はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム共同設立者、価格操作疑惑の絶えないTether社と仮想通貨USDTを擁護

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Tetherは相場操縦に利用されていない
イーサリアムの共同設立者の一人で、イーサリアム上のプロジェクトを促進するフィンテック企業Consensysの創設者であるJoseph Lubin氏が、Yahoo Financeのインタビューに応じ、テザーは相場操縦に関連してないと言及した。
重要なのは価格よりも技術
またイーサリアムの価格変動よりも、根本的な技術開発に注視すべきだとの見解を見せ、イーサリアムのスケーラビリティ改善についても触れた。

テザー社を価格操縦関連で擁護

時価総額2位の仮想通貨で、多くのトークン生成の為に利用されているイーサリアムの共同設立者の一人「Joseph Lubin」氏がYahoo Financeのインタビューに応じ、テザーは「仮想通貨市場の相場操縦に関与していない」と擁護しました。

(そもそも相場操縦が本当に起こっているかは別として)、テザーは相場操縦に関連しているとは思わない。

またLubin氏は、市場操作の疑惑そのものへの疑いを示しました。

現状規制がない為、大手投資家が取引所でやりたい放題している状況にある。

今後、中央集権型の取引所だけでも規制が整えば、価格変動が抑えられるだろう。

仮想通貨市場のボラティリティや変動制の高さの原因を、単に市場操縦を狙う一部の大口投資家になすりつけるだけではなく、そのような行為を野放しにさせている中央集権的な仮想通貨取引所にも責任はあるとLubin氏は指摘しました。

テザーは、価格がアメリカドルに裏付けされている通貨で、1テザーにつき1米ドルという数式を保っていますが、テザーが新規発行される度にその真偽が問われています。

今年6月には、米国FBIでディレクターを歴任したLouis Freeh氏が設立した法律事務所、Freeh Sporkin & Sullivan LLPが調査したところ、実際に発行数に応じた金額がアメリカ某銀行の2つの口座に保管されていることが非公式に発表されていました。

しかし、同じく6月にアメリカのテキサス大学から発表された論文では、2017年の価格上昇の裏にはテザーが価格操作に利用されていたという見解が示され、波紋は広がりました。

イーサリアムの価格について

一方で、2018年1月の最高値から70%以上の下落を見せているイーサリアムの価格について、Lubin氏は中短期での価格の動きより本質的な技術が重要である事を強調しました。

価格上昇は注目を浴びるため、開発者や起業家がエコシステムに参入するきっかけを作ってくれる。

consensysが行っているように、システムインフラの整備に取り組む新しい人材がやってくる。

仮想通貨などのプロジェクトレベルで見られる成長と活動は、昨年の今頃の何十倍にもなる。

Lubin氏の見方は彼のみに留まらず、ライトコイン(LTC)の創設者であるチャーリー・リー氏を筆頭とした開発者が、似たような提言を度々呼びかけています。

イーサリアムは現在取引速度がネットワークの利用者の需要に合わないから取引手数料であるガスの高騰など、スケーラビリティ問題改善が課題の一つとして挙げられていますが、Lubin氏はそういった問題も今後解決するとコメント。

イーサリアムは、ネットワークの分散化が非常に発達している。

スケーラビリティは未だ「フェーズ1」にあるものの、一番表現力が高いパワフルなネットワークだ。

しかし、フェーズ2はすぐ間近であり、1秒間に数千回の取引が可能となるだろう。

CoinPostの関連記事

8月に発行された550億円規模のテザー(USDT)、仮想通貨市場への影響は確認されず|ブルームバーグ
ブルームバーグは24日、「新たに発行された巨額のテザー(USDT)は、ビットコインなどの仮想通貨だけでなく、その他のアルトコイン価格にも影響を及ぼしていない」と報じた。
弱気市場の今こそ市場参入と技術開発に専念する良い時期|ライトコイン創設者チャーリー・リー氏
ライトコインの開発者でライトコイン財団の創設者であるチャーリー・リー氏がCNBCとのインタビューに応じ、弱気相場でも仮想通貨に対する姿勢を崩さないと語った。リー氏は仮想通貨市場が下降気味でも仮想通貨の決済としての導入は増加している点を挙げ、長期的に仮想通貨には期待ができると強調。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧