はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムがキャッシュレス社会のリスクに対応可能=ヴィタリック

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

キャッシュレス社会の危機に言及

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は25日、イーサリアムが中央集権型デジタル決済システムが危機を迎える際に代替として役割を果たせる可能性に言及した。

そのためには、イーサリアムが十分な回復力とプライバシーを備えている必要があると続けている。ブテリン氏は、3月16日付のガーディアン紙の記事内容を参照して、こうした発言を行った。

この記事は、キャッシュレス導入の世界的モデルと目されていたスウェーデンで現在、危機の際に使える決済手段として現金を手元に置いておくことが推奨されているという内容だ。

ロシアのウクライナ侵攻、アメリカの政治情勢、サイバー攻撃のリスクなどが背景となっている。

スウェーデンの国防省は昨年11月に発行したパンフレットで、危機や戦争に備えて少なくとも1週間分の現金を保有するよう国民に勧告していた。また同国の中銀も、これまでは決済においては効率性が最優先事項であったが、今では安全性とアクセスしやすさが「少なくとも同等に重要」だと表明している。

同様にキャッシュレス化が進むノルウェーも、デジタル決済ソリューションがサイバー攻撃に対して脆弱であることから、国民に現金を手元に置いておくことを推奨しているところだ。

この内容を受けて、ブテリン氏は次のように述べている。

北欧諸国は、キャッシュレス社会の中央集権的な仕組みがあまりにも脆弱であるため、その構想を後退させている。現金はバックアップとして必要不可欠であることが判明している。

イーサリアムは、こうしたバックアップとしての役割を信頼性を持って果たすために、十分な回復力とプライバシーを備えている必要がある。

また、イーサリアム開発者らは、そうした条件を実現する方法を知っているものの、信頼できるハードウェアや、二重支払い者に対する事後的な制裁に依存せざるを得ないという課題があるとも指摘した。

プライベートなオフライン取引を可能にするために、ゼロ知識証明に基づく技術を発展させることの重要性も強調している。

ゼロ知識証明とは

証明(Proof)プロトコルの一種であり、証明者が「自身の主張は真実である」以外の情報を検証者に開示することなく、その主張が「真実である」と証明するメカニズム。例えば、送金者、受取人、送金額などの取引内容を第三者に明かすことなく、その取引が不正でないことを証明することができる。

ブテリン氏は19日、イーサリアムが安全性と分散性を維持しながら拡張性を向上できる新ロードマップを提案したところだ、個人によるノード運用のハードルを下げることを目的としている。

関連:個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは

関連:イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:20
サークル株価さらに高騰、米ステーブルコイン規制法案採決と大手企業参入期待で
USDC発行企業サークルの株価が先週金曜日に続いて史上最高値を更新継続。米上院でステーブルコイン規制法案GENIUS法の採決予定とJPモルガンやウォルマートなど大手企業の参入観測が株価押し上げ要因に。
07:00
米証券大手カンターが評価、ソラナは財務資産としてイーサリアムを上回るか
カンター証券がソラナ財政企業3社のカバレッジを開始し、イーサリアムより財務資産として有利と評価。総ロック価値でイーサリアムが上回るが開発者成長率でソラナは優勢と分析。
06:15
6月22日までに知事署名がなければ自動成立か、テキサス州のビットコイン準備金法案
テキサス州のアボット知事によるビットコイン準備金法案SB21の署名期限が今週日曜日に到来。署名しなければ自動的に法律として成立し、全米3番目のビットコイン保有州が実現。
06:02
トゥルース・ソーシャル、ビットコインとイーサリアムの混合型ETFを申請
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ運営のTruth Socialが、仮想通貨ビットコインとイーサリアムを組み合わせたETFをSECに申請。資産の4分の3をビットコインに配分予定。
05:45
10週連続でビットコイン追加購入、今回は1520億円相当 ストラテジー社
セイラーのストラテジー社は16日夜、6月9日から6月15日の間に総額1520億円を投じて、10100 BTCを購入したことを報告した。
05:30
XRP価格8%上昇、現物ETFがカナダで18日に上場予定 北米初に
Purpose InvestmentsがカナダでXRP現物ETF「XRPP」の上場承認を取得。6月18日からトロント証券取引所で取引開始予定で、北米初の仮想通貨XRP現物ファンドとなる。
06/16 月曜日
16:12
マイナンバーカード×Web3認証 コインチェック、マイナウォレットと協業へ
コインチェックは、マイナンバーカードを活用したWeb3ウォレットを開発するマイナウォレットと協業。本人認証の新たなインフラ構築を目指す。
14:09
トランプ陣営顧問「米大統領選の鍵となったのは仮想通貨票だった」
2024年米大統領選でトランプ大統領のキャンペーン上級顧問を務めたクリス・ラチヴィタ氏は、仮想通貨関連問題を争点とした選挙戦略の採用が、トランプ氏の再選に大いに貢献したと主張した。
12:53
メタプラネットがビットコイン追加購入|保有1万BTC突破
メタプラネットがBTC保有1万枚を達成。時価総額は1兆円を突破。最終目標は21万BTCとしており、資金調達戦略と今後の展望を解説する。
12:27
SECが承認 トランプ・メディアがビットコイン財務戦略開始
トランプ・メディアが米証券取引委員会の承認を受けて、仮想通貨ビットコインの財務戦略を開始予定だ。すでに機関投資家から3,000億円超を資金調達している。
11:57
中東情勢緊迫化の中ビットコインに底堅さ、機関投資家の資金流入が下支えに
マクロ経済と金融市場 イスラエルとイランの軍事衝突をめぐり、両国の攻撃対象がエネルギーインフラに拡大したことで、世界の金融市場にも影響が広がっている。 イスラエルは前週末、イラ…
10:56
経済学者らが需給モデルからビットコイン強気予想「2027年初頭までに100万ドルの可能性」
経済学者らが仮想通貨ビットコインの将来価格を分析した。供給制約と需要増加により強気シナリオで2027年初頭に100万ドル到達の可能性があると予想している。
06/15 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米SEC委員長のDeFi支持発言でETH上昇やXRPL採用事例増加など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン中東リスクで調整、FOMC通過後の買い戻し予想|bitbankアナリスト寄稿
bitbank長谷川アナリストによる仮想通貨ビットコイン(BTC)週次分析。中東情勢緊迫化で1600万円から1490万円に下落するも、過去の地政学リスク時と同様に一時的調整と分析。FOMC通過とトランプ減税法案への期待で反発予想。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|アーサー・ヘイズのBTC急騰分析に高い関心
今週は、参政党の神谷代表による仮想通貨政策提案、米コネチカット州による反戦略的ビットコイン準備金法可決、アーサー・ヘイズ氏によるビットコイン急騰分析に関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧