はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨を使用したブロックチェーンプラットフォーム」が銀行決済業務利用可能へ|米NY州金融サービス局が正式認可

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

銀行決済業務に仮想通貨使用のブロックチェーンプラットフォームを認可 
米NY州金融サービス局は、Signature Bankが2019年1月よりサービスを開始する、新デジタル決済プラットフォーム”Signet”を認可したと発表した。

銀行決済業務に仮想通貨使用のブロックチェーンプラットフォームを認可 

アメリカのニューヨーク州金融サービス局 (DFS) は、 Signature Bank (以下シグナチャー銀行と表記)が2019年1月よりサービスを開始する、新しいデジタル決済プラットフォーム”Signet”を認可したと発表した。

Signetプラットフォームは、ブロックチェーン技術を活用することで、シグナチャー銀行の法人客に、1日24時間、1年365日、取引手数料なしで 米ドル建ての支払いサービスを提供することが可能になる。

出典:signet.com

 米Forbes誌の報道によると、銀行として、規制当局から、このようなブロックチェーンを利用した決済を行う資格を与えられたのは、同銀行が初めてとなる。

シグナチャー銀行とSignetプラットフォーム

シグナチャー銀行は、ニューヨーク州を中心にサービスを展開する商業銀行で、2001年に創業、現在は資産458億7000ドル、その預金額(36億900ドル)では全米40位にランクインする。(シグナチャー銀行広報)

同銀行は、同じくニューヨークを拠点とする金融テクノロジー企業、trueDigital Holdings社と提携することで、Signetプラットフォームを開発した。trueDigital Holdings社は、ブロックチェーン技術を活用した資産移転や決済インフラを、主に金融市場向けに開発している。

通常のリアルタイム決済は金融機関間で行われるのに対し、Signetプラットフォーム上の取引は、シグナチャー銀行の法人客間でリアルタイムでの資金転送が行われるため、仲介者を必要としない。 

また、独自のトークンを利用するが、取引手数料も発生しないとしている。さらに、Signetプラットフォーム上に預け入れられた資金は、米国連邦預金保険公社(FDIC)の保険により保証される。ただし、利用するには口座の最低残高が25万ドル(約2800万円)という条件がある。

Signetプラットフォームは、パーミッション型(許可型)のイーサリアムブロックチェーン上に構築され、ERC-20基準を満たしたトークン”Signets”を利用する。

パーミッション型ブロックチェーンは、特定の管理主体(複数または単数)により、取引の確認やブロックの生成を行う参加者が限定されており、迅速で効率的なブロック承認が可能になる。

また、情報の共有範囲を管理することができるため、顧客情報などの個人情報や企業の機密情報の管理が必須である金融機関の利用が想定されるモデルともいえる。

共同創設者の見解

シグナチャー銀行の共同創設者でCEOのJoseph J. DePaolo 氏は、「もしブロックチェーン技術に関わっていないならば、今後銀行としては存続していけないだろう」と、銀行業務にもブロックチェーン技術が不可欠であることを強調し、次のように述べている。

完全に審査され、承認された法人客間で資金を送金する能力は、特にビジネスのスピードと頻度の増加を鑑みると、非常に貴重だといえる。

シグナチャー銀行は、技術基盤への投資にコミットしている。Signetプラットフォームは、ローン業務、与信承認、外国為替のための新しいシステムと並び、このような技術基盤への投資を明示するものだ。

新しいSignetプログラムは、シグナチャー銀行をさらに差別化し、われわれの顧客である企業が、急速に変化するテクノロジーを基盤とした経済において、経営を成功させるのに必要なツールと能力を提供するものだと確信している。

また同氏は、認可に際して大きな支援を受けたとして、米国ニューヨーク州金融サービス局の金融技術革新に対する先見性を評価し、感謝の意を述べている。

DePaolo氏は、今後他の銀行も同行内での決済ソリューションを提供し、行内でのワークフローを合理化することで、最終的には、直接異なる銀行同士が相互に接続されるようになるのではないかと考えているという。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者7,000名突破。

CoinPostの関連記事

米ワイオミング州で仮想通貨・ブロックチェーン関連企業の『銀行法』が審議で承認
米国ワイオミング州の立法委員会にて、銀行が仮想通貨・ブロックチェーン関連企業にサービスを提供することを許可する法案が承認され、最終可決に繋がると期待されている。
仮想通貨事業に注力する「米シルバーゲート銀行」がNY証券取引所にIPO申請:目標額は5000万ドル
米国カリフォルニア州サンディエゴ市拠点のシルバーゲート銀行が、ニューヨーク証券取引所への上場に向け、IPO申請を行なったことが明らかとなった。同行は、昨年から大きな成長を見せており、この勢いを加速するべく、IPO参入を試みている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧