CoinPostで今最も読まれています

アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

インキュベーション・ハブとして

アリババグループ傘下のアリババクラウド(Alibaba Cloud)は22日、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京都渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定だ。

このラボは、Web3時代のインキュベーション・ハブとして、ゲーム開発者が集い、最新のブロックチェーン技術のスキルを高め合う場となることを目的としている。

開発者には、定期的なセミナーやワークショップ、交流イベントを通じて最新のWeb3技術のトレンドや知識を学ぶ機会が提供される。また、アリババクラウドと提携している企業のエコシステムに直接アクセスすることも可能で、それぞれのエコシステム上のテスト環境で実証実験を行う機会もあるという。

当面の間、ラボの利用は、ハッカソン参加者とアリババクラウドと協業プロジェクトに取り組んでいる一部の企業が対象となる。

アリババクラウドが今年開催する主要なWeb3イベントは、以下の通り。

  • Web3に特化したゲームハッカソン「asobiHack_Tokyo」
  • HAPathon 2023:技術及び金融インフラ、革新的なWeb3アプリの3部門のハッカソン。シンガポール、バンコク、東京、香港の4都市で開催

「asobiHack_Tokyo」は5月までエントリーを受付中。賞金総額350万円で、優勝チームは200万円の賞金とともに、アリババクラウドと共同マーケティングのチャンスが与えられる。

関連:Alibaba Cloud Japan主催、Web3ゲームハッカソン「asobiHack_Tokyo」とは

HAPathon 2023の東京での開催は、4月2日。各部門の優勝者は、シンガポール、バンコク、香港の優勝者と共に、「2023香港Web3フェスティバル」でプロジェクトを発表することになるという。

関連:Web3ハッカソンイベント「HAPathon Tokyo 2023」4 月2日(日)開催のお知らせ

ブロックチェーン・ノード・サービスの提供開始

アリババクラウドはまた、今年後半に日本でブロックチェーン・ノード・サービスを開始する予定で、現在、招待制で一部のユーザーを対象に試験的に運営している。

アリババクラウドのノード・ホスティング・サービスは、ノードを監視し、障害が発生した場合には、自動的に切り替える機能を備えている。また。セキュリティ面では、ノードはクラウド・ファイアウォールで防御されており、認証されたユーザーと機器のみがクライアント・エンドポイントとの通信を許可される。

2022年12月には、アバランチ(AVAX)ブロックチェーンを対象に、初めてパブリックブロックチェーンのノード運用及び開発者むけのインフラ提供を発表した。

ノードとは

ビットコインやイーサリアムのような分散型ネットワークを動かすコンピュータのこと。複数の機器がブロックや取引データを検証するソフトウェアを実行したり、データや状態を分散保有することで、ネットワークの継続的な稼働(一貫性)が維持される

▶️仮想通貨用語集

関連:アリババクラウド、アバランチ(AVAX)開発インフラをサポート

アリババクラウドについて

アリババクラウドは、多数のブロックチェーン関連事業を展開するアリババグループ傘下のクラウドサービス企業。Gartnerによると、IaaS(サーバーやネットワーク等のITインフラの提供サービス)事業者としてはアジアで最大、世界3位の規模を誇る。

同社は日本でも積極的に事業を展開しており、国内に3つのデータセンターを構えて日本企業に対する支援も行っている。日立、資生堂、ニトリなど多数の大手企業をサービス提供先として抱えており、クラウドサービス事業者として高い信頼を得ていることが伺える。

また、同社は今月、2023年にアジア企業の過半数がクラウド投資を拡大すると予想するレポート「アジアにおける次世代クラウド戦略」を発表。積極的にWeb3領域におけるソリューションの開発・提供に取り組んでいる。

関連:アリババクラウドの「Web3ソリューション」とは 包括的なサービスで開発者支援

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。
05/26 金曜日
18:11
バイナンス、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予定を発表
最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予告を発表。今夏のBinance JAPAN(仮称)」の開設予定を明かした。
17:00
デジタルアイデンティティの未来──「Fabric Tokyo」2章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの2章を配信。「デジタルアイデンティティの未来」をテーマにゲストに話を聞いた。
16:39
日米共同声明で次世代半導体開発の強化を表明へ
半導体や先端・重要技術について、日米両国が共同声明を26日にも発表する見通しであることが明らかになった。中国が国際舞台での影響力を高める中、技術開発で中国に対抗するための動きと見られている。
12:59
米Stablyが「BRC-20」標準のステーブルコインをローンチ ビットコインネットワーク初
Web 3.0の決済インフラを提供する米Stablyは、ビットコインネットワーク上で米ドル建のステーブルコイン 「Stably USD」(#USD)の提供を開始。#USDはビットコインブロックチェーンのトークン規格「BRC-20」で作成される初のステーブルコインとなる。
12:46
Paradigm、フロンティア技術へ投資領域を拡大
仮想通貨に焦点を当てたベンチャーキャピタルのParadigmが、AIを含む「フロンティア技術」に投資領域を広げている。同社ウェブサイトのトップページからは、仮想通貨やWeb3(分散型ウェブ)に関する記述が削除された。
12:26
様子見基調のビットコイン、Deribitでは36億ドルの暗号資産オプション契約が満期迎える
規制強化に伴う流動性の低下や米国の債務上限問題が懸念され、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)の軟調な値動きが続く。大手デリバティブ取引所Deribitでは、36億ドルのオプション契約が本日満期を迎える。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧