CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ステラルーメン(XLM)とは?|大手企業や政府と提携した背景も解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XLMとは

ステラ・ルーメン(XLM)は主に、個人が送金に利用することを想定して開発された仮想通貨です。発行主体はステラ開発財団(Stellar Development Foundation)で、中央集権的な特徴も有しています。

通貨はルーメン、プラットフォームがステラであり、ティッカーはXLMとあらわされます。送金コストを安く抑え、トランザクション速度が速いXLMはXRPと似るところもありますが、分散取引(DEX)に似た機能も持ち、マーケットプレイスとして資産の取引を行えるようになっています。

発行枚数は約500億XLMであり、XRPと同様にすべて発行済みで、追加発行はありませんが、発行されたXLMのうち300億枚がStellar Development Foundationに運営費として保有されており、今後一部が流通する見込みです。

XLMの成り立ち

XLMはXRPの元開発者で、2014年2月に経営破綻した仮想通貨取引所マウントゴックス(Mt.Gox)の創設者でもあるJed McCaleb氏が主導したものです。

ステラが発表された2014年当初、ステラのコードベースはほぼXRPのものと同一で機能もほぼ変わりませんでしたが、そののちStellar Consensus Protocol(SCP)が採用されたことでXLMは独自の利点を持つようになります。このコンセンサスアルゴリズムはXRPのものよりも幾分か高速で、取引を承認するヴァリデーターの採択が投票により行われます。

XLMとXRPの関係性や相違点

両者とも送金コストを時間、金銭的に抑えることを目的としています。元々XRPのフォークであったXLMは、目的意識の違いから分かれたものです。

XRPはRipple社の提供する金融ソリューションの歯車として発行されたもので、主な顧客としては銀行などがあげられます。実際Rippleを採用する銀行は存在し、各国中央銀行も検討しているといわれています。

政府や大企業との提携

XLMは個人を対象とすることを目指すことから、XRPよりフォークしました。xRipple等個人を対象としたサービスを運営しているXLMですが、企業との連携がない訳ではありません。実際に、ナイジェリアなどの国家の送金システムとして採用され、IBMとの協同プラットフォームも発表されています。

ウクライナ政府と提携

ステラのユースケースについては2021年1月、東欧国ウクライナのデジタル改革省が、中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)の開発および仮想資産エコシステムの構築を行うため、ステラ開発財団と覚書を締結したことを発表しました。

当初、ウクライナの中央銀行はデジタル通貨のリサーチと開発を進めていました。デジタル改革省のOleksandr Bornyakov副大臣によると、ステラ開発財団は直接デジタル通貨を発行するのでなく、開発に関する助言を行い、国内の通貨や資産のデジタル化を推進する役割を担うことになると説明しています。

ウクライナとステラは、2019年にウクライナの中央銀行がステラのプライベート版を利用することに言及するなど以前から関係を構築していたとも見られており、その当時から水面下でCBDCのプロジェクトが進んでいた可能性があるとの見方も上がっています。

2021年1月当初、ステラ開発財団のDenelle Dixon CEOは、「CBDCについては、多くの政府と協議している」と述べていました。

関連:ウクライナ政府、ステラ開発財団と提携 デジタル通貨関連の開発で

IBMとの提携

IT大手IBMは2018年、ブロックチェーン技術を活用した新たな送金ネットワークサービス「IBM Blockchain World Wire」を正式発表しました。その際、ステラのブロックチェーンを技術として採用すると述べています。

ステラはもともと送金利用を想定して開発されているため、IBMの新サービスに適しているブロックチェーンでした。当初から開発・運営の目的が明確だったことが、IBMのような大手企業が注目した理由だとも見られています。

発表では「ブロックチェーン技術とステラのプロトコルを駆使し、『IBM Blockchain World Wire』は、わずか数秒間で、金融機関による国際間決済を可能にします」と紹介。サービスのメリットとしては、主に以下の内容が挙げられていました。

  • 高速決済プロセス
  • コスト削減
  • 演算処理効率の向上
  • 決済方法の簡易化

2018年の発表後、2019年3月には送金ネットワークが稼働したことを発表しています。その時点で6社の銀行が参加を表明しており、韓国、フィリピンやブラジルなどからの参画を公表。72カ国で47の通貨を利用した送金が可能な新しい送金ネットワークが誕生しました。

関連:米IBM、仮想通貨ステラやステーブルコイン活用した新たな送金サービスを開始│既に6つの銀行が加盟表明

シャリア適合認証

ステラ開発財団は2018年7月、ステラの技術とネットワークが、シャリア適合認証を受けたことを発表しました。「シャリア」とは「イスラム法」のことで、この認証によって、ステラがイスラム法に適合するとお墨付きを得たことになります。

イスラム教は宗教であるだけでなく、法や社会規範でもあるため、金融業界もシャリアに準拠する必要があります。

イスラム金融の大きな特徴は、「無利子金融」であることだと言われています。教義で利子の受け取りが禁止されており、投機的な取引や不確実性な取引も禁止されています。通貨は単なる交換手段にすぎず、利子やリターンを生み出す行為は禁止されているのです。

ステラは2018年に、投機性を有していないことなど、シャリアに適合していると見なされました。もともと、送金需要が多いイスラム圏でもネットワークを拡大していく方針を打ち出していたため、シャリア適合認証を取得したことは、大きなメリットになると期待が集まりました。

国内で取引可能な取引所

XLMが国内で取引可能な取引所は6つあり、レバレッジ取引が可能なのはそのうち2つです。

  • コインチェック(現物)
  • bitflyer(現物)
  • bitbank(現物)
  • GMOコイン(レバレッジ、現物、暗号資産FX)
  • フォビジャパン(現物)
  • DMM Bitcoin(レバレッジのみ)

関連:人気通貨別の仮想通貨取引所おすすめランキング|ビットコイン、リップル、イーサリアム (coinpost.jp)

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/24 水曜日
11:00
リップル社、SECによる20億ドルの罰金提案を過大と反論
リップル社は、XRPをめぐるSECとの裁判で新たな書類を提出。リップル社に対して約3,100億円の罰金支払いを求めるSECの主張に反論した。
09:40
「BTC価格上昇は半減期から50〜100日後」QCP Capital
仮想通貨ビットコインの今後の価格が急上昇するのは半減期から50〜100日後であるとQCP Capitalが分析。また、Bitfinexも半減期後の相場レポートを公開した。
08:45
ソラナJupiter、DEXモバイルアプリ5月公開予定
既存のUltimateウォレットは5月22日から利用できなくなるため、その前に仮想通貨の一時的移転(PhantomやMagic Edenウォレット)を推奨した。
08:10
米国のイーサリアムETF上場申請、5月承認は見込み薄か
申請中の仮想通貨イーサリアム現物ETFの多くは5月に最終判断を迎える予定だが、多くのアナリストは承認の確率が低いと予測。背景には、イーサリアム財団への任意捜査で米SECがETHを有価証券に分類しようとしている点や、ビットコイン現物ETFが承認されてからまだそれほど時間が経っていない状況などがある。
07:10
ビットコインの機能を拡充する新提案が公開
仮想通貨ビットコインのブロックチェーン上でスマートコントラクトなどを実現する開発提案がBIP-420として公開。以前から関心を集めている提案の内容が改めて説明された。
06:35
バイナンスアプリの削除、フィリピン当局がアップルとグーグルに命令
フィリピンはバイナンスの顧客基盤における重要な構成国だが、同SECは2023年11月以降、バイナンスを投資に利用しないよう国民に積極的に警告していた。
05:50
エルサルバドルの国営ビットコインウォレット、ハッカーがコードを流出
今回の漏洩は、4月上旬に報告された510万人のサルバドル人の個人情報リークを含む、一連のChivoウォレット関連のハッキングに続くものだ。
04/23 火曜日
19:00
メゾンマルジェラ MetaTABI NFT発売
メゾンマルジェラがMetaTABI NFTを一般販売開始。デジタル専用設計のタビシューズはThe Fabricantとのコラボで、限定版タビブーツとレザーウォレットが付属。今後のWeb3ブランドイベントにも参加可能。
18:00
ライフカードVプリカ 仮想通貨で購入可能に
ライフカードが暗号資産(仮想通貨)決済サービス事業者Slash Fintechと提携。2024年5月15日から「Slash Vプリカ SHOP」でステーブルコイン等を使ったVプリカギフトの販売を開始する。インターネットショッピングやオンラインゲーム等、デジタルサービスでのプリペイド決済が拡大する見込み。
14:00
ベネズエラ、石油取引で仮想通貨使用を加速か
ベネズエラの国営石油会社PDVSAは原油と燃料の輸出において、暗号資産(仮想通貨)の利用を増やす計画だ。背景には米国による制裁再発動がある。
13:00
SEC弁護士2名が辞任、「重大な権力乱用」と非難受け 
米仮想通貨企業Debt Boxに対する訴訟において、連邦地裁が「重大な権力乱用」を理由に米国証券取引委員会に制裁を課したことを受け、同委員会の担当弁護士2名が辞任したことがわかった。
12:00
「スイス中銀はビットコインを準備資産に持つべき」2B4CHが提唱
スイスの仮想通貨擁護団体「2B4CH」は、スイス国立銀行がビットコインを準備金として持つことを提唱している。国民投票を目指す計画だ。
11:00
米大統領候補ケネディJr氏、ブロックチェーンによる国家予算監督を提唱
米大統領選候補のロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は21日、米国の国家予算をブロックチェーンに記録して透明性を高めるという考えを披露した。
10:12
NY証券取引所、取引時間の延伸を検討か
仮想通貨と同様に株式等を24時間取引できるようにすることのメリットなどを、ニューヨーク証券取引所が市場参加者に調査していることがわかった。調査の概要が明らかになっている。
09:25
Xverseウォレット、ビットコインRunes機能対応
XverseはOKXのOrdinalsマーケットプレイスや、Magic EdenのビットコインNFT電子市場で利用可能だ。ライバルの仮想通貨ビットコイン専用ウォレット「UniSat」もRunesに対応済み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/24 11:30 ~ 13:30
その他 オンライン
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
重要指標
一覧
新着指標
一覧