CoinPostで今最も読まれています

日本発の仮想通貨QASHが「前週比53%高」となった複数の上昇要因、ビットコインの注目価格は|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●ビットコインテクニカル分析で次に意識されやすい価格は?

●仮想通貨「QASH」高騰、複数の上昇要因

●100億ドル以上の資金運用する米著名大学、仮想通貨VCファンドに増資計画

金融市場と仮想通貨

2019年2月22日(金)の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均 BTC価格
2/18(月) 25,883ドル(+443) 21,281円(+381) 40.8万円
2/19(火) 21,302円(+20) 43.0万円
2/20(水) 25,891ドル(+8) 21,431円(+128) 43.5万円
2/21(木) 25,954ドル(+63) 21,460円(+20) 43.4万円
2/22(金) 25,850ドル(-103) 21,425円(-38) 43.4万円

日経平均株価は、米中貿易摩擦の通商交渉の進展期待で下値を支えられた。

世界経済に不透明感も残ることから、薄商いで終わっている。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株に大きな動きは見られなかったが、直近で上昇を見せていたグノシーが5.81%安、REMIXが5.31%安と売り優勢となった。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

2月8日と18日の急騰で、各種オシレーターでは過熱感が台頭。短期足では4000〜4100ドルラインで抑え込まれているほか、短期的に形成していた上昇チャネルを下抜けたこともあり、昨日から本日にかけてショート優勢の展開であったと言える。

しかし、サポートラインでの買いが想定以上に強いことから、下抜け期待で安易にツッコミショートすると焼かれるような展開を見せている。

こちらの図は、国内取引所bitFlyerのチャートだ。

現在は、方向性が定まらず均衡しており、さらに上昇した場合は、100EMAの45万円付近、下落した場合は、42〜42.5万円(fib0.382)付近は、意識されやすい価格帯と言えるだろう。

仮想通貨QASHが高騰

仮想通貨取引所「Liquid by Quoine」が発行する独自トークン「QASH」は、金融庁公認の大型ICOで資金調達を行なっている。

QUOINE社の柏森CEOは、昨年7月に実施したAMA(Ask Me Anything)で、QASHを「現在の”ユーティリティトークン”という区分から、ゆくゆくは、”純粋仮想通貨”へと移行させたい」と言及。

然るべきタイミングでオープンソース化することで、 QASHの価値を企業を超えた開発コミュニティに託すことで、「デベロッパーコミュニティが、第二ステップとして大きく飛躍、進化させて行くのが最も理想だ」としていた。

先月中旬には、QASH HODLキャンペーン第一弾として、最大5万円相当のXRPプレゼントキャンペーンを発表。

2019年2月1日時点で、100,000QASH以上を保有し、14ヶ月間(2020年4月まで)ホールドし続けた場合、最大1275XRP(5万円相当)が入手できるということで、現物買いを集めていた。

LiquidでのQASHの保有量、保有期間共に下記のプレゼント数量テーブルの付与条件に達した場合、付与対象となる。

出典:QUOINE

また、先日のAMAで、QUOINEのビジネスデベロップメント代表セス・メラメド氏が、「日本の大手小売企業と、商品の決済に対して、BTCやQASHなどの仮想通貨を使えるようにするために協議中である」ことを明かしたことで、思惑買いを呼んだほか、QUOINE社が21日、海外のLiquidでこれまでのように銀行口座だけでなく、クレジットカード・デビットカードを使用して仮想通貨が購入可能になることを発表したファンダ要因も指摘されている。

仮想通貨取引所「Liquid  by Quoine」運営会社が海外でクレジットカードによるBTCやリップル(XRP)の購入可能に|日本円と米ドルにも対応予定
国内大手取引所Liquid(リキッド)も運営しているQUOINEは21日、クレジットカード・デビットカードにて、仮想通貨を購入可能と発表した。ユーロを入金し、BTCやXRPを買うことができる。

ユーロ需要も追い風か

ユーロ(法定通貨)建てで、BTCやXRP、QASHの取引活性化に結び付けば、仮想通貨市場全体の流動性向上にも期待が持てる。

マクロ経済において、ユーロ(法定通貨)建てというのは、注目すべきポイントの一つだ。

欧州中央銀行(ECB)のデギントス副総裁は19日、仏ルモンド紙に対し、合意なき離脱となった場合、すでに減速している欧州経済に「深刻なショック」を与えることになると述べた。

英国のEU離脱(ブレグジット)問題は、3月29日に最終的な離脱期日を迎えることになるが、英国議会で離脱協定合意案が可決されない場合は、「合意なき離脱」に至るリスクもあり、イギリス国民生活に与える影響や、イギリス国内市場の混乱に止まらず、世界経済(および仮想通貨市場)にもその余波が及ぶ可能性も考えられる。

ハードブレグジット懸念から、英ポンドの影響を懸念し、欧州のユーロを買う動きが加速しているようだ。

ブレグジットの先行きの不透明さは、特にイギリス国内経済と関連の深い、銀行、小売業、住宅建設業関連株価に影響を与えているが、英金融行動監視機構(FCA)は、市場のボラティリティに関して、証券取引所、大手銀行、資産運用会社との定期的な連絡を取り、対応を図っていると述べている。

100億ドル以上の資金運用する米著名大学、仮想通貨VCファンドに増資計画

米国の著名公立大学「ミシガン大学」は今週、シリコン・バレーの著名VC企業Andreessen Horowitzが運用する仮想通貨・ブロックチェーンVC投資ファンド『CNK』へ増資する計画が掲載されている2月のアジェンダ を公表した。

約120億ドル(約1300億円)の寄贈財産を所有するミシガン大は昨年、同ブロックチェーンファンドに300万ドル(3億円ほど)を出資したことがあり、今回の増資計画に関しては、金額は開示されていない。

増資の理由において、「仮想通貨のネットワークにおけるビジネスチャンスがより明確になってきた今、以前のファンドから分離した別のファンドに出資する必要性がなくなる可能性が高い」としている。

また、「Andreessen Horowitz社が提供する既存のIT系投資よりも、仮想通貨の関連投資における規制環境が比較的に健全であるからだ」と記述してある。

同ファンドは、仮想通貨・ブロックチェーン企業のそれぞれの発展段階(シードやベンチャー)に出資を行なっている。

最近、米国の機関投資家による仮想通貨関連の投資動向がよく見られており、つい先週、バージニア州フェアファックス郡にある、数十億ドル規模の年金基金2つが仮想通貨に特化したモルガン・クリーク・デジタル社のブロックチェーン・ファンドに出資したことが報じられた。

また、年金ファンドや保険基金などの機関投資家を対象に、33兆円以上の資産を運用する投資コンサルタントCambridge Associates社のアナリストは先日、「機関投資家は仮想通貨市場を調査し、検討すべきだ」と指摘している。

今後も、巨額基金を持つ大学などの機関投資家による市場・業界への参入が、一層増えていくことが予想される。

CoinPostの関連記事

Googleトレンドから考察する「ビットコイン価格」、関心度の大底が示唆する注目ポイント|仮想通貨市況
2月8日に37万円を下回っていた仮想通貨ビットコイン価格は、2月19日に約44万円をマーク。短期間で7万円幅高騰した反動で、本日は反落しているものの現時点では一定の強さも見せている。確定申告時期の納税売りの影響と、Googleトレンドから浮かび上がってきた注目ポイントを探る。
ビットコイン急騰で年初来最高水準の出来高に、Mayer Multiple(メイヤー倍数)の注目度急上昇|仮想通貨市況
本日の仮想通貨市況は、ビットコインとイーサリアム価格急騰の背景を探る。テクニカル分析ではシンプソン否定が強気シグナルを示唆。BTC市場のセンチメントを示す「メイヤー倍数」とは。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者12,000名を突破しました。

▶️本日の速報をチェック

CoinPost動画

CoinPostで厳選した、仮想通貨のニュース動画はこちら。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。
14:00
「ビットコイン半減期は年単位で見れば価格に大きなインパクト」Bitwise分析
Bitwiseは今後の価格についてビットコイン半減期の長期的な影響は過小評価されていると述べた。一方、ゴールドマン・サックスはマクロ経済情況も重要と分析している。
12:00
RWA分散型金融Centrifuge、23億円調達
Centrifugeは新たな資金を利用し、Baseチェーン上に構築され、Coinbase Verificationと統合されたRWA向けの機関投資家グレードの融資市場の構築に取り組んでいく。
10:50
分散型決済Slash Payment、エアドロップ第一弾の詳細発表
仮想通貨決済サービス「Slash Payments」は、独自トークンSVLエアドロップ第一弾の詳細を発表した.。SlashのNFT保有者などが対象となる。
08:15
Roninチェーンが初のWeb2ゲームIP導入、韓国の「Ragnarok」
「Ragnarok: Monster World」は、Ragnarokが出すWeb3戦略ゲームで、タワーディフェンスとモンスター収集の要素を組み合わせたこのゲームだ。プレイヤーは「Ragmons」を集めたり、PvPモードで戦ったり、ギルドを作ったりできる。
07:15
「4月末までにブラックロックのビットコインETFがGBTCを追い抜く可能性」アナリスト予想
仮想通貨ビットコインのETFについて、4月末までにはブラックロックのIBITがGBTCを追い抜くとブルームバーグのアナリストが予想。両ETFの差は確実に狭まってきている。
06:30
ワールドコイン、独自のレイヤー2「World Chain」発表
ワールドIDを持ち人間であることが確認されたユーザーは、ボットよりも優先的に仮想通貨のブロックスペースを利用でき、無料のガスも利用できる。
06:00
TikTok関連企業BytePlus、Suiブロックチェーンを採用
BytePlusとの提携のほか、Sui財団がリアル・ワールド・アート・トークン化(RWArt)の先駆である「Artfi」に投資を行ったことも発表された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧