はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

マイクロソフト:「Ethereum on Azure」開発の進展を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Microsoft Azure上でEthereumブロックチェーンを実装
Ethereum on Azure」では、Ethereumのブロックチェーンを利用し、Azureのクラウドベースでブロックチェーン開発を簡便に行える開発環境を提供することを目的としています。
Microsoftのブロックチェーン戦略
同社は、ブロックチェーン技術の導入に向けた数々の積極的な戦略を打ち出しています。Azureにおけるブロックチェーン開発プラットフォームをはじめ、Coco Frameworkの開発、パブリックブロックチェーンを利用した分散型身分証明システムの導入など、ブロックチェーンの利用例は多岐に渡ります。

Ethereum on Azure – ワンクリック・クラウドビジネスソリューション

Microsoftは19日、同社が開発を進める「Ethereum on Azure」に大きな進展があり、同社が目的とする「ブロックチェーン開発環境の提供サービス」に一歩前進したと発表しました。

この開発により、Azure上におけるEthereum開発の信頼性解析精度の向上が見込まれます。

技術的な詳細については、Microsoft Azure blogにて確認可能です。

Microsoftのブロックチェーン開発は、多くの企業に分散台帳技術を提供する機会を生むことになり、Azure上で提供されるブロックチェーンソリューションは顧客からも大きな期待を集めています

Azure開発者のCody Bornは、ネットワークの信頼性やモニタリングにはブロックチェーンを用いた製品を構築することが必要不可欠であること、さらに、AzureにおけるEthereum開発の進展は、ブロックチェーンの利用ケースが広がることに寄与するだろうと述べています。

Microsoft Azureとは

Microsoft Azureは、Microsoft社が提供するクラウドコンピューティングサービスです。

同サービスを通じて、ITエンジニアはMicrosoft社のデータセンターネットワークにアクセスしアプリケーションの構築、管理を行うことができます。

2015年10月、MicrosoftとConsenSys(2015年に設立された、NYを拠点とするブロックチェーン開発企業)は提携を結び、Microsoft Azure上でEthereumのブロックチェーンを提供するサービスのための開発を行うことを同社HPで発表しました。

同サービスの目的は、企業の顧客、開発者に、クラウドベースでブロックチェーンの開発を簡便に行える開発環境を提供することです。

AzureプラットフォームはEthereumとの提携だけでなく、dAppsプラットフォームのLisk、DEXのBitsharesなどにも一部採用されています。

CoinPostの参考記事:

マイクロソフトが企業のブロックチェーン採用に革命をもたらすか?
マイクロソフトにより、企業がブロックチェーンを採用しやすくするための新たなシステム、「Coco Framework」が発表されました。
マイクロソフト社など大企業との提携で、伸び悩んでいた通貨が大きな上昇
Coinmarketcapによると、IOTA通貨は今週水曜日急上昇し、24時間以内に90%以上の急騰を記録、前日比ほぼ2倍となりました。

Microsoftのブロックチェーン戦略

Microsoftは、以前からブロックチェーン技術に強い関心を示しており、米IT大手ではIBMと並んで研究開発を盛んに行っています。

Ethereumの共同設立者であるJoseph Lubinは、過去にフォーブス誌の取材に対し「現在ブロックチェーンの開発に積極的であるIT企業はMicrosoftだけだ」と発言しています。

Azureのプロジェクトの他にも、同社は過去にいくつかのブロックチェーン技術開発に関するプロジェクトをリリースしています。

2017年8月には、分散台帳開発のサポート機能を備えたCoco Framework」というオープンソースのフレームワーク開発を発表しました

今年2月には、ビットコインやイーサリアムといったパブリックブロックチェーンを利用し、分散型の身分証明システムを構築することを発表しています。

Microsoft:ビットコインなどのパブリックブロックチェーンを分散型身分証明システムで採用
Microsoftはパブリックブロックチェーン(ビットコインやイーサリアムなど)を分散型身分証明システムに取り入れることを発表しました。Microsoftは最初にブロックチェーンベース分散型ID (DID)をMicrosoft Authenticator(認証)アプリに対応させるようです。

さらに同社は、2014年からBitpay(仮想通貨による決済サービスを提供)経由で、自社のオンラインストアにおいてビットコインによる支払いを受け入れており、仮想通貨に対する取り組みも他の米大手IT企業と比べ積極的に行っていると見受けられます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧