はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

『ビットコイン大量購入、メタプラネットの戦略』サイモン・ゲロヴィッチが特別講演|WebX2024

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタプラネットのトップが登壇

国際Web3カンファレンス「WebX2024」において、株式会社メタプラネットの代表取締役社長サイモン・ゲロヴィッチ氏が特別講演を行い、企業財務におけるビットコイン(BTC)活用戦略などについて語った。

東証スタンダード上場企業として日本国内最大規模のビットコイン保有を続けるメタプラネットの取り組みは、米国のマイクロストラテジーの先例に続く動きとして注目を集めている。

米上場企業のマイクロストラテジーは、2020年8月から大規模なビットコイン購入を開始。その後、社債などを発行して資金調達をしつつ、大規模なビットコイン買い増し戦略を続けてきた。マイクロストラテジーのマイケル・セイラーCEOは、ビットコインを価値の保存手段の一つとして、デジタルゴールドと位置付けている。

マイクロストラテジーのビットコイン保有量は226,500BTCに達しており、米国株式市場では、ビットコインの市場価格に相関して、マイクロストラテジーの株価が連動する場面も少なくない。

マイクロストラテジーは今年7月に株式分割を発表したが、年初来で一時約2倍まで高騰した。

一方、東証スタンダード上場企業のメタプラネットは2024年4月からビットコインを財務資産として断続的に購入し始めた。8月時点で360.368BTCを保有している。

9月2日には、暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するSBI VCトレードが、メタプラネットと提携し、ビットコイン取引・保管・運用における各種サポートを開始することを発表した。

関連:SBI VCトレードがメタプラネットとの提携を発表 ビットコインの取引・保管・運用面で

関連メタプラネット、5億円相当のビットコインを追加購入

今年7月には、米テネシー州ナッシュビルで開催され、トランプ前大統領の登壇で反響を呼んだ「ビットコインカン・ファレンス2024」にて、企業のビットコイン導入を促進するため、ビットコインマガジンとマイクロストラテジーが立ち上げた「Bitcoin for Corporations」イニシアチブの創設メンバーとして参加することを明らかにした。

トランプ前大統領は、今年11月の選挙で大統領に返り咲いた場合、米司法省が保有する約21万BTCを売却せず、国家戦略的な備蓄に充てる予定だと踏み込んだ発言をしている。

関連:トランプ前米大統領、ビットコインを「国家戦略準備金」に充てる方針示す ゲンスラーSEC委員長の解任にも言及

講演内容

今回WebX2024のステージでゲロヴィッチ氏には、企業の財務準備資産として日本国内で最も多くのビットコインを保有し、買い増しを続けるメタプラネットの戦略などについて語ってもらった。

ビットコインを購入し始めた理由

まず、同社がビットコインを購入することになった理由について聞くと、コアビジネスであるホテル事業の不振を挙げた。ホテル運営は良いビジネスモデルであったが、コロナウイルスの感染が拡大し、環境が一変したという。

その後に事業の縮小を図ったが、ゾンビ企業のようになったと説明。その時に、個人的にずっと強い関心を持っていたビットコインを思いつき、幹部を集め、今後について話し合ったと述べた。

ゲロヴィッチ氏は2013年に個人的にマウントゴックスで初めてビットコインを買い、何年もの間、事業にビットコインを活用できないかを探っていたという。

そして、運営していたホテルを売却することを決断。メタプラネットはビットコイン戦略を実行することを決め、その資金を使ってビットコインを購入したという。

幹部には他にビットコインを知っているメンバーはいなかったが、事業がうまくいっていなかったことやマイクロストラテジーという参考書があったことがビットコイン戦略を後押ししたようだ。

なお、メタプラネットはホテル事業で五反田にある物件だけを保有している。

ホテル事業

ゲロヴィッチ氏は自社の事業で中心にあるのは、現在もホテル事業だと話した。一方でその際、現在保有しているホテルを「ビットコインホテル」にする計画に取り組んでいると明かしている。

日本人だけでなく、海外から旅行に来た人も対象にすると説明。ホテルではビットコインについて学べたり、ビットコインの歴史を知ったりできるようにする計画だと述べている。

そして、現在は設計士や建築家と協業している段階だと語った。

今後の成長戦略

ビットコインメディア「ビットコインマガジン」の独占運営権を取得したことなど今後の事業に注目が集まる中、ゲロヴィッチ氏は成長戦略についても話している。

今後の目的の1つは「1株当たりの純利益」ではなく、「1株当たりのビットコイン数」を増やすことだと説明。そして、世界の投資家にレバレッジが効いたビットコインへのエクスポージャーを提供したいと語った。

まだ現時点では明確になっていない事業もあるが、さらなる収益を得られるようにするため、パートナーシップの機会も探っていくとしている。

そして、その収益でビットコインを買い増ししていくと話した。

ビットコインの価格予想

最後にゲロヴィッチ氏にはビットコインの価格予想をしてもらった。その際、自身はかなり強気だと前置きした上で、5年以内に1BTC=100万ドルに到達すると予想している。

根拠までは説明していないが、ドル建ての価格だけを予想。円建ての価格は、為替レート次第でさらに上昇している可能性はあるが、その時のドル円相場に依存すると語った。

なお、メタプラネットのビットコイン購入方法については、取引所での購入とOTC(相対)取引を組み合わせていると説明している。

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

関連:ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとのメリット比較や関連銘柄の買い方も紹介

▼登壇者概要

サイモン・ゲロヴィッチ(メタプラネット代表取締役社長)

2014年からデジタル資産のエコシステムに積極的に投資し、ゴールドマン・サックス証券で株式デリバティブトレーダーとしてキャリアをスタート。

アジアのバリューホテルセクターに特化した地域ホテル会社、レッドプラネットホテルズの共同設立者兼会長。レッド・プラネット・ホテルズ設立以前は、タイ証券取引所に上場する不動産資産運用会社、エボリューション・キャピタル・パブリック・カンパニー・リミテッドの最高経営責任者を務めた。

メタプラネットの社長として、同社の新しいビットコイン投資戦略の陣頭指揮を執り、全体的な方向性の指導、資本調達、投資家関係の管理を担当している。ハーバード大学で応用数学の学士号を取得。最高経営責任者の世界的組織であるYPOのメンバーでもある。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧