CoinPostで今最も読まれています

ベルリンに仮想通貨、ブロックチェーン企業のスピーカーが集結:Blockshow参加まとめ 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ファンキーな雰囲気の会場
カンファレンスはベルリン市内のホテルで開催。大手仮想通貨メディアCointelegraph主催ということもあり、独特なスタイルのアートが所々を埋め尽くしていました。写真を通して会場の様子をお伝えします。
仮想通貨、ブロックチェーン重鎮がベルリンに集結
数多くのスピーカーが世界中かスタートアップの街ベルリンに集結し、2日間に渡って様々な議論がされました。
CoinPost独占インタビュー
Wikipediaの創設者である、Jimmy Wales氏をはじめ、様々な方々にブロックチェーンの可能性についてお話を伺いました。CoinPostでは今後も国内外問わず重鎮の考えのシェアを続けていく方針です。
Blockshowとは
Blockshow(ブロックショー)は、海外大手仮想通貨メディアCointelegraphが主催する仮想通貨、ブロックチェーンカンファレンス。5月28、29日にドイツの首都、ベルリンでCointelegraph主催で開催されました。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

5月28日、29日とドイツの首都ベルリンにて仮想通貨大手メディアCointelegraph主催Blockshowが開催されました。

CoinPost編集部はニューヨークのConsensusに続き、ベルリンのBlockshowも参加しました。

また、今回はメディアパートナーとしても出席させていただくことができ、ヨーロッパを中心に活動する企業や仮想通貨業界のキープレーヤーの方々にインタビューもさせていただきました。

Blockshowまとめ

今回は3,000人以上の人が参加し、前回開催した昨年11月の2倍、昨年の4月と比べると約5倍の規模となりました。

この1年で仮想通貨市場が非常に大きく動いたこともあり、規模が急激に成長したと窺えます。

今回は実際にヨーロッパまで参加できた方々は少ないと思いますので写真とともに会場の雰囲気や簡単に重要スピーカーのパネルでの議論内容をご紹介させていただきます。

会場の雰囲気

撮影:CoinPost

『フェスティバル』とも呼ばれたこのカンファレンスはベルリン都市部にある、Estrel Hotelにて行われました。

会場内は受付、ネットワーキングスペース、2つの大きな会場、ランチスペース、VIPルーム、メディアルーム各所が広々として会話が始まりやすい空間でした。

海外の大手仮想通貨メディアであるCointelegraph主催だった為、独特のサムネイルで使われる絵と同じスタイルの絵が会場内の至る所に飾られていました。

撮影:CoinPost

スピーカーの絵や、会場内の看板がすベて特徴的なcointelegraphのアートで囲まれ、まるで近代美術館に来たかのようにも感じられました。

会場内ではやはり、ヨーロッパから来ている方が多い印象でした。

特にドイツはもちろん、スイスやオランダからも参加者が多数訪れていました。

日本からの出席者は数十名程度でした。

パネルディスカッション、プレゼンテーションの様子

世界各地から多くのスピーカーが集まりました。

仮想通貨、ブロックチェーン関係の企業から世界的大企業、政府関係の方が登壇。

スピーカーが会場内を歩き回ったり、パネルディスカッションが終了した後には聴衆の方々から質問を受け付けるなど、参加者とスピーカーとの距離が近いイベントだと感じられました。

撮影:CoinPost

ブロックショーでは他の多くのカンファレンスやイベントと同様に『規制』について議論が多くされました。

CoinPost編集部もパネルディスカッションを聴講し記事を書かせていただきました。

欧州におけるブロックチェーンの在り方と正しい規制とはどういうものなのか、異なる見解を持った人物が意見を交換しました。

リベルランドの大統領も出席しブロックチェーンと仮想通貨の同氏の考えを述べました。

また欧州連合が発足した自主規制団体所属のRussev氏も登壇し個人のプライバシーを守る為に規制は必要であると発言しています。

欧州経済衰退は過度の規制によるもの?EUのブロックチェーン導入に向けた『正しい規制』
ドイツ、ベルリンで行われているBlockShow EuropeにCoinPost編集部も参加しました。今回はイベントで行われたパネルディスカッションから重要な内容をピックアップしてお届け致します。

また、『Blockchain in Enterprise Environment』と題されたパネルディスカッションでは、SAP、Oracleなど歴史のあるIT企業の方々が参加。

既存の企業がどのように今後ブロックチェーンを利用していき、今までのシステムとブロックチェーン技術がどう関わっていくかなどについて意見が飛び交いました。

大手企業がブロックチェーン技術を続々導入:新技術と既存の企業の在り方
Oracle、Bitfury、SAPなどの既存のIT企業とブロックチェーンに携わる企業の方々が入り混じり相互運用性、政府とブロックチェーンの関わり方、業界を悩ます優秀な人材の確保問題、それぞれが取り組んでいる斬新なアプリケーションについて話しました。

二日目参加者が最も多く聞きにきたスピーカーがWikipediaの創設者である、Jimmy Wales氏の登壇です。

Wikipediaの創設者は「WikiTribune」と呼ばれる新たなビジネスを発足した経緯について発表。

Wales氏の考える仮想通貨、ブロックチェーンの可能性について語られました。

CoinPostからも独占でインタビューをさせていただき、Wikitributeのトークンエコノミー化についても質問をさせていただきました。

撮影:CoinPost

Wikipedia創設者が語る:失われたジャーナリズムが招く仮想通貨バブルと「次世代のWiki」
Wikipediaの創設者のJimmy Wales氏は、仮想通貨市場が『バブルの真っ只中にいる。』とし、現在のメディアの在り方がバブル要因に加担していると指摘しました。

またWales氏と同様、2日目に注目を集めた登壇者はライトコインの開発者であるチャーリー・リーの実の兄で中国最大の仮想通貨取引所BTCCでCEOを務めていたBobby Lee氏でした。

Lee氏は「Freedom of Money(お金の自由)」と題し、法定通貨とビットコインの違いについて熱く語りました。

Bobby Leeが語る『お金の自由』:法定通貨とビットコインの違い
中国最大級の仮想通貨取引所であるBTCCの元CEOがブロックショーで登壇し、法定通貨のウィークポイントとビットコインの優れている点について話しました。 またCoinPost編集部でインタビューした質問も掲載されています。

CoinPost編集部 x スピーカー独占インタビュー

撮影:CoinPost

今回、CoinPostは日本からの唯一のメディアとして、数々のスピーカーへの取材、インタビューをさせていただきました。

今後もCoinPostからも一次情報の提供や、世界のキープレーヤーが考える仮想通貨、ブロックチェーンの在り方や企業の方針について直接インタビューも続けて行きます。

・左上: Benny Giang氏:Cryptokitties、Co-founder

・左下:Jimmy Wales氏:Wikipedia創設者

・右上:Johanna Maska: 前アメリカ大統領オバマ氏の広報、現Global Situation Room代表

・右下:Marc P. Bernegger氏: FinLeapのアドバイザー

まとめ

欧州で開催された仮想通貨イベントでは最大級のカンファレンスでしたが、ネットワーキングやパネルディスカッションともに参加者がスピーカーと関わりやすいカンファレンスだったという印象でした。

CoinPost編集部もメディアパートナーとして参加させていただき、数々の方々とお話しをさせていただくことができました。

また早速ですが、次回のBlockshowの日程が決定しました。

詳細はこちらからどうぞ。

8月20、21日アメリカラスベガスそして、2018年11月にはシンガポールにて次回のブロックショー開催が予定されています。

今回参加できなかった人はぜひ参加して見てはいかがでしょうか?

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/20 土曜日
08:25
BTCクジラが1900億円相当のビットコイン押し目買い、エヌビディアなど大幅安|金融短観
19日のアジア時間はイスラエルがイランに対して報復攻撃を実施したとのメディア報道が嫌気され日経平均指数や上海総合指数などは大きく下がったが、その後攻撃の規模が限定されており核施設に被害はなかったとの報道を受け米国の株式市場ではこのニュースへの反応は見られなかった。
06:45
Magic Eden、BaseチェーンのNFTに対応へ Open Editionミントも予定
Magic Edenは現在NFTマーケットプレイスのランキングで1位。ビットコイン半減期を背景に需要が高まるビットコインOrdinalsおよびビットコイン上の「Runes」への期待が出来高を押し上げている。
06:15
マイクロストラテジーのセイラー会長、自社株売却で570億円の利益
マイクロストラテジーの株価は仮想通貨ビットコインの3月の高騰に伴い3月27日に1,919ドルまで値上がりした。同株は年初来+71.37%のパフォーマンスを見せた。
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧