CoinPostで今最も読まれています

サトシの理念は今も受け継がれているのか? 金融庁長官 氷見野良三氏のスピーチ全文

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

氷見野良三金融庁長官のスピーチ

日本経済新聞社と金融庁主催のブロックチェーンサミット「Blockchain Global Governance Conference 、FIN/SUM Blockchain & Business (フィンサム)」のブロックチェーン・グローバルガバナンス会議(8月24日〜25日)の閉会の挨拶で、新たに金融庁の長官に就任した氷見野良三氏が登壇し、ビットコインの産み親である「サトシ・ナカモト」の理念の意義について見解を披露した。

氷見野氏は7月に金融庁の新長官として就任。2015年より3年間バーゼル銀行監督委員会事務局長や、日本人初の金融安定理事会(FSB)の常設委員会議長などを務めた経験がある。

仮想通貨(暗号資産)・ブロックチェーン等新興技術に熱心な姿勢を取り、2019年9月に開催された仮想通貨に関する監督ラウンドテーブルで、リブラ台頭による金融への影響をトピックとして取り上げている。

本稿では、今回のスピーチを業界の重要な出来事として捉え、氷見野氏のスピーチ内容の全文(英語→日本語)を掲載する。08年リーマンショックから、ビットコインの誕生、そして現在の新型コロナによる経済・社会的影響についてサトシが考案した信頼構築の取り組みが今もなお重要な意味をなしているという。

スピーチ内容:信頼の構成概念が急速に変化

2008年10月、世界の金融システムは、大暴落の危機に瀕していた。長年にわたり実績を積み重ねてきた金融システムは、その信頼を失いつつあった。G7の金融大臣と中央銀行総裁は、ワシントンDCで会合を開き、最初のアクションプランは救済措置に関する話題、つまり「システム的に重要な、金融機関を支援するためのツールと予防策のために、断固とした行動を取り、利用可能な全ての手段を使う」というテーマで協議した。

この信頼の危機の中で、サトシ・ナカモトは、ビットコインに関する技術的な論文を公開した。サトシ・ナカモトは論文の中で、経済の中核インフラである決済システムが、信頼できるサードパーティを介在せず、P2P(ピア・ツー・ピア)で構築できることを記述した。匿名の人間から受け取ったビットコインが、信頼できて、かつ真正であることを担保するのに、造幣局、銀行、規制当局、中央銀行、金融大臣、警察官、検察、裁判所、軍も必要としなかった。この提案は、プルーフ・オブ・ワーク、タイムスタンプ、ビザンチン断層などの使用概念は、私たちがこれまで慣れ親しんできたシステムの本質について、深く考えることを助けてくれた。

あれから十数年が経ち、今日、私たちは信頼という根本的な問題をもう一度深く考える必要に迫られているのかもしれない。信頼という社会の重要な構成要素には、いくつかの核となる構成要素があり、その中のいくつかは急速に変化している。

例えば、信頼の重要な構成要素の一つとして、対面での会議がある。対面式の会議は相手についての豊富な情報を提供してくれるし、私たちは動物的な本能と直感でそのような情報を解釈することにある程度の信頼を置いている。しかし、COVID-19(新型コロナウィルス)では、G20に参加している閣僚や政治家との会合から夜の軽い飲み会まで、多くの対面でのコミュニケーションをオンラインへ置き換わりつつある。自分の目で直接見たものを信頼するというモデルは、コロナ後の時代には多少の補足が必要かもしれない。

もう一つの信頼の土台となっているのは、情報のゲートキーパーとして働く、評判が高く、十分な訓練を受けたプロの編集者の存在だ。たとえば、ブリタニカ百科事典の編集者は、掲載するエントリごとに有識者を選ぶ。読者は百科事典に書かれている内容を信頼するだけでよく、検証する時間を必要としない。しかし今日、私たちはまずウィキペディアで匿名の著者によるエントリを読み、次に引用された出典や証拠を見る。私たちは必ずしも信頼するのではなく、検証をするのだが、一般的に検証にかかるコストが低くなってきているので、検証することを選ぶわけだ。

古き良き時代には、新聞の編集者が社会に流布される情報を大きくコントロールしていた。現在では、多くの人がSNSで見つけた、自身が気に入ったエントリだけを見ている。私たちは、自分が信頼したいから、というシンプルな理由でものを信頼することすらある。

政府もまた、信頼できるかどうかを検討する重要な要素だ。私が私であることを証明するために、パスポートや運転免許証を提示する。もし取引先が契約に違反して私のことを裏切った場合は、裁判所を経由して取引先に対し、政府から取引先に対して義務を果たすように通達するように求めることもできる。

しかし、分断と地政学的リスクが増大している今日の世界では、政府の一挙手一投足によって信頼の源が失われないよう、政府に基づく信頼に代わるオルタナティブ手段を残しておきたい、と考える人もいるだろう。さらに、場所に関係なく経済活動ができるようになりつつあることもあり、政府による執行の効力が薄くなりつつある可能性がある。

サトシの理念の意義は今にある

このように、従来の信頼の構成要素だけでは、これまで同様に機能するとは限らなくなりつつある。では、どのようにして信頼を構築していけばいいのだろうか。私が思いつく代替案や補完案としては、ピアレビュー、透明性、改ざん防止のためのタイムスタンプ付き記録、効率的な検証プロセスなどだ。これらがより大きな役割を果たすことになれば、世界は確かにサトシが思い描いたような方向に進むかもしれない。

サトシは、自身が提案したネットワークから信頼の要素を排除したわけではない。信頼できる第三者を、信頼できるノードのコミュニティに置き換えたのだ。マイニングを行うノードが、ネットワークを攻撃するために連携しないであろうと私たちが仮定している、という意味で私たちはコミュニティを信頼している。プルーフ・オブ・ワークのもとで活動しているノードは、あえてビットコインの価値を毀損するインセンティブがないと考えている。

ビットコインに対する信頼は、マイナーが費やした大規模な電力とマイクロチップに依存するようになってきた。それは、受け入れがたいほど資源の無駄遣いなのだろうか。そうかもしれないが、ブロックチェーンに限らず、ある種の「行動の証明(プルーフ・オブ・ワーク)」は私たちの身の回りにもある、と主張したい。行動の証明とは、真面目な人にしかできないと他人に思わせるほどのコストのかかるプロセスであり、そのようなコストを払うことが邪な意図によるものではない、と多くの人が受け入れるもの、と簡単に定義しよう。我が国のGDPの大部分が、このような行動の証明に費やされていると過言ではない。

また、顔に細かい彫刻が施された何トンもの紙幣、高級ビルの中にあるデザインに特徴あるオフィスで仕立ての良いスーツを着たビジネスマン、訪問する度に披露される美しくデザインされたプレゼンテーションスライド、洗練されたレストランでの接待、広告に登場する映画俳優、おしゃれな表紙が特徴的な書籍、あるいはカサノバが恋人に手渡すバラの束、有名な大聖堂での結婚の儀式などを頭に思い浮かべてください。

それらは、紙幣やビジネスでの提案書、広告に掲載される商品、本、恋愛、結婚などの本質的な価値とは一切関係がない。何兆トンものCO2が排出され、それに見合った金額が使われているのは、信頼や真面目さを印象づけるという目的のためだけだ。したがって、私たちの社会における信頼を生み出すためのプルーフ・オブ・ワークの役割を見直し、それをどのようにリエンジニアリングできるかを考えることは、私たちの社会的交際の効率性と有効性を向上させる大きな可能性を秘めている。

ブロックチェーンの設計課題と向き合うためには、信頼とガバナンスを構成する構成要素について深く考える必要がある。深く考えることができれば、その結果として得られる概念やツールは、社会全体の連携の幅を広げることにもつながるのではないか。

12年前にサトシが始めたイノベーションと探求のプロセスは、私たちの社会構造を深く考え、根本的な原因を探り、変革のための根本的な手段を模索するという、まさにラディカルな活動だった。

その努力は、コロナの時代にこそ必要とされているのではないだろうか。フェイクニュース、ハイパーグローバリゼーション、分断など、表面的な解決策だけでは解決し得ない問題にも通用する営みであると言えるだろう。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧