね。

あとはやはり将来的に自分が使いたいと思えるプロダクトだったというのが大きいです。

―Lisk内にもプロジェクトが色々ありますが、どのプロジェクトにコミットされているのでしょうか。また、他のプロジェクトの進行状況などはわかりますか。

現在はLiskCommander(元Lisky)、Lisk Elements(元Lisk-js)の二つにコミットしています。毎朝スタンドアップのような形で話してある程度は聞くのですが、詳しいところまでは入っておらずわかりません。

日本人であるというのは開発者として海外で働くに当たって何かメリットはあるのでしょうか。また、採用に関して特に日本人を入れたいなどといった部分はありますか。

日本人であることのメリットは業務面では特にないですね。

ただ、日本を好きな人が多く、話すきっかけになるというのはあります。

採用についても、どこの国の方を採用したいとかは特には無いと思います。

コミュニティマネージャーなどであれば国にこだわる場合もあるかもしれませんが、開発者は特に国籍は関係無いですね。

―現在Liskには開発者は何人ほどいらっしゃるのでしょうか。

開発者だけですと20〜30人ほどではないでしょうか。

―Max氏(Lisk CEO)が仰るには、Liskはベルリンに集まってどちらかというと中央集権的にやった方が良いプロダクトができるとのことでしたが、海外で開発をされている方などはいないのでしょうか。

開発に関しては基本フルタイムの方はベルリンに集まっていると思います。

また、Github上で世界中のコミュニティの方々からのコミットやフィードバックなども頂いています

オフィスを移転したと伺いましたが現在のオフィス環境はいかがでしょうか。

現在はWeWorkを1フロア全体貸し切って働いています。

もちろんオフィス自体は綺麗ですし、場所もベルリンの中心で使いやすいですね。

―Max氏(Lisk CEO)やOliver氏(Lisk CTO)はオフィスにいることが多いのでしょうか。

基本的にOliverはオフィスにいますが、Maxはカンファレンスなどによく行ったりしていますので、そういった場合は彼はオフィスにいないですね。

Max氏とOliver氏のお二人はどのような方々でしょうか?遠田さんからご覧になっていかがでしょう。

Maxは日本が好きで、気さくに話しかけてくれます。

ビジョンをしっかり持っていますし、チーム作りにちゃんとこだわっていたりとスタートアップ気質を守っているところがすごいと思っています。

OliverはCTOとして開発の全体を見ていますし、プロダクトのクオリティといいますか、コードのクオリティだけでなくセキュリティやテストなどを含めてすごく気を配っています

やはり小さなミスが大きなお金を動かすことになりますからね。

Core1.0のゴールと進捗について

―リブランディング、リローンチイベントはいかがでしたか。

マーケット的には下落しましたが、そのイベントに来てくださった方たちは皆期待してくれていましたし、いろんな方とお話ししましたがやはり期待感は高いと感じました。

―ユーザー、フォロワーからはコア1.0を待ち望む声が挙がっています。Thomasからはセキュリティやクオリティをスピードより重視しており現在は延期していると伺いましたが進捗はいかがでしょうか。

現状は特に大きい問題が見つからない限りはスケジュール通り進んでいます。

―スケジュール通りということですとLisk Core1.0 に関して第1Qと伺っていますが、これは3月末などにもしかしたら発表があるのでしょうか。

リブランディングの時に4〜6週間と言っていましたので、そのスケジュール通りと聞いています。

―Core1.0のゴールについて少し詳しく聞いてもよろしいでしょうか?

①新APIのデザインと導入

Coreに完全に入っているわけではないので知っている限りのシェアになりますが、まずは新APIのデザインと導入について。

ウォレットであったり要はこのLiskCoreを使っている人たちですね、例えば取引所なども使っていると思うのですが、その方たちが使っているネットワークへのインターフェイスをより使いやすく拡張性があるように再定義しました。

②P2P転送レイヤー書き換え

次にP2P転送レイヤーの書き換えについてですが、これはDecentralized networkなので、ノード同士が通信をしてネットワークが成り立っていますが、その通信方法の変更/書き換えがこれにあたります。

③Atomic block writesを完全サポートするためのデータベースレイヤー書き換え

また、アトミックブロックライト完全にサスポートするため、というのは、今までどういう方法を取っていたか私は把握していないのですが、現状のLiskCoreではpostgressというリレーショナルのデータベースを使っているんですね。

すると、ブロックを生成する時にいろんなテーブルに書き込むのですが、コードベースでアトミックになるように制御素していたというのが1.0以前の話でした。

その部分をデータベースの機能を使って処理をすりようにし、クオリティを上げる、というのがここで説明されている内容です。

④タイプ0トランザクションに64byteデータフィールドを追加

最後に、タイプゼロトランザクション64バイトのデータフィールド追加に関してですね。

タイプゼロのトランザクションというのは基本的なお金の受け渡し、すなわちLiskの受け渡しがそれに当たっているかと思います。

64バイトのデータフィールドというのは、プロトコルレベルの変更にはなるのですが、そのトランザクションに対して何か新しいデータを付け加えられるようなフィールドを追加するということです。

こちらは今後の拡張性に大きく関与してきます。

―SDKに関してはロードマップの進行状況と同じように進んでいますか。

SDKに関しては、コアリリースの次の大きい開発目標の1つということです。詳細に関しては後日情報が公開されるとのことだそうです。

―現状CommanderとElementsにコミットされているということですが、その二つについて簡単にご紹介いただけますでしょうか。

Commanderに関してはPCの黒い画面、CLI(コマンドラインインターフェイス)というんですがそれ用のプログラムで、Commanderからあるノードに対してお金の受け渡しにあたるトランザクションを投げたり、トランザクションをローカル内で作ったりということをします。

開発者やノードを管理している人、デリゲートとかのですね、そういった方向けのツールというのが現在の位置付けになります。

Commanderは今後いろんな機能が追加されていきます。

今後はデリゲートの人たちが使えるようなノード管理などもCommanderでできるようになっていくはずです。

Elementsに関しては、Commanderの中で使われているものなのですが基本的にはライブラリ集になっています。

現状はまだ使われていませんが、これからcoreでも使われるようになって行って、暗号系のライブラリであったりAPIを繋ぐためのライブラリであったり、トランザクションを作ったり確認したりする用のライブラリであったりと、そういいたものが全部詰まっているのがElementsになります。

vol.2では業界全体へ話題を広げ、「日本のブロックチェーン業界とこれからブロックチェーン関連で働く人たちへ」をお届けいたします。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/20 土曜日
16:30
日銀、CBDC戦略の中間報告を公表 想定モデルと5つの課題
日本銀行が公表したCBDC中間整理報告書の主要論点や影響について解説。CBDCの導入方針やデジタル通貨の未来についての展望を探る。
12:30
コスモス基盤のInjective、Web3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能提供
レイヤー1ブロックチェーンInjectiveは、Jamboテクノロジーと提携してWeb3スマホ「JamboPhone」でDeFi機能を提供すると発表した。
12:00
知らずに損しているかも?取引所選び 3つの注意点
ビットコインなどの投資初心者に大事な暗号資産(仮想通貨)取引所選びと、後悔しがちな代表的な失敗事例3つを解説。手数料、価格、取扱銘柄の違いを比較し、最適な仮想通貨取引所を見極めるポイント、賢い投資戦略と失敗回避のためのチェックリストも提供。
10:30
ソラナWeb3ゲーム「Nyan Heroes」、Epicのストアでトップ30入り
ブロックチェーンゲーム「Nyan Heroes」はEpic Games Storeで最もプレイされたゲームでトップ30以内に入った。今後NFT機能や独自の仮想通貨も導入する予定だ。
09:15
ビットコイン、4度目の半減期完了 報酬が3.125 BTCに
直近の米経済指標(3月の雇用統計やCPI等)が景気の堅調さを改めて示しているため、FRBが利下げを急ぐ必要がなくなりつつあるとの観測が高まってきており、仮想通貨や株のようなリスク資産をさらに押し上げる力は弱まってきたようだ。
08:25
BTCクジラが1900億円相当のビットコイン押し目買い、エヌビディアなど大幅安|金融短観
19日のアジア時間はイスラエルがイランに対して報復攻撃を実施したとのメディア報道が嫌気され日経平均指数や上海総合指数などは大きく下がったが、その後攻撃の規模が限定されており核施設に被害はなかったとの報道を受け米国の株式市場ではこのニュースへの反応は見られなかった。
06:45
Magic Eden、BaseチェーンのNFTに対応へ Open Editionミントも予定
Magic Edenは現在NFTマーケットプレイスのランキングで1位。ビットコイン半減期を背景に需要が高まるビットコインOrdinalsおよびビットコイン上の「Runes」への期待が出来高を押し上げている。
06:15
マイクロストラテジーのセイラー会長、自社株売却で570億円の利益
マイクロストラテジーの株価は仮想通貨ビットコインの3月の高騰に伴い3月27日に1,919ドルまで値上がりした。同株は年初来+71.37%のパフォーマンスを見せた。
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧