はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用

アルトコインプロジェクト情報(日本語要約)

08/11 木曜日
14:57

Vision MetaverseをONTOに統合へ

ONTOは、 メタバースブロックチェーンとして初のゲームエンジンやメタバースエコシステムに注力する「Vision Metaverse」の統合を発表。ONTOにVisionを追加することで、VS資産をONTOで管理することが可能となる。
[出典元]
13:00

OneFootballがLega Serie Aと提携し、デジタルコレクティブルをファンに提供へ

OneFootballは、Lega Serie Aとのグローバル・パートナーシップを発表。Coppa ItaliaトーナメントやSupercoppa Italianaなどのリーグから公式ライセンスのデジタル・コレクティブルを販売する。
[出典元]
12:39

KuCoin Walletとの提携に関するお知らせ

2022年8月11日、KuCoin Walletとの提携を発表。1inch Networkは、1inch APIがKuCoin Walletに統合され、ネイティブスワップ機能を開始した。このアルゴリズムにより、ユーザーは複数のブロックチェーン上のトークンを最良のレートでスワップできるようになる。
[出典元]
8:27

ガス還付プログラムはより多くのユーザーが利用可能へ

1inch財団は、1inchステーキングに関連する参入障壁を排除することにより、ガス還付プログラムへのアクセスを最大化し、条件に従って7月に補償を行うことを発表した。
[出典元]
08/10 水曜日
22:00

ウィークリーレポート(2022年8月1日から8日)

今週のウィークリーレポートでは、6件の開発進捗報告、ONTOアプリの開発報告、メインネット上のDApps数や関連するトランザクション数、アジアのコミュニティ「Harbinger」のBennyによるコミュニティ・ディスカッションの開催、グローバルニュースなどについてまとめられた。
[出典元]
21:43

Hubble取引所がAvalancheのネイティブ永久先物をローンチへ

取引所Hubbleは、Avalanche上にネイティブな永久先物取引所をローンチしたことを発表。この取引所では、トレーダーが複数のトークンを担保にして永久先物契約を取引できるため、トレーダーはデジタル資産へのエクスポージャーを維持しながら、それらを担保にして永久取引ができるようになる。
[出典元]
18:02

ONTOスワップウィーク第2ラウンド開始に関するお知らせ

Ontology公式Twitterは、ONTOスワップウィーク第2ラウンドの開始を発表した。
[出典元]
17:59

Meta Beat社とのAMA開催に関するお知らせ

2022年8月11日21時からOntology公式Twitterは、Meta Beat社とのAMA開催を発表した。AMAライブ中または、事前にTwitter上で寄せられた質問の中から5つ採用される。質問が採用された対象のユーザーには、100 USDTの配布チャンスが与えられる。
[出典元]
15:05

Filecoin、IPFS、Protocol Labsのコミュニティメンバー募集へ

現在、Filecoin、IPFS、Protocol Labsのコミュニティメンバーの募集を発表。また、SXSW 2023のトークに関するコミュニティ投票が開始したことを発表した。
[出典元]
11:43

Stellar Community Fund(SCF)第11ラウンドの提出開始に関するお知らせ

Stellarは、Stellar Community Fund(SCF)第11ラウンドの提出開始を発表した。Stellarベースのプロジェクトを申請し、ビジョンを実現するために必要な予算をリクエストする内容となる。提出期限は2022年9月25日から10月30日までとなる。
[出典元]
10:37

LINE Gamesの子会社であるLUXONと提携し、LUXONのIPをWeb3で実現へ

GuildFiは、LINE GamesのIPをWeb3に取り込むことを目的としたブロックチェーンゲーム開発プラットフォームであるLUXONとの提携を発表。また、GuildFiでは、LUXONの初となるゲーム「Desperado B218」について紹介し、ゲームの没入感をユーザーに体験いただくことを目的として、ローンチまでに様々なコミュニティイベントを企画していく予定。さらに、GuildFiプラットフォームは、LUXONプラットフォームと統合され、ユーザーはゲーム内のクエストを楽しみながら、GuildFiプラットフォームでより多くのGXPポイントを獲得することが可能となる。
[出典元]
10:30

第4回:年次カンファレンス「Meridian 2022」の開催に関するお知らせ

2022年10月、第4回目の年次カンファレンス「Meridian 2022」開催を発表。
[出典元]