はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨 Nano(ナノ)とは/今後の将来性について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

手数料無料や高速送金の仮想通貨 Nano(ナノ・XRB)
DAGと呼ばれる技術(IOTAなどでも利用されている)により、手数料が無料となり、送金などが高速で実現できること、2018年2月2日にBinanceに上場したことから注目されています。
Nanoの今後と将来性
IOTAなどDAG技術通貨の注目が集まる事で、ゼロフリー・スケーラビリティの実現ができる仮想通貨として、今後将来的に注目が集まり続けることが考えられます。
目次
  1. 仮想通貨 Nano(ナノ・XRB)とは?
  2. 仮想通貨 Nano(ナノ・XRB)の特徴
  3. 仮想通貨 Nano(ナノ・XRB)の今後と将来性

仮想通貨 Nano(ナノ・XRB)とは?

Nanoは、2018年1月31日にRaiBlocksがリブランディングにより通貨名を変更して誕生した仮想通貨です。

新しいロゴとなる「N」の文字は、ノードを意味します。

DAGと呼ばれる技術により、手数料が無料となり、送金などが高速で実現できることから注目されています

2018年2月2日には、バイナンスに上場しており、これによる資金の流入が予測されており、昨年12月の大幅な上昇傾向から、安定化への値動きが続くなかで、今後Nanoの価格上昇が期待されています。

Nanoは、スケーラビリティ(拡張性)のある仮想通貨として、P2Pに最適な信用のある取り引きと裁定取引のための迅速な資金の転送を目的としています

またNanoは、資金転送においてリップルなどよりも高速になることを公表しています。

仮想通貨 Nanoの特徴

Nanoの特徴についてまとめました。

特徴的な強みであるDAG技術により、ゼロフリー・スケーラビリティ・送金の高速性を実現

Nanoの特徴的な強みと言えるゼロフリー(手数料が無料)、スケーラビリティを実現するのは、DAG(有向非巡回グラフ)という技術によるものです。

Nanoにおいては、それぞれのアカウントに独自のブロックチェーンを置くことによるラティス構造が採用されています。

トランザクションは、各アカウントのチェーンとして、アカウントの所有者が更新します。

これにより、ほかのネットワークの部分とは、非同期で、即時的に更新されるアカウントチェーンが実現できます。

具体的に送金の時は、送信側と受信側のそれぞれのアカウントの所有者が署名したブロックによりトランザクションが成立します。

このようなDAG技術により、マイニングなどのコストが必要なくなり、手数料が無料となるわけです。

また、この独自のDAGが、スケーラビリティの確保を可能にします。

安全性能の実証性において歴史的に浅いNanoの対応策は?

ホワイトペーパーにおいては、DAGという新しい技術が安定的に機能する実証例として、IOTAにおいて積みあげられてきた取引の累積額をあげています。

さらには、安全性を守るための対策が採用されています。

仮想通貨 Nanoの今後と将来性

Nanoの今後や将来性について考察するため、価格形成の要因や流出事件の内容をまとめました。

Nanoの価格形成の要因について

Nanoは、中国の仮想通貨取引所バイナンスでの投票で、1位の座を獲得して、上場が確定している点からも、多くの人からNanoが高く評価されていることがわかります。

バイナンス上場での資金の流入もあり、今回の事件における問題が解決すれば、昨年12月に、大きく上昇してきたIotaなどとともに、Nanoは今後将来的に再び上昇傾向に向くことが期待されてくると思われます。

年初には、時価総額で17位にまでのぼってきているNanoは、DAG技術によるゼロフリーやスケーラビリティの実現ができる仮想通貨として、今後も注目が集まり続けることが考えられます。

「BitGrail」の約211億円流出における問題は、いつ判明するのか?

イタリアのフィレッツェに所在する仮想通貨取引所「BitGrail」は、Nano1700万XRBの盗難被害にあったことを2月9日(現地時間)に公表しました。

現在、同市場においてNanoは、取引と入出金を停止にしており、警察が捜査にあたっています。流出したNanoの総額は、直前の価格1250円/XRBで換算すると約211億円となります。

創業者でCEOであるFirano氏はツイッターにおいて、全額の補償は、不可能であることを言明しています。

BitGrail側は、「解決に向けて、できることすべてに取り組んでおり、再開するために懸命に働いています」と表明しています。

公表前日の8日(現地時間)には、Firano氏がNanoのコアチームのメンバーと連絡をとり、技術的な検証方法などの話し合いが、行われました。

しかし、双方の見解などに違いがあることから、今後については、協力的な事態の収拾は見込めないようです。

BitGrail側は、盗難に関する詳細な技術情報は公表しないとしており、事件における技術面などの問題の所在が判明してくるのは、警察の捜査結果の公表を待つことになるようです。

仮想通貨:時価総額ランキングTOP50(投資初心者向けの解説あり)

仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧