「米スタンフォード大学」講義に学生が猛反発、ビットコインの虚偽的説明疑惑|客員教授は米リップル社の取締役会役員を兼任

名門大学のビットコイン講義に学生が猛反発
スタンフォード大の学生は、教授の学術的立場と私的企業役員の利益相反を指摘、「ビットコインに対して不正確な情報を与えたと同時に、代替手段としてリップル社の技術を奨励した」と抗議した。

名門大学のビットコイン講義に学生が猛反発

世界大学ランキングで常に上位にランクインする、名門「米スタンフォード大学」。

スタンフォード大学院のビジネススクールで行なわれたブロックチェーンの講義に関して、一人の学生が抗議の声を上げ、注目を集めている。

同大学の学生Conner Brown氏は今年1月、同大学ビジネススクールのSusan Athey客員教授がゲスト講師として行った「ブロックチェーンと金融の未来」と題する講義に出席。

Brown氏は、米Ripple社の取締役会役員を兼任するAthey客員教授の講義内容(公開されているスライド)に対し、「ビットコインのプロトコルとネットワークに対して、不正確な情報を与えたと同時に、代替手段としてRipple社の技術を公然と奨励した」と抗議した。

講義内容に大きな疑念を抱いたBrown氏は、大学側に電子メールを送り、Athey客員教授の学術的立場と私的企業役員としての”利益相反の可能性”を指摘するとともに、「ビットコインに対する複数の虚偽的説明」と考えられる理由について、よく知られている研究内容や学術論文などのリンクも紹介しながら、詳細に説明している。

指摘内容

Brown氏の指摘内容の要旨は、以下の通りだ。

  • ビットコインは「中国の少数のマイナーグループによってコントロールされている」
  • =ビットコインネットワーク上のマイニングノードと完全検証ノードを混同している
  • ビットコインのアカウントは「暗号化ではなく、経済的に保護されされている」
  • 「ビットコインは無用な数学問題を解決するために、河川から奪い取ることで得られた電力を浪費する」
  • 昨今の技術の進歩に言及することなく、2013年頃のビットコインウォレットの事例を紹介
  • 誤ったビットコインアドレスを入力した場合、その資金は失われる
  • =最近のウォレットにはこのような事故を防ぐための「QRコード機能」があるが、それには言及なし
  • リップル社は、トークンを「定期的に分散」するだけであり、XRPを販売していない

SNS上で公開に踏み切る

しかし、1ヶ月が経っても大学側から明確な回答が得られなかったため、Brown氏はメール内容をSNSでの公開に踏み切った。

そんなBrown氏の行動と明瞭なメール内容に対し、ツイッター上で大きな支持を得ているようだ。これに対し、Athey客員教授はツイッター上で以下のように弁解した。

私は教授としてではなく、ゲスト講師という立場で講義を行い、リップル社での役割も公表している。コナーは私とコンタクトを取っておらず、この手紙もシェアしていない。私の講義に対する彼の説明はパロディであり、描写の仕方には賛同しかねる。」

これに対し、学生のBrown氏は謝辞を述べ、講義で用いたスライドを公表することを打診すると、Athey客員教授もこれに応じて公開に至った(上述)。

スタンフォード大学

スタンフォード大学は、カリフォルニア州シリコンバレーに位置することもあり、現地のテクノロジー関連企業とも強いつながりを持っている。リップル社のCEO、Chris Larsen氏もスタンフォード大学のビジネススクールにてMBAを修めており、Athey客員教授自身もスタンフォード大学で博士号を取得している。

Athey客員教授は、ハーバード大学で教鞭を取った経歴を持ち、数々の経済学関連協会の役員も務める定評のある経済学者であり、今後、スタンフォード大学で仮想通貨のコースを教えることになっているという。 

Brown氏は、この件について、仮想通貨メディアBitcoin Magazineのインタビューに応じ、次のように答えている。

私のクラスメートにとっての最初のビットコインとの出会いが、重大な事実上の誤りを含んだ、反ビットコイン的な発言であることに対して、懸念している。大学はマーケティングの場ではなく、概念を精査するためのもだ。教授が利益相反の可能性がある場合は、最高水準の精査と相互評価を受けるべきだと思う。」

「しかし、ビットコインはインターネットの生き物であり、学際的で進化する性質を持っているため学者がその特性を理解するのは、困難だと言える。学問分野の設計のサイロ化(*他分野との連携欠如を指す)と査読プロセスのペースが遅いため、カリキュラムの開発は困難だろう。」

世界の知の最高峰、スタンフォード大学はブロックチェーン技術研究に対しても、力を入れていることで知られているが、その進歩の速度を学問的に組み込んで行くのには、多大な努力を必要とするのかもしれない。

本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

多くの仮想通貨が、スケーラビリティ問題などの課題を抱える中、ブロックチェーン研究を行う非営利団体「DTR」に務めるアメリカ名門大学の教授らが共同で、決済に特化した新たな仮想通貨「Unit-e」の開発に乗り出すことが判明した。
ベンチャーキャピタルにおける”ブロックチェーンに精通した人材"の募集や、ビットコインなどの市場拡大を背景に、世界トップレベルのビジネススクールでも、仮想通貨コースのニーズが急激に高まっています。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング