ドイツ老舗銀行がデジタル証券を4月より提供開始 仮想通貨関連ライセンスで実現

ドイツ銀行がSTOを予定

1754年設立のドイツの老舗銀行Bankhaus von der Heydtは、ブロックチェーン金融サービス会社Bitbondと提携し、ブロックチェーン技術を活用した資産のトークン化とカストディサービス(保管・管理・清算等)を提供すると発表した。

ミュンヘンに本拠を置くvon der Heydt銀行は、「多種多様な資産を流動化する最新ソリューション」として、トークン化された証券を発行するとともに、独自のユーロ建ステーブルコインも発行する予定だという。

さらに、今年1月1日に施行されたドイツ銀行法(KWG)の改正により、連邦金融監督庁(BaFin)が規制する金融サービスの一つとなった仮想通貨の保管/管理業務の予備ライセンスを取得し、規制に準拠したカストディサービスの提供を目指している。

証券取引の簡素化によるコスト削減

von der Heydt銀行のプレスリリースによると、トークン化により「証券を仲介者なしで直接取引できるため、資金調達は、はるかに安価になり、煩わしさも軽減する」ことから、売買の簡素化が可能でコストも削減できると説明している。

同行は、トークン化されたデジタル証券の提供については、機関投資家対象の私募を予定しており、トークンの購入は同行が発行するユーロステーブルコインを用いて行うことができるという。 そのため、売買プロセス全てにおいて、決済業者を介することなく、銀行内で完結することが可能になる。

製品の提供は4月初めに予定されているという。

規制に準拠したトークン化プラットフォームを提供するBitbondが支援

von der Heydt銀行は、昨年から、ベルリンに本拠を置くブロックチェーン企業Bitbond社と共に、仮想通貨保管事業のための技術構築を進めていたが、すでに最初のカストディトランザクションは成功裡に完了したという。

2013年に設立されたBitbond社は、ブロックチェーンベースのP2Pのビットコイン貸し付けプラットフォームの運営から事業を開始。その後、特に中小企業向けのビジネスローンをグローバルに展開し、毎月100万ドル(約1億1000万円)相当のローンを発行している。ドイツの規制当局であるBaFinから金融サービス提供業者としてのライセンスを2016年に取得した。

近年は、規制に準拠した債券発行プラットフォームの開発に注力しており、昨年3月、ドイツ初となるBaFinから承認を得たSTO (セキュリティトークン発行)を行い、210万ユーロ(約2億5200万円)を調達した。 Bitbond(BB1)が発行する債務証券には国際証券識別番号が付与され、清算、決済、および保管の全てが規制の対象となっている。

「ICOの呼び名が変わっただけ」とも揶揄されるSTOだが、ドイツではBitbond社以外にも、スタートアップへの少額投資を可能にするStartMark社がBaFinにより、昨年8月、承認を受けている。

STOに成功した同社の創設者でCEOのRadoslav Albrecht氏は、「デジタル資産のトークン化と保管の分野における様々なプロジェクトで、複数の銀行や金融仲介業者と協力している。」と述べており、ドイツでブロックチェーン技術を活用した資産のトークン化が進められている状況が垣間見れる。

銀行法の改正により、銀行が仮想通貨を扱うことが可能になったことで、ドイツは金融のデジタル改革推進のリーダーとしてより優位な立場を手に入れたのかもしれない。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング