CoinPostで今最も読まれています

よく投資家に誤解されがちな「仮想通貨XRPとリップル社」5つの疑問

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップルやXRPに生じる様々な誤解
米Forbesは記事で、リップル社や仮想通貨XRPに関する様々な誤解を解説した。掲載された14の誤解の中で、投資家に誤解されがちな5つの疑問をピックアップして、内容を解説。

リップルに対する頻繁にみられる誤解

米リップル社及び仮想通貨XRPには、さまざま誤解が生じているとする記事を、米Forbesが掲載した。2K/DENMARKのクリエイティブディレクターThomas Silkjær氏による寄稿記事で、Ripple社とXRPに関する14の誤解が書かれている。

例えば、クロスボーダー決済のための2つのプロダクト「xCurrent」や「xRapid」の違いや、収益モデル、XRP保有のメリットなどが該当する。

本記事では、Forbesに掲載された誤解を、5つピックアップし、内容を解説しながら説明していく。

プロダクトに対する誤解

1. XRPは必要ない

リップルの送金に関連する主要なプロダクトとして、「xCurrent」と「xRapid」の二つのワードを見る機会は多い。 (他にもあるが、今回は二つに絞る)

それらのリップル社の決済ソリューションとして、最も採用率が高いのが「xCurrent」だ。

xCurrentは、ネットワーク参加者にメッセージングと、透明で安定のある取引を提供するグローバルなリアルタイム決済システムで、処理速度は、SWIFTが提供する既存の送金ネットワークと比較しても、飛び抜けた速さである事が特徴の一つだ。

xCurrentの機能性から度々指摘されることは、それだけで「十分」である、ということだ。XRPを利用しなくても、xCurrentを使用することは可能であり、ブロックチェーンの決済ソリューションを利用するなら、xCurrentでいいのではないか?という考え方である。

そこで挙げられる疑問として、「XRPがなぜそ必要なのか」というものがあるが、その答えとしては、XRPを利用した方が、フィアット(法定通貨)と比較して低コストかつ迅速な決済が可能であるという点が挙げれる。

2つの銀行が、ノストロ(銀行間取引での決済を行う当方の決済口座)/ボストロ(先方の決済口座)間での決済を行なった場合、xCurrentを利用することにより数秒間で両者の口座残高の変更(送金)が可能であり、インターレジャープロトコル(ILP)によってリアルタイムの為替レートでの取引が可能となる。

インターレジャープロトコルとは、銀行やビットコイン等の異なる台帳間を繋ぎ、簡単に送金をするようにするための規格を指す言葉だ。

リップル社によると、多くの組織にとってノストロ口座を保持することは非持続的かつ高いコストを伴うものであるという。要するに中継銀行などにもお金をプールしておかないといけないなど、動かせない資金(無駄なコスト)が生じてしまうデメリットがある。

それについては、同社は以下のように述べている。

マッキンゼーの2016年度グローバル決済報告書によると、世界全体のノストロ口座には、およそ5兆ドル(約550兆円)が眠っている。そのように縛られた資本は活用されるべきものだ。

口座の保持のコストと複雑性は、一握りの銀行のみによってグローバル決済が可能とされる事象の原因の1つである。世界中でのノストロ口座保有の負担は、組織にとって単純に非持続的だ。小・中規模の銀行や決済プロバイダーは、さらに大きな同業者の国際取引システムに手数料を払っている。

xRapidは、それらの口座の必要性を排除するために作られたものである。xRapidは流動性をマーケットから調達する。一方ではフィアットでXRPを購入し、もう一方ではXRPを売却し、フィアットに替えるといった形だ。

預貯金などの運用が重要な銀行にとって、ノストロ口座の資金が動かせる状況になるだけで、ビジネスが大幅に向上する事を示している。

その技術は、以下のような新たな機会の提供が期待されるという。

  • さらなる決済コストの軽減、最小限の手数料での少額国際決済が可能に。
  • 新たなビジネスのマーケットの開拓、ノストロ/ボストロ口座必要性の排除と確立された企業との一からの競合。
2. XRPは価格変動が激しい、よって銀行は保有しない

XRPは、他の仮想通貨と同様に価格変動が大きいが、銀行にとって、それはフィアットもそれは同じであるということ。

その理由として、ノストロ/ボストロの関係性の中では、銀行の為替交換レートじゃ、長年の間置かれ続けていることで、いくつかの通貨は、大きく変動リスクを受ける点だ。

xRapidは、XRPを保有することによって機能するものではないため、銀行はXRPを持つ必要はないが、数分という短期間でのXRPの購入と売却が可能だ。そうすることにより、実質の価格変動のリスクは極力抑えての決済が可能となり、大きな変動リスクを追うことはない。

また、銀行が唯一XRPを保有する理由として考えられるのは、XRPとフィアットを交換する取引所サービスのようなものがある。これは銀行における投資機関に分類される。

3. リップル社はXRPを追加発行できる

XRP台帳が最初に公開された2013年1月から、4500万以上の台帳が連携、その台帳とともに1000億枚のXRPが誕生した。その枚数はソフトウェアに強固に記録(コード)されている。

現在、XRP枚数を変更する機能をコードに追加する手段はなく、枚数を変更するとしたらコード自体の主要な変更が必要となる。そうなった場合、リップルの承認者といったネットワーク参加者も新たなコードの採用を行う必要が生じる。

コードに変更が加わる場合には、ネットワーク参加者の合意が不可欠であり、XRP台帳は、他のブロックチェーンと同様に非中央集権的な性質で、その変更を採択する必要があり、リップル社が自ら変更する権限を有する訳ではない。

ビジネスモデルに対する誤解

1. リップル社がXRPの市場価格を操作している

リップル社がXRPの多く(約60%)を保有しているため、それが同社の収益モデルの一部となりえる。

大量に保有しているのは確かだが、そのほとんどへのアクセス権限を同社はもっていない。それらはエスクロー口座にロックアップされており、月に10億枚づつリリースされる仕組みが取られている。

2017年5月には550億枚のXRPのエスクロー口座への移動が宣言され、同年12月にその移動が完了した。その行動は、自由に大量の資金が動かせることを懸念した投資家や、マーケットへの影響を考慮してとられたものである。

もし価格操作があるとするなら、同社の利益となる通貨の価格上昇を引き起こす手段が考えられるため、その通貨をマーケットから買い上げる「パンプ」行為を起こす必要がある。ただし、その点を考慮するとリップル社による価格操作について、以下のような課題がある。

  • リップル社は、XRP売却で得たフィアットを購入に費やす必要がある。
  • パンプから利益を得るために、パンプを起こした同じマーケットでXRPを売却する必要がある。

XRP価格の停滞や、エスクロー資金へのアクセスの制限を考慮すると、XRP価格は、マーケットの思索や企業によるプロダクトの採用等、通常のファンダメンタルズ要因によって変動しているといえるだろうと結論づけた。

2. リップル社の収益モデルはXRPである

もしリップル社の収益モデルが、XRPのパンプ&ダンプといった価格操作である場合、上の1で述べた課題を消化する必要があるが、それは、同社が提供しているプロダクトの状況からも非常に困難である。

そこで、収益モデルとして考えられるのが、サブスクリプションベースでのソフトウェアの提供だ。リップルのネットワークの参加者が増えることによって継続的な収入が見込め、実際にxCurrent製品の販売も順調に推移している。

2018年5月には「Xpring」を立ち上げた。

Xpringプロジェクトは、XRPレジャーやXRPを使用し、実績のある起業家によって率いられている企業やプロジェクトに対し、出資、発展支援、買収、補助金を提供することで、XRPやXRPレジャーのさらなる普及を目指すものである。

そのような形で、同社はXRPエコシステムの強化に務めており、その結果として配当や利用料等での収益を生み出すことが期待される。

Forbesの全文はこちらから。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPostの関連記事

リップル社CEOが、JPモルガンの「独自仮想通貨」を疑問視する理由とは|米ブロックチェーンカンファレンス
米ワシントンで開催中の『DC Blockchain Summit』にて、米リップル社のCEOがJPモルガンの独自仮想通貨「JPMコイン」に関する見解を述べ、再び疑問を呈した。
SBI北尾社長「仮想通貨を入れた金融商品をSBI証券で販売・XRP(リップル)をSBIレミットで利用」規制制定で事業を展開へ
SBIホールディングス株式会社は3月6日、SBIグループの持続的成長に向けた全体戦略などを掲載するプレゼンテーション資料公開、様々なブロックチェーン・仮想通貨関連ビジネスの展開が語られた。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/24 水曜日
16:23
Block社(Square)、ビットコイン採掘産業の分散化に向けて高性能チップを開発完了
デジタル決済企業ブロック(旧Square)が、3ナノメートル技術を採用した最新のビットコインマイニングチップ開発を完了。このプロジェクトはオープンソース化され、ビットコインマイニング業界の分散化を推進することを目指している。
15:09
WebX2024、最大73%割引の「開幕セール」終了まで残り1週間
株式会社CoinPostが主催する日本最大のWeb3カンファレンス「WebX2024」にて、チケット販売を開始しております。2024年4月30日まで、最大73%割引のお得な開幕セールを実施中です。
14:35
米ブロックチェーン協会ら、仮想通貨業界の声をまとめSECを提訴
米ブロックチェーン協会とテキサス州暗号資産自由同盟は、米証券取引委員会が新たに制定したディーラー規則の阻止を求めて、SECを提訴した。
13:00
香港の現物ビットコインETF 4月30日にも発売かー報道
香港でボセラとハッシュキーキャピタルが提供するビットコインETFが取引を開始すると報じられた。2社の現物ビットコインETFは、価格安定性が高く、投資家に直接的な市場価格連動のメリットを提供する。
12:09
半値戻しのビットコイン、投資家心理改善で買い先行
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが66000ドル台まで反発し、50MA手前で一服した。イランとイスラエルを巡る中東リスク後退で米国株式市場でも買い戻しが先行しており、投資家心理が改善した。
12:00
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、70日連続流入を記録
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」が70日連続で資金流入を記録した。運用資産は約2.8兆円に達している。
11:00
リップル社、SECによる20億ドルの罰金提案を過大と反論
リップル社は、XRPをめぐるSECとの裁判で新たな書類を提出。リップル社に対して約3,100億円の罰金支払いを求めるSECの主張に反論した。
09:40
「BTC価格上昇は半減期から50〜100日後」QCP Capital
仮想通貨ビットコインの今後の価格が急上昇するのは半減期から50〜100日後であるとQCP Capitalが分析。また、Bitfinexも半減期後の相場レポートを公開した。
08:45
ソラナJupiter、DEXモバイルアプリ5月公開予定
既存のUltimateウォレットは5月22日から利用できなくなるため、その前に仮想通貨の一時的移転(PhantomやMagic Edenウォレット)を推奨した。
08:10
米国のイーサリアムETF上場申請、5月承認は見込み薄か
申請中の仮想通貨イーサリアム現物ETFの多くは5月に最終判断を迎える予定だが、多くのアナリストは承認の確率が低いと予測。背景には、イーサリアム財団への任意捜査で米SECがETHを有価証券に分類しようとしている点や、ビットコイン現物ETFが承認されてからまだそれほど時間が経っていない状況などがある。
07:10
ビットコインの機能を拡充する新提案が公開
仮想通貨ビットコインのブロックチェーン上でスマートコントラクトなどを実現する開発提案がBIP-420として公開。以前から関心を集めている提案の内容が改めて説明された。
06:35
バイナンスアプリの削除、フィリピン当局がアップルとグーグルに命令
フィリピンはバイナンスの顧客基盤における重要な構成国だが、同SECは2023年11月以降、バイナンスを投資に利用しないよう国民に積極的に警告していた。
05:50
エルサルバドルの国営ビットコインウォレット、ハッカーがコードを流出
今回の漏洩は、4月上旬に報告された510万人のサルバドル人の個人情報リークを含む、一連のChivoウォレット関連のハッキングに続くものだ。
04/23 火曜日
19:00
メゾンマルジェラ MetaTABI NFT発売
メゾンマルジェラがMetaTABI NFTを一般販売開始。デジタル専用設計のタビシューズはThe Fabricantとのコラボで、限定版タビブーツとレザーウォレットが付属。今後のWeb3ブランドイベントにも参加可能。
18:00
ライフカードVプリカ 仮想通貨で購入可能に
ライフカードが暗号資産(仮想通貨)決済サービス事業者Slash Fintechと提携。2024年5月15日から「Slash Vプリカ SHOP」でステーブルコイン等を使ったVプリカギフトの販売を開始する。インターネットショッピングやオンラインゲーム等、デジタルサービスでのプリペイド決済が拡大する見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/24 11:30 ~ 13:30
その他 オンライン
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
重要指標
一覧
新着指標
一覧