
ステーキングは、暗号資産(仮想通貨)を預けるだけで毎月報酬が得られる注目の運用方法です。本記事では、国内の仮想通貨取引所主要6社のステーキング対応銘柄や年率を徹底比較。さらに、口座開設のやり方や税金のポイントまでわかりやすく解説します。
ステーキングサービスがおすすめの取引所
ステーキングとは何か
仮想通貨投資の新たな選択肢として、ステーキングが注目を集めています。その最大の理由は、「保有するだけで報酬が得られる」という手軽さにあります。取引のタイミングを考える必要がなく、比較的低リスクで暗号資産を増やせる運用方法として、投資家から支持を集めています。
ステーキングは、Proof of Stake(PoS)と呼ばれる仕組みを採用する暗号資産で利用できます。これは、保有する通貨を「ステーク(預ける)」することで、ネットワークの維持に貢献し、その対価として報酬を受け取れる仕組みです。
- イーサリアム(ETH):最大手の暗号資産で、安定した運用が期待できる
- ソラナ(SOL):比較的高い年率と将来性が注目されている
- ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM):高利回りが特徴だが、価格変動にも注意
主なステーキング対応銘柄:
取引所でステーキングを始めるメリット

取引所を介したステーキングの仕組み
個人で直接ステーキングを行うことも可能ですが、以下の理由から取引所のステーキングサービスの利用がおすすめです。
✔️ 専門知識不要で簡単に始められる
✔️ 高性能なコンピューター設備が不要
✔️ 少額から参加可能
✔️ 資金決済法に基づく管理で安全性が確保
SBIグループ企業なら安心・安全、初心者でも簡単スタート
ステーキング対応取引所の4社の比較一覧
今国内の主要仮想通貨取引所のうち、特に信頼性の高い大手4社のステーキングサービスを比較します。これらの取引所は、金融機関や上場企業グループが運営しており、セキュリティやガバナンス面で高い信頼性を誇ります(最終データ更新:2025/06/12)。
取引所 | おすすめポイント | 対応銘柄数 | 主な銘柄 (参考年率) |
手数料 | 利用開始 | 報酬受取 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
手数料無料 日本円報酬受取可 |
8銘柄 |
ETH: 3.24% SOL: 8.11% DOT: 13.11% 国内No.1* |
無料 | 報酬受取をONに設定 | 銘柄毎に異なる | 報酬受取の設定が必要 |
![]() |
業界最多14銘柄対応 | 14銘柄 国内No.1* |
ETH: 2.9% SOL: 7.3% DOT: 13.0% |
報酬の25% | 口座開設後即時 設定不要 | 毎月15日までに付与 | ETH, DOT, SOL, AVAXは預かり資産の全数量をステーキングしない場合あり |
![]() |
銘柄選定に独自性 | 10銘柄 |
ETH: 2.5% SOL: 6.0% NEAR: 6.4% |
非公開 | 口座開設後即時 設定不要 | 確認中 | 無期限・複利運用 |
![]() |
GMOグループ運営 | 7銘柄 |
ETH: 3.01% SOL: 6.85% ASTR:6.17% |
変動制(報酬の最大28%) | 口座開設後即時 設定不要 | 毎月10日〜17日に順次配布 | DOTは預かり数量の50~60%程をステーキング |
※ 2025年8月18日時点の情報です。最新の情報は各取引所の公式サイトでご確認ください。
※年率は市場状況により変動する可能性があります。
ステーキングの始め方と複利運用のメリット
📱 ステーキング開始までの流れ
スマートフォンで最短10分で完了
運転免許証やマイナンバーカードで確認
口座で仮想通貨を保持
💡 Point: ビットポイント、SBI VCトレード、GMOコインは仮想通貨の預入完了後すぐに自動でステーキング開始!
📍 複利効果で資産が効率的に増える
ステーキングの大きな魅力は複利効果にあります。毎月の報酬が自動的に元本に追加され、その増えた元本でさらに報酬が増加していく仕組みです。長期保有で雪だるま式の資産形成が可能になります。
※ CoinTradeも、無期限・複利運用が適用されています。
SOLステーキングの複利計算
初期投資:30 SOL
(想定時価:3万円)
年率:5%のケース
- 1年目:31.5 SOL(+1.5)
- 2年目:33.075 SOL(+1.57)
- 3年目:34.729 SOL(+1.65)
3年後の資産価値予測
想定SOL価格:5万円/SOL
- 元本:30 SOL → 150万円
- 報酬:4.729 SOL → 23.6万円
- 合計:34.7 SOL → 173.6万円
⚠️ 投資リスクについて: ステーキング報酬は対象となる暗号資産で受け取るため、暗号資産の価格が下落した場合、日本円換算での総資産額(元本+報酬)が減少する可能性があります。
SBIグループ企業なら安心・安全、初心者でも簡単スタート
高利率ステーキング銘柄と想定年率の一覧【25年8月版】
SBI VCトレード、ビットポイント、コイントレード、GMOコインが公開しているデータに基づき、取扱い銘柄別のステーキング報酬(年率)を比較します。
取引所名 | イーサリアム(ETH) | ソラナ(SOL) | ポルカドット(DOT) | カルダノ(ADA) | アバランチ(AVAX) | オアシス(OAS) | エックスディーシー(XDC) | コスモス(ATOM) | フレア(FLR) | アプトス(APT) | ヘデラ(HBAR) | テゾス(XTZ) | アスター(ASTR) | ニア(NEAR) | ポリゴン(MATIC) | IOST | トロン(TRX) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3.24%国内No.1* | 8.11%国内No.1* | 13.11%国内No.1* | 2.61%国内No.1* | 5.56%国内No.1* | – | – | 18.39%国内No.1* | – | – | – | – | – | – | – | 11.01%国内No.1* | 4.58%国内No.1* | 変動制 25年8月にHPより引用 |
![]() |
2.9% | 7.3% | 13.0% | 2.3% | 5.2% | 6.3% | 7.4% | 19.7% | 13.3%国内No.1* | 8.3% | 0.03% | 3.2% | – | 9.0%国内No.1* | – | – | – | 25年8月にHPより引用 *手数料差し引き前 |
![]() |
2.5% | 6.0% | 9.0% | 2.2% | 4.0% | – | – | 12.0% | – | – | 0.03% | 4.2% | – | 6.4% | – | 10% | – | 変動制 25年8月にHPより引用 |
![]() |
3.01% | 6.85% | 9.45% | 2.22% | – | – | – | 15.45 | – | – | – | 1.92% | 15.45%国内No.1* | – | – | – | – | 手数料変動制 25年8月にHPより引用 |
-
イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL):
ビットポイントが手数料無料で有利。ETHは年率3.30%、SOLは10.00%と国内No.1*の実績 *2025年1月時点
-
ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM):
SBI VCトレードの年率が高水準(DOT:14.6%、ATOM:18.4%)で、大手証券会社グループの安心感も
-
アバランチ(AVAX):
ビットポイント(6.20%)、SBI VCトレード(6.0%)が対応。複数取引所で比較検討可能
-
アスター(ASTR):
GMOコインが国内唯一の対応取引所
-
ニア(NEAR):
SBI VCトレード(6.6%)とCoinTrade(6.0%)が対応。利率と運用スタイルで選択可能
⚠️ 年率は市場状況により変動する可能性があります。最新の情報は各取引所の公式サイトでご確認ください。
ステーキングサービスがおすすめの取引所
取引所ごとの特徴・メリット
- エイダ(ADA)
- コスモス(ATOM)
- アバランチ(AVAX)
- ポルカドット(DOT)
- イーサリアム(ETH)
- アイオーエスティー(IOST)
- ソラナ(SOL)
- トロン(TRX)
ステーキングサービスの特徴
ビットポイントは、ステーキング報酬日本円受取サービスを提供しており、受け取った金額をそのまま「雑所得」として申告できます。この利点は、時価評価などの計算が不要であること。また、追加の売却機会がないため1回の確定申告で完了し、受取金額がそのまま課税対象となります。全体として、確定申告の手続きが簡素化されます。
- エイダ(ADA)
- アプトス(APT)
- コスモス(ATOM)
- アバランチ(AVAX)
- ポルカドット(DOT)
- イーサリアム(ETH)
- フレア(FLR)
- ヘデラハッシュ(HBAR)
- ニアー(NEAR)
- オアシス(OAS)
- ソラナ(SOL)
- トロン(TRX)
- エックスディーシー(XDC)
- テゾス(XTZ)
ステーキングサービスの特徴
◎:マーケットの状況や顧客の希望に合わせて、いつでも暗号資産を売却したりその売却代金の出金が可能。
▽:ETH、DOT、SOL、AVAXは、ネットワーク設計上、預かり資産の全数量をステーキングしない場合がある。※顧客に付与する報酬額(見込み)記載の年率は、預かり全数量に対して適用。
〇:報酬率の実績を公開しており、透明性が高い。

ステーキング実績(2025年8月)出典:SBI VC トレード
- イーサリアム(ETH)
- コスモス(ATOM)
- パレットトークン(PLT)
- アイオーエスティー(IOST)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- テゾス(XTZ)
- アバランチ(AVAX)
- ヘデラハッシュグラフ(HBAR)
- ポリゴン(MATIC)※停止中
- ニアプロトコル(NEAR)
- ソラナ(SOL)
ステーキングサービスの特徴
◎:他の取引所が扱っていないパレット(PLT)やニアプロトコル(NEAR)を取り扱う。PLTは想定年率18%、NEARは6%と、比較的高い報酬水準の実績。
▽:ロック期間があるため、ステーキング利用中に暗号資産を売却したり出金ができない。