CoinPostで今最も読まれています

アップル、欧州で外部アプリストアの許可方針 30%の「Apple税」解消か=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

サイドローディング実装を計画

米アップル社が、公式のApp Store以外からも外部アプリをダウンロード可能にする「サイドローディング」の実装準備を進めているようだ。現状iPhoneやiPadでは、App Store経由でしかアプリをダウンロードできない制限が掛けられている。

今回の方針はEUのデジタル市場法(DMA)に準拠する動きで、App Storeを介さずDLしたアプリは、iOSのアプリ開発者に30%のアプリ内決済(購入)手数料を強制する通称“アップル税”が実質的に解消される可能性がある。

ブルームバーグが14日に関係筋の情報として伝えた内容によると、アップル社はEU(欧州連合)で制定された法律に対応するため、外部のアプリストアを許可する計画を進めているという。

2023年に予定される「iOS 17」アップデートを経て、EUユーザーはアップル社App Storeを介さずとも、サードパーティのソフトウェアをアップル社の端末にダウンロードできるようになる。

対応はEUに限定されているが、同様の法律が制定される場合は他国でも適用される可能性があり、Web3およびNFT(非代替性トークン)業界にも追い風となり得る。

これまでアップル社は、独自のiOSを介した全ての金融取引を課税対象とするポリシーを採用してきた。アプリ内決済に対するアップル社の手数料を巡っては、人気ゲーム「フォートナイト」を運営する米Epic Gameが21年に独占禁止法違反で提訴し、アップル側に改善命令が出るなど、度々問題視されてきた。

暗号資産(仮想通貨)アプリも例外ではない。米仮想通貨取引所コインベースのiOS版ウォレットアプリにおいては、NFTの送信毎に発生するネットワーク手数料(ガス代)に30%の手数料を徴収することを要求したとされる。アプリブロックを免れるため、コインベースはウォレット(iOS版)でNFTの送付機能を停止せざるを得なくなった経緯がある。

また人気フィットネスアプリSTEPNも、Appleの新たなガイドラインを受けNFTシューズのゲーム内マーケットをiOSから除外し、ブラウザ版に移すなどの対応を余儀なくされた。

アップル社の開発計画を受けて、Match Group(MTCH)やBumble(BMBL)といった出会い系アプリ運営企業、音楽ストリーミングアプリSpotify(SPOT)などの株価は13日(米国時間)に前日比10%ほど上昇した。

関連:メタマスク共同創設者、「アップル税」に反対表明

デジタル市場法に準拠

アップル社のサイドローディング実装計画は、2022年7月18日に制定され、24年に施行されるEUの「デジタル市場法(DMA)」に準拠する動き。デジタルサービスを提供する巨大企業(デジタル・ゲートキーパー)を対象に、オープンマーケットを維持するための要件が設けられた。

DMAは、EU域内の時価総額10兆円(800億ドル)以上、月間ユーザー数4,500万人以上の巨大テック企業に適用される。違反した企業には世界年間売上高の最大10%の罰金を科される可能性があり、再発する企業にはさらに重たい罰則が設けられる。

ブルームバーグによれば、DMAに準拠するためにアップル社が検討している内容には、アプリからウェブサイトへのアクセス制限の解除、外部アプリへのAPI公開、アップルSafariブラウザWebKitの使用義務撤廃、カメラ技術へのアクセス制御撤廃などが含まれる。

特に、NFCチップを使用したモバイルウォレット機能の解放により、サードパーティの金融アプリは、AppleWalletアプリとApple Payと同等の機能を持つことができる可能性がある。

なお、DMAではアプリ内にサードパーティの決済システムを使用できるよう規定されたが、アップル社がこれに対応するかどうかは定かではない。

DMA制定前、アップル社はサイドローディングにより、危険なアプリが端末にインストールされるリスクを強調してきた。そのため、公式App Store以外のアプリ入手経路についても同社はセキュリティ要件を設け、審査手数料を徴収する可能性が残されている。

関連:米アップル社、コインベースウォレットにNFT送信機能停止を要請

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧