CoinPostで今最も読まれています

10日の下方ブレイクで急落後のビットコイン(BTC)、アルゼンチン通貨は歴史的大暴落|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

お盆のビットコイン(BTC)市況
10日の典型的なペナント下方ブレイクで、急落を引き起こしたビットコイン(BTC)市場は短期下落トレンド転換の瀬戸際にある。アルゼンチンペソ大暴落やドル円急落など、不確実性高まる外的要因もあり、一段と予期しにくい展開を迎える。

お盆のビットコイン(BTC)市況

10日(土)20:00に急落したビットコイン(BTC)は、前日比ほぼ横ばいの120万円台で推移している。

世界経済を見渡してみると、米ニューヨーク株式市場では、ダウ平均が大幅続落している。

トランプ大統領の「早期に中国との貿易問題を解決する用意はない」などの発言により、米中対立が長期化するとの懸念からリスク回避の動きが強まったことが要因だ。さらに、それに伴う各国の通貨安競争や景気減速懸念、GDP見通し下方修正の動きなど、経済への悪影響が取りざたされている。

そんな中、アルゼンチンペソが一時36%急落、ブエノスアイレス証券取引所のメルバル指数は前週末比37.9%安となり、18年8月の「トルコショック」を上回る大暴落となった。

大統領選の予備選で、野党候補のフェルナンデス元首相が現職のマクリ大統領に対し予想を上回る大差で勝利したことで市場が動揺、ポピュリズム傾倒を懸念した失望売りが集まった格好とされる。

そのほか、10週間にわたり反政府デモの続く香港では12日、催涙弾などで実力行使した警察当局との衝突で大量の負傷者が出たことに反感を強めるデモ隊が、抗議活動の一環として香港空港(Hong Kong International Airport)を占拠し、全便欠航となるなど機能不全に陥った。

この件で、中国政府が「テロ行為の兆し」だと糾弾するなど事態は泥沼化の一途を辿っており、米ニューヨーク、英ロンドンと並び世界3大金融センターとして、世界から投資マネーを集めてきた国際金融都市に資金流出などの危機が訪れ、投資家心理悪化につながっている節も否めない。

なお、為替市場では、中国元安も収まる気配がない。中国の中央銀行は人民元取引の対ドル基準値を8営業日連続で元安に設定するなど人民元が対ドルで7元を超える元安ドル高が問題視されるほか、ドル円は1日の1ドル=109.32円から急落、13日11時時点で105.38円まで円高が進行している。

このように外的要因は、ゴールドと同様のセーフヘイブン(退避資産)との見方もあるビットコイン(BTC)市場にとってはプラス要因にもなり得るが、予定調和とは言え「ビットコインETF」が再延期になったほか、直近のテクニカル的にもあまり芳しい状況にはない。

ビットコイン(BTC)テクニカル分析

6日に130万円台から反落して以降、保ち合いを形成していたビットコイン(BTC)であったが、10日20:00頃にペナントを下方ブレイク(①)したことで大量の売りが追従し、約7万円幅急落した。国内最大手のbitFlyerでプラス乖離が5%台まで進んだことでデリバティブ取引における潜在的な売り圧力を示唆しており、SFD基準に到達したことも国内投資家心理を冷やしたか。

日足ベースでの巨大なペナントを見ると、直近はトレンドラインと雲上限に押さえつけられるような形で上値を切り下げている。このまま続落した場合は、日足雲下限の115万円のほか、108〜110万円(②)が反発の要となるか。この先、下のラインを綺麗に割れない限り、中・長期上昇トレンドを否定するほどの大局に変化はないと考えられるが、直近安値の9,000ドルを底割れた上、1d25MAがデッドクロスしてきた場合はこの限りではない。

この位置から反転上昇する場合は、125万円〜12,000ドル(126.5万円)が主な抵抗帯となりそうだ。夏枯れ相場に加えレバレッジ規制の影響で、特に国内取引所は板の薄さが指摘されており、流動性低下から急変動が起こりやすい相場環境にあることにも十分留意したい。

CoinPostの関連記事

ビットコイン投資に役立つ「移動平均線」解説|初歩から学ぶテクニカル分析
株式や仮想通貨ビットコインのテクニカル分析でよく使われる「移動平均線」を軸に、ゴールデンクロス、デッドクロス、パーフェクトオーダーといった相場のシグナルについて、投資初心者向けに図解する。
ビットコイン(BTC)の短期目線考察、相場対応方法と注意点を解説|仮想通貨市況(寄稿:やがみ)
乱高下しているビットコイン(BTC)価格の短期目線を考察。仮想通貨トレードで活用できる「チャネルライン・トレンドライン」の実際の引き方に加え、相場対応方法と注意点を解説しています。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。
14:00
「ビットコイン半減期は年単位で見れば価格に大きなインパクト」Bitwise分析
Bitwiseは今後の価格についてビットコイン半減期の長期的な影響は過小評価されていると述べた。一方、ゴールドマン・サックスはマクロ経済情況も重要と分析している。
12:00
RWA分散型金融Centrifuge、23億円調達
Centrifugeは新たな資金を利用し、Baseチェーン上に構築され、Coinbase Verificationと統合されたRWA向けの機関投資家グレードの融資市場の構築に取り組んでいく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧