CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨マイニングニュースVol.3|新ASIC情報・利回り計算表を掲載

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BITMAINが次々にASIC耐性通貨のマイニングを可能にするASICを発売
BITMAINがASIC耐性のある通貨をマイニング可能とするASICを次々に発売しています。ZEC、BYTOMのASICの発表が話題になった他、ANTMINER L3++のスペックも判明しました。また、ASIC MINING状況(日本設置の場合)の利回り表も掲載しています。
ASICとは
ASIC(Application Specific Integrated Circuit)は、マイニングに最適化されたの電子的回路(集積回路)のこと。 マイニングの性能に関しては、GPUやCPUなど既存の機器に使われていたチップとは比べ物にならないほど高性能とされている。
目次
  1. BITMAINがZECのASICを発表 ANTMINER Z9 mini
  2. BITMAINがBYTOMのASICを発表 ANTMINER B3
  3. BITMAINの発表していたANTMINER L3++のスペックが判明
  4. BITMAINがANTMINER S9を→S9iに、T9を→T9+に、スペックの違いは?
  5. 今週のマイニング利回り

①BITMAINがZECのASICを発表 ANTMINER Z9 mini

最近、BITMAINは大量のASICのマシンを販売しています。

イーサリアムのANTMINER E3や、ハードフォーク騒ぎにまで発展したANTMINER X3、この後に取り上げるANTMINER B3などもそうです。

GPUのマイナーにとって、ASICは常に脅威になっています。

GPUマイニングをすることについて、去年の今頃のメリットといえば、ASICに耐性のある通貨をマイニングすることができる、という点でした。

ASICに耐性のあるハッシュアルゴリズムとして、Ethash(イーサリアム)やEquihash(ゼットキャッシュ)を始めとして、Lyra2REv2(モナコイン)が代表的です。

特に前者の二つはメモリを多く消費するために、ASICマイナーを作成するのが難しいと言われていました。

しかし、BITMAINはその壁を攻略して次々とマシンを発表しています。

今回出たANTMINER Z9 miniは消費電力の少なさが驚異的です。

P104(GTX1080のチップ)を8枚使用したマイニングリグとの比較をしてみました。

日本のように電気代の高い国ですと大きく差が出ることがわかります。

10000Sol/sのスペックで300Wの電力消費です。

価格は1999USDで最初の注文分に関しては、6月20日から6月30日の間の発送とのことでした。

消費電力は日本ですと3Aですから、日本の家庭でも置くことができます。

BITMAINは全てのマイニングを支配しようとしています。

今となっては当たり前になっているライトコインのASICマイナーですが、Scrypt(ライトコインのハッシュアルゴリズム)もかつてはASIC耐性があると考えられていました。

いつか全てのハッシュアルゴリズムをASICが、特にANTMINERたちで席巻する日が来るかもしれません。

ASICが発表されましたが、まだマイニングが開始していないのか、ディフィカルティやハッシュレートに変化は無さそうです。

②BITMAINがBYTOMのASICを発表 ANTMINER B3

続いてBITMAINはBYTOMのASICマイナーを発表しました。

BYTOMに関して興味深い点は、ネットワークが開始したばかりという点です。

実際にマイニングを始めているユーザーもいるようで、ハッシュレートは780H/sと筐体に記載されています。

ハッシュアルゴリズムはTensorityという名前です。新しいハッシュアルゴリズムなのでカリキュレーターなどはまだしっかりしたものがありません。

暫定的に、ネットの有志が公開しているデータなどを参考に計算してきました。

恐ろしいほど月利が高いですね。

780H/sのスペックで380Wの電力消費です。

価格は1588USDで最初の注文分に関しては5月11日から5月20日の間になっていますが、現在は購入できないようです。

BYTOMはBITMAINと提携している通貨になります。

通貨コード Bytom(BTM)
プロジェクト名 Bytom
取引開始日 2017年6月20日
承認アルゴリズム Proof of Work
発行上限 1,407,000,000 BTM
公式サイト Bytom公式サイトはこちら
White paper White paperはこちら

③BITMAINの発表していたANTMINER L3++のスペックが判明

前回の記事でも取り上げたANTMINER L3++になりますが、スペックが判明しました。

消費電力は800wで580Mh/sになります。

利回りを比較してみましょう。

当然ですが利回りが良くなっています。

チップが変わったわけではなさそうなので、チューニングなどを変更したのではないかと言われています。

L3+は消費電力をプラス10%することでオーバークロックを行うと、600Mh/s程度までハッシュが上昇することが知られています。

情報参照元はこちら

④BITMAINがANTMINER S9を→S9iに、T9を→T9+に、スペックの違いは?

公式サイトを見るとANTMINER S9がS9iになっていたり、T9だったものがT9+になったりしています。

詳細を確認すると、スペックそのものはS9やT9と変化はないようです。

単純に安くなっているということでしょうか。

現在の価格による利回りを計算してみました。

安くなれば安くなるほど当然利回りは良くなりますね。

しかし、日本で置くとビットコインマイニングは相変わらずあまり利回りは出ないようです。

ANTMINER S9i-14Th/sは電源付きで1010USDになっています。

ANTMINER T9+10.5Th/sは電源付きで635USDです。

筆者が購入した時の価格は30万円近かったので、非常に残念です。

今週のマイニング利回り

2018/05/07(月曜日) ASIC MINING状況(日本設置の場合)

今週の各マシンの利回りです。

ビットコイン、イーサリアムなど価格の上昇した通貨の利回りは改善しています。

注目したいのは、マイナー通貨マイニングのシアコインとDecredのマイニングの利回りが劇的に下がっている点です。

これは、マイナーの参入が増加した結果、利回りが落ち着いている状況になったため、と言えるでしょう。

ここから考えても、ANTMINER B3などの現状の利回りは異常ですが、ある程度収束していくことを頭に入れて購入を検討する必要があります。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/28 木曜日
17:35
分散型AIの3大プロジェクトが団結、新トークン「ASI」に統合へ
SingularityNET、Fetch.ai、Ocean Protocolが人工超知能連合を結成し、各プロジェクトの暗号資産(仮想通貨)を新トークンASIに統合する計画を発表。単一の分散型AIネットワークとしてリニューアルを目指す。AGIの父と呼ばれるベン・ゲーツェル博士が主導する。
15:58
ビットコインのレイヤー2「BEVM」ローンチ
BEVMがメインネットをローンチ。暗号資産(仮想通貨)ビットコインをガス通貨として利用するEVM互換のレイヤー2ネットワーク。シリーズAで数十億円を調達し、分散型ビットコインクロスチェーンカストディサービスを実現。
15:00
NEARプロトコル、マルチチェーン再ステーキング「LiNEAR」始動へ 
NEARプロトコルがChain Signaturesを導入、暗号資産(仮想通貨)の相互運用性を強化。ビットコインやイーサリアムなど複数のブロックチェーンをサポートする。オムニチェーン再ステーキングLiNEARが始動。
14:15
「イーサリアムが有価証券でもETF化は可能」ブラックロックCEO
仮想通貨イーサリアムに関しては、米国においてその法的ステータスが定かではない。CFTCは商品(コモディティ)と見做している一方、SECはETHに関係するスイスのイーサリアム財団を調査していることが先週報じられた。
10:45
Parallel Studios、VanEckやソラナベンチャーズから53億円調達
パラレルはイーサリアムメインネットおよびBaseチェーン上で稼働するものだが、先日発表された、コロニーのローンチ先がソラナのブロックチェーンであることや、今回ソラナベンチャーズが出資したことから、今後クロスチェーンでの展開が考えられる。
10:15
イーサリアム「BLOB」にデジタルアートを記録する方法 Ethscriptionsが導入
イーサリアムのチェーン上にデジタルアートなどを記録するEthscriptionsは「BlobScriptions」を発表。ブロブにデータを記録する方法となる。
08:10
21Shares、欧州でTONの上場取引型金融商品を提供
今月初めテレグラムは仮想通貨TONを正式に統合し広告収入をチャンネル所有者と共有し、TONブロックチェーン上でToncoinを使って報酬を支払うようになった。この動きが投資家からの需要を押し上げたようだ。
07:30
ブラックロック「BUILD」、一週間で240億円超の資金流入を記録
ブロックチェーン上でトークン化された現実世界資産(RWA)の運用を提供するOndo Financeからの10億円以上新たな資金もありファンドの規模は拡大中。
06:50
スクエニやソラナ財団、Elixir Gamesに21億円出資
Elixir Gamesは、ゲームローンチャー「Elixir Games Launcher」で、さまざまなWeb3ゲームを遊べるPCアプリを提供。また、Web3ゲームがNFTなどのゲーム内資産のセールを代行するローンチパッドで、ミントなどの機能を提供する予定だ。
05:50
SECに有利か、裁判官がコインベースの棄却申し立て認めず
その一方、裁判官は、コインベースが顧客が仮想通貨ウォレットアプリを利用できるようにしたときに、無登録ブローカーとして運営していたというSECの主張を取り下げることを決定した。
03/27 水曜日
17:25
Slash Payment、独自トークンのエアドロップ対象条件を発表
暗号資産(仮想通貨)決済サービスSlash PaaymentのエコシステムトークンSVLについて、エアドロップの参加条件が明かされた。分散型決済エコシステムの利益が、ステーキング参加者に還元。スナップショットまでに割り当てを増やすことも可能だ。
17:00
ビットコインなど仮想通貨投資の始め方|初心者が注意すべきリスクとおすすめ戦略
ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)投資の初心者向けスタートガイドを解説。基本戦略や知識、特に注意すべきリスクやセキュリティ対策を紹介し、「何歳から始められる?」のか、取引所ごとの年齢制限一覧も提供。
16:04
KDDIのNFT市場「αU market」、アニモカブランズとの連携開始
KDDIが展開する「αU market」で、『PHANTOM GALAXIES』の限定版NFT販売を開始。アニモカブランズが支援するブロックチェーンゲームとの連携施策の第一弾。暗号資産(仮想通貨)ウォレット「αU wallet」を接続して購入できる。
14:23
21Shares「半減期前のビットコインは、過去の歴史とは異なるダイナミクスを経験している」
スイスを拠点にする資産運用企業21Sharesは、仮想通貨ビットコインの半減期が市場に及ぼす影響について分析したレポートを発表。ビットコインは現在、過去3回の半減期とは、「異なる市場ダイナミクスを経験している」と指摘した。
12:23
ビットコイン7万ドル台で堅調推移、コインベース・プレミアムは強気から中立に
暗号資産(仮想通貨)市場では、半減期前のビットコインは過去最高値に迫る7万ドル台まで反発して堅調推移を辿る。米国の機関投資家動向を示すコインベース・プレミアムは強気から中立に転じた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/03/28 15:00 ~ 18:00
東京 東京日本橋タワーB2階
2024/04/06 ~ 2024/04/09
香港 香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター3FG
2024/04/09 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
2024/04/13 ~ 2024/04/14
東京 東京都港区
重要指標
一覧
新着指標
一覧