グーグルクラウド、ポリゴンのバリデーターに参加
グーグルクラウドとの戦略的協力関係
グーグルクラウドが、ポリゴン(Polygon)のバリデーターとして参加していることが明らかになった。グーグルクラウド Singaporeの公式X(ツイッター)アカウントは30日、Polygon PoSネットワークのバリデーターとして稼働しており、「ネットワークのセキュリティ、ガバナンス、分散化に100以上の他のバリデーターと共に貢献していること」を確認した。
グーグルクラウドと開発会社Polygon Labsは「継続的な戦略的協力関係」にあり、グーグルクラウド(APAC)は同日、関連するYouTube動画を公開した。
Polygon PoSは、イーサリアムの外部チェーンで実行される、トランザクション処理をスケーリングするためのソリューションの一つ。EVM(イーサリアム仮想マシン)との互換性を持つため、企業や開発者がイーサリアムのスマートコントラクトを用いてdAppsを作成できる。近年、大手企業に採用される事例が続いている。
関連:韓国通信大手SKテレコムがポリゴンラボと提携、Web3事業を強化
Polygon PoSでは、ネットワークのセキュリティを確保するために、バリデーターがノードを運用し、暗号資産(仮想通貨)ポリゴン(MATIC)をステーキングし、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)コンセンサスに参加する。
今年の4月には、グーグルクラウドとPolygon Labsは、プロトコルの普及と拡大を目標とした長期的な戦略提携を公表した。グーグルクラウドは、この提携を通じてインフラや開発ツールを提供し、「戦略的クラウドパートナー」としてPolygonをサポートする方向性を明確にしていた。
グーグルクラウドはこれまで「Blockchain Node Engine」というノードホスティングサービスを提供し、Polygonのエコシステム内でのノードの設置や運営を容易にしてきた。このサービスの導入により、開発者はPolygon上でのdAppsの開発や拡張がより簡単になった。
グーグルクラウド自体がブロックチェーンプロトコルのバリデータ(検証者)として機能している他の事例としては、Aptos、Arbitrum、Solana、Hederaなどが報告されている。また、Web3企業、例えばBlockdaemon、Bullish、Coinbase、Dapper Labsなどの企業やプロジェクトが、ノードを動作させるためにグーグルクラウドを利用している。
Polygon PoSとは
Polygon PoSは、PlasmaとProof of Stakeの要素を組み合わせたハイブリッドチェーンで、イーサリアムに連携するサイドチェーンを構築し、そこでの取引を処理する。その特徴から、Polygon PoSはL2とは異なり、一般的に「サイドチェーン」として認識される。
▶️仮想通貨用語集
関連:グーグルクラウドとポリゴン、複数年契約で戦略的提携 プロトコルの普及加速へ
大規模アップグレード計画「ポリゴン2.0」
Polygon Labsは現在、「ポリゴン2.0」と称する大規模なアップグレードの提案を進めている。このアップグレード計画には、プロトコルの構造やトークンのデザイン、そしてガバナンスの見直しが含まれる。
関連:仮想通貨MATICをPOLにアップグレードする提案公開 Polygon 2.0を本格開始へ
そして、このアップグレードに伴い、PolygonPoSのネイティブトークン(MATIC)は新しい「POL(Polygon Ecosystem Token)」に変わる予定だ。コミュニティからの支持を得られれば、今年の第4四半期にも実施が始まる見込み。仮想通貨MATICは日本の取引所にも上場している銘柄だ。
Polygon Labsはまた、zkEVMベースのイーサリアムL2ネットワーク「Polygon zkEVM」も展開中で、これはゼロ知識証明を活用したロールアップ技術「ZKロールアップ」を採用し、EVMとほぼ同等(等価性)とされる。
また、最近では日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」が、Polygonのzkロールアップ技術を利用して「Astar zkEVM」を導入したとの発表があった。
関連:ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します