CoinPostで今最も読まれています

米SECがキム・カーダシアン氏を告発 仮想通貨の宣伝巡り

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の宣伝で証券法違反

米証券取引委員会(SEC)は3日、モデルや実業家、リアリティー番組出演などの活動で知られるキム・カーダシアン(Kim Kardashian)氏を提訴したことを発表した。

SECの主張によると、カーダシアン氏は報酬を受け取っていたことを公表せずに暗号資産(仮想通貨)イーサリアムマックス(EMAX)をSNS上で宣伝していたという。この行為が証券法違反であるとSECは指摘。カーダシアン氏は、SECが指摘した問題を認めることも否認することもせず、罰金と不正に得た利益、判決前利息を合わせ、約1.8億円(126万ドル)の支払いに同意した。

カーダシアン氏は以前、イーサリアムマックスに関する情報をインスタグラムに投稿。この時、イーサリアムマックスのウェブサイトへのリンクを添付していた。この行為で、潜在的な投資家に対してイーサリアムマックスを購入するよう知識を提供したとSECは指摘。この投稿で、カーダシアン氏は報酬として約3,600万円(25万ドル)を受け取っていたという。

今回の件について、SECのゲーリー・ゲンスラー委員長は、以下のようにコメントしている。

有名人やインフルエンサーが仮想通貨証券を含む投資機会を宣伝するからといって、その金融商品が全ての投資家に適しているわけではない。

我々は投資家に、それぞれの目的を考慮した上で、リスクや利益について考えて欲しい。

また、SECの執行部門のディレクターは以下のように述べた。

米連邦証券法では、仮想通貨証券をプロモーションする有名人や個人は、対価として受け取る金額や出所、性質などを公表しなくてはならないと明確に定めている。

投資家は、対象の証券のプロモーションに偏った意見が含まれていないかを知る権利がある。

カーダシアン氏は罰金等の支払いに加え、3年間は仮想通貨証券のプロモーションを行わないことにも同意した。

英国の事例

ホワイトペーパーによるとイーサリアムマックスは、イーサリアム(ETH)のネットワーク上で、「ERC-20」規格で発行されている仮想通貨である。

カーダシアン氏の宣伝がいつ行われたかSECは明記していないが、昨年9月の時点で、英国の仮想通貨規制機関「金融行動監視機構(FCA)」の長官が、カーダシアン氏の行為を問題視していた。「経済犯罪」をテーマにした講演で、不正な広告や宣伝について話す中で、カーダシアン氏の行為に言及している。

カーダシアン氏は「これは広告である」と説明していたが、イーサリアムと混同されるリスクがあったにも関わらず、「イーサリアムマックスが1カ月前に作られた投機的なトークンである」などと説明しなかったことをFCA長官は問題視。これが詐欺であるとは言えないが、SNSのインフルエンサーがお金をもらって、新しいトークンの価格を動かすために、宣伝を行う事例もあると指摘した。

関連英FCA長官、仮想通貨の規制を語る

FCAとは

「Financial Conduct Authority」の略で、英国の金融規制機関のこと。投資家保護や市場の完全性の維持、競争の促進を目的にしており、5万社以上の英企業の規制を担っている。

▶️仮想通貨用語集

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。
12:00
バイナンス、一部顧客の担保資金を銀行に預ける仕組みを検討か=報道
大手仮想通貨取引所バイナンスは、機関顧客の一部が取引担保を銀行に保管する仕組みを検討していると伝えられる。カウンターパーティリスクの軽減が目的の一つとみられる。
11:45
OPとSUIのトークンアンロックにより、流通量が急増する見込み
イーサリアムのL2ソリューションOptimismと、高速L1ブロックチェーンSui Networkは、トークンアンロックを迎える。この結果、OPとSUIの流通トークン数が大幅に増加することになる。
10:35
ANAグループ、NFTマーケットプレイス立ち上げ メタバースも準備
ANAグループは、エアライングループとしては世界初のNFTマーケットプレイスを立ち上げた。旅をモチーフとするメタバース「ANA GranWhale」の準備も進めているところだ。
09:40
自民党、新たな提言を承認しWeb3を推進へ
自民党は、新しい資本主義実行本部の提言を承認し、成長戦略にした。この提言にはWeb3の推進が含まれ、暗号資産やトークンについても言及している。
08:25
テザー社、ウルグアイでBTC採掘を推進へ
テザー社は、ウルグアイでリソースを投資しエネルギー生産と持続可能なビットコインマイニングに取り組むと発表。再生エネルギー大国として知られる同国で、エネルギーのイノベーションと仮想通貨の未来に注力する。
08:05
AI・仮想通貨マイニング関連株高騰|31日
本日のNYダウは−50.5ドルと小幅に下落。ナスダックは+41.7ドルで取引を終えた。米債務上限の交渉について先週末バイデン大統領とマッカーシー下院議長の間で合意したことが市場に好感された。
05/30 火曜日
15:15
bitFlyer、トラベルルール導入に伴う対応内容を発表
国内大手の仮想通貨取引所であるbitFlyerは、「トラベルルール」の導入に伴う対応策を公表した。MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットは今後も利用が可能だが、国内で送金や預入が可能な暗号資産交換業者としては、Coincheckだけという状況が生じる格好だ。
15:07
群馬県沼田市、歴史文化保全のためNFTアート返礼品の「ふるさと納税」受付開始
群馬県沼田市は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営するトラストバンクやCoinBestと提携し、「ガバメントクラウドファンディング」を利用したNFTを返礼品とする寄付金の受付を開始した。
13:50
米債務上限合意で仮想通貨業界に朗報 マイニング増税案は見送り
バイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長は、連邦政府の債務上限引き上げで最終合意に達し、米国政府によるデフォルトが回避される運びとなった。合意を反映した法案では、マイニング企業に対する新たな課税提案は阻止され、仮想通貨業界にとっては朗報となった。
13:20
BNBチェーンNFT市場Tabiが14億円を調達
BNBチェーンに注目したNFTマーケットプレイスであるTabiは、大手Web3企業Animoca Brandsが主導するエンジェルラウンドで約14億円の資金調達を果たしたと発表した。また、コミュニティ向けの報酬プランを5月29日からスタートさせている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア