はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

ソラナおすすめ取引所・機能比較

ソラナ(SOL)は、優れたスマートコントラクト基盤として暗号資産(仮想通貨)市場の注目を集めています。並列処理技術による高速な取引処理と、平均7.89円(25年1月時点)という低コストが特徴で、ネットワーク混雑もほとんどありません。

この優れたスケーラビリティを活かし、複数の重要なプロジェクトがソラナを採用しています。

その代表例の一つが、日本を含む世界中のユーザーに支持されているMove to Earn(フィットネス)アプリ「STEPN」です。STEPNはソラナチェーンをメインのレルムとして採用しており、ソラナ(SOL)のスワップはもちろん、ソラナ基盤のsGST(Green Satoshi Token)やガバナンストークンGMTの取引も活発に行われています。

このように、ソラナ上のプロダクトやNFT(非代替性トークン)市場への参加にあたって、ソラナ(SOL)が基軸通貨として必要となるケースが数多く存在します。

2024年には複数の資産運用会社がソラナの現物ETF(上場投資信託)申請を米SEC(証券取引委員会)に提出し、審査が開始されました。2025年のETF承認判断への期待と相まって、ソラナへの注目度は一層高まっています。

この記事では、そんなソラナ(SOL)を取り扱う国内の仮想通貨取引所を比較、おすすめのサービスをご紹介します。

目次

ソラナへの投資におすすめの取引所

主要なソラナ取引所の特徴早見表

おすすめ取引所4社のメリット・デメリット、ソラナの取引方法、ステーキング報酬率、各種手数料などを比較します。

おすすめ
取引所
メリット デメリット 現物取引 レバレッジ取引 SOLステーキング
報酬率
取引所手数料
(BTC参考)
出庫手数料 備考
1
仮想通貨取引所 SBI VCトレード
SBI VCトレード
ステーキング途中でも
売却・出金できる
SOL取引所に未対応 販売所 年率7.3%
手数料差し引き後5.5%*
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料 *ステーキング報酬率は24年12月実績
2
仮想通貨取引所 bitbank
ビットバンク
SOLの板取引が可能 ステーキング
サービス未提供
現物(取引所・販売所) SOLは未対応 Maker:-0.02%
Taker:0.12%
0.009 SOL
3
仮想通貨取引所 GMOコイン
GMOコイン
SOLの出庫が無料
数秒〜対応
販売所・レバレッジ取引
でSOL未提供
現物(取引所) SOLは未対応 年率4.1%〜5.4% Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料
4
仮想通貨取引所 CoinTrade
CoinTrade
SOLのステーキング
サービス提供
SOL取引所に
未対応
販売所 想定年率6.0% 0.01 SOL

ソラナの取引所選びのポイント

これからソラナ(SOL)を買いたいけれど、どの取引所が良いか分からない人・買い方が分からない投資家の方は、投資目的から選んでみることをお勧めします。

1. 現物取引と積立投資
ソラナの購入方法には、Eコマースサイトのようにシンプルに購入できる「販売所」や、株式取引のような本格的な「取引所」があります。現物取引をする際は、手数料の低さや利用のしやすさに注目しましょう。また、市場の変動に左右されずに投資を開始できる「積立投資」は、初心者に適した方法です。

2. トレーディング、レバレッジ
ソラナに投資する方法は多岐にわたり、レバレッジ取引は少ない資本で大きな取引を可能にします。短期的な価格変動から利益を得ようとする積極的な投資戦略を求める方に適しています。PCで高機能なツールを提供する取引所もありますが、操作が簡単で直感的なインターフェースを提供する初心者向けの取引所もあります。

3. ステーキングとレンディング
暗号資産を預けて報酬を得るステーキングや、他者に貸し出して金利を受け取るレンディングは、受動的な収益を求める方に適しています。ただし、元本割れのリスクがあることに留意してください。取引所を選ぶ際には、報酬率や条件をよく確認しましょう。

4. Web3アプリ、ゲーム、NFT市場で使用したい
Web3ゲーム、NFTやエアドロップに興味がある方は、取引所からPhantomなどの自己管理ウォレットにソラナを移動して、マーケットプレイスやゲームにアクセスする必要があります。迅速な出庫サポート体制を持ち、ソラナ・ブロックチェーンに対応する取引所を選びましょう。

ソラナのステーキングとは

ステーキングは、保有している暗号資産で収益を得る一つの運用方法。暗号資産を保有することでブロックチェーン維持への貢献になり、報酬が発生する暗号資産ならではの仕組みです。株式投資で得られる配当や不動産投資からの賃貸収入と同様に、ステーキングによる報酬も仮想通貨投資の一形態としてのインカムゲインとみなすことができます。

現在、銀行預金の利率は0.3%以下と低迷していますが、ソラナのステーキング報酬は取引所により異なるものの、一般的に年率約5%前後の運用利回りで提供されています。

ソラナのステーキングサービス比較

取引所 解説
仮想通貨取引所ランキング SBIVC
ソラナのステーキング年率7.3%(2024年12月実績)。ステーキング手数料(通常25%)差し引き後年率5.5%。
仮想通貨取引所ランキング gmocoin
ステーキング報酬年率:想定6.0%。ステーキング報酬の支払日は月2回。
仮想通貨取引所ランキング CoinTrade
ステーキング報酬年率:想定6.0%。ステーキング報酬の支払日は月2回。

特にSBI VCトレードは、申込や手続きが不要、口座でソラナを保有しているだけで、収益(ステーキング報酬)を得ることが可能。ステーキング中でも売却・出金可能です。

ソラナおすすめ取引所の詳細

ステーキング途中でも売却・出金可能「SBI VCトレード」
東証プライム市場に上場しているSBIホールディングス傘下、SBIグループにおいて「SBI証券」という名は、国内最大手のネット証券として広く知られる。SBIVCトレードは、これまでに培った金融ノウハウを活かし、安心感に定評のある取引所として位置づけられる。手数料の低さなど、個人投資家から高い支持。
最高水準のセキュリティによる取引環境を提供
ドージ、シバイヌなど注目度の高い銘柄を取り扱う
貸暗号資産、ステーキングなど投資サービスが充実
SBI VCトレードの主なスペック
取扱い通貨 24種類
取引方法 販売所・取引所・レバレッジ
最低取引単位 販売所:0.001 SOL
投資サービス 貸暗号資産/積立暗号資産/ステーキング
各種手数料 出庫手数料無料。取引所にて、市場形成に寄与する注文方法(メイカー取引)に対して、手数料分を収益として得られる「マイナス手数料」を採用
SOLの入出庫対応 出庫手数料無料
現物「取引所」でソラナを提供「GMOコイン」
GMOコイン株式会社が運営。GMOインターネットグループで培われたIT関連事業および金融事業における知見と豊富な金融実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、暗号資産と外国為替FXのハイブリッド投資ができる環境を提供。
シンプルな取引画面、かんたん操作でビットコイン購入可能
レバレッジ取引や外国為替FXなど、トレード機能も充実
ソラナやコスモスなど、注目度の高い銘柄を取り使う
GMOコインの主なスペック
取扱い通貨 26種類
取引方法 販売所・取引所・レバレッジ・外国為替FX
最低取引単位 0.01 SOL
投資サービス 積み立て/貸仮想通貨/ステーキング
各種手数料 取引所はマイナス手数料採用。即時入金の手数料、日本円の出金手数料、SOLの出庫手数料¥0
SOLの入出庫対応 SOLの出庫手数料が無料。24時間 365日出庫受付、数秒〜対応。
販売所・積立サービスでSOLを取扱う「BitTrade」
自社のブロックチェーン技術とセキュリティーシステムに強み。これまでに様々な事業者に向けて技術提供を支援。PROJECT XENOと協業に向けた覚書を締結。日本ブロックチェーン基盤株式会社とはJapan Open Chainの「IEO(Initial Exchange Offering)」実施に向けた契約、及び技術分野におけるビジネスアライアンスを締結。
かんたん操作で暗号資産を購入可能
貸して増やす・貸暗号資産を適時募集
BTC・ETH・XRP取引所取引手数料が無料
BitTradeの主なスペック
取扱い通貨 42種類
取引方法 販売所・取引所・レバレッジ
最低取引単位 0.0005 BTC(参考)
投資サービス ステーキング
各種手数料 売買手数料無料(スプレッドあり)、SOLの出庫手数料確認中。
アプリの使い勝手 シバイヌ、ドージコインなどの暗号資産(仮想通貨)取引、チャート確認、ウォレット管理ができる
11銘柄でステーキングサービスを提供「CoinTrade」
セレスの連結子会社である株式会社マーキュリーにより運営される暗号資産販売所。「CoinTradeStake(コイントレードステーク)」は24年4月時点で11種類の仮想通貨に対応。
約10円から運用可能!のコイントレードステーク
シンプルなトレードビュー、直感的なインターフェース
プライム市場上場企業グループが提供する世界最高水準セキュリティ
CoinTradeの主なスペック
取扱い通貨 19種類
取引方法 販売所
最低取引単位 0.00005BTC(参考)
投資サービス ステーキング
各種手数料 売買手数料無料(スプレッドあり)、SOLの出庫手数料0.01 SOL。
アプリの使い勝手 アプリで口座開設からステーキング、取引や送金までも完結できる

ソラナ(SOL)とは

ソラナ(Solana)は、QualcommやDropboxにおいて圧縮アルゴリズムや分散システムの管理に携わった経験を持つアナトリー・ヤコヴェンコによって創設された、高速で低コストなスマートコントラクトプラットフォームです。その独自通貨はSOL。基本設計として50,000トランザクション/秒(TPS)と600ミリ秒の平均ブロックタイムを実現し、追加のスケーリングソリューションなしで高いスループットを可能にします。

主要な開発会社であるSolana Labsは、2021年6月にアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz)とPolychain Capitalが主導する3億1415万ドル(約350億円)のプライベートトークンセールを完了し、大規模な資金調達に成功しました。

ソラナのネイティブトークンであるSOLは、2025年1月時点で時価総額14.6兆円、仮想通貨市場で第6位です。SOLトークンは、ステーキングやトランザクション手数料の支払い、ガバナンス投票などに使用されます。

Solana財団によると、総発行量は5億6600万SOLトークンに設計されており、2024年1月現在、約4億3200万SOLが市場に流通しています。

ソラナの注目点、米国初のソラナ現物ETF申請

2024年6月27日、大手資産運用会社VanEckが、米国で初となるソラナの現物ETF(上場投資信託)「VanEck Solana Trust」の登録届出書を米SEC(証券取引委員会)に提出したことがわかりました。

VanEckのデジタル資産リサーチ部門の責任者を務めるmatthew氏は、ソラナETFの申請理由について以下のポイントを挙げており、SOLのユーティリティと価値はデジタルコモディティに該当すると主張しています。

  • イーサリアム(ETH)の競合としてのポテンシャル、高いトランザクション処理能力、多様なユースケースと強力なコミュニティの存在
  • ソラナエコシステムがサポートするdApps(分散型アプリケーション)やサービスの範囲が幅広く、DeFi(分散型金融)からNFT(非代替性トークン)まで多岐に渡る点

有価証券性の争点となり得る“分散性”については、「ソラナネットワークは、単一の仲介者やエンティティによって運営・管理されておらず、トランザクションの検証と記録は、グローバルに分散した多くの独立したバリデーターによって維持されている」と説明した。

米暗号資産マーケットメーカーのGSRも同様の見解を示しています。 ビットコイン(BTC)と イーサリアム(ETH)に続き、 ソラナ(SOL)が第3番目に承認される現物ETF(上場投資信託)となる可能性があり、実現した場合、価格は大幅に上昇するとの見解を示しました。

レポートでは、現物ETFの承認を獲得する重要な二つの要因として、分散化のレベルと市場の需要を挙げ、独自の指標を用いて、主要仮想通貨を分析し「ETF可能性スコア」を策定。

出典:GSR『Is Solana Next?』

2024年5月に承認されたイーサリアムがトップに、ソラナが2位という結果になっています。

関連:ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し

ソラナの今後・将来性、DePinの中心地に

ソラナの将来性についての注目点として、分散型フィジカルインフラネットワーク(DePIN)が挙げられます。Helium(HNT/MOBILE)、Hivemapper(HONEY)、Render(RNDR)といった初期段階で他のネットワーク上で運用されていた著名なDePINプロジェクトが、ユーザーベースの拡大とともに報酬計算の需要が急増したことに直面しました。これに対応するため、これらのプロジェクトは高速かつ効率的なブロックチェーンを求め、ソラナへの移行を選択しました。

77,000の都市、981,571のホットスポットで運用されている分散型LoRaWAN(IoT向け無線通信技術の一種)ネットワーク  出典:Helium Network

ソラナは、その大規模なNFTデータを効率的に扱える「cNFT」技術、低いトランザクション手数料、そして高速なトランザクション処理能力により、DePINプロジェクトのニーズに応えています。これらの特性は、報酬計算を迅速に行い、参加者に低コストで報酬を送金するために必要です。また、低い手数料でNFTを発行できることは、参加者に対してより良いインセンティブを提供し、プロジェクトへの参加を促す上で重要です。

ソラナのブロックチェーンは、スケーラビリティとパフォーマンスを重視する開発者コミュニティに支えられています。この強力なコミュニティと技術的な優位性が、多くのDePINプロジェクトがソラナを選択する理由となっています。

ソラナに対する投資家からの強気の見方の中には、その時価総額を1兆ドル(現在のイーサリアムの約2倍)に設定する意見も存在します。しかし、投資にはリスクが伴います。特定の意見や予測を鵜呑みにせず、投資判断には独自の研究と慎重な検討が必要です。市場は予測不可能な要素に左右されるため、リスク管理を怠らないようにしましょう。

関連:ソラナ『Superteam Japan』大木悠氏インタビュー、設立の経緯やコミュニティGDPを高めるための戦略とは

ソラナの買い方1:仮想通貨取引所の基本知識

現在日本で仮想通貨の取引サービスを提供する企業は、金融庁・財務局への登録が必須になっています。

金融庁によれば、本記事執筆時点で金融庁・財務局に登録している交換業者は29社。ソラナを購入するには、まずはどの業者を利用するか選ばなくてはいけません。

交換業者を選ぶ際に比較材料となるのは主に以下のようなポイントです。

  • アプリなどサービスの使いやすさ
  • 手数料の仕組み
  • 安全性と信頼性

ソラナの交換業者を選ぶ際の一つのポイントは出庫対応です。投資目的でなく、ソラナのアプリケーションを使用したい場合は、SOLの無料での出庫に対応していると便利です。

他にも、アプリやウェブサイトの画面を見てみて使いやすそうか、安全性や信頼性を高めるためにどのような取り組みを行なっているか、運営会社はどのような企業なのかを確認すると良いでしょう。

取引所と販売所の違い

ソラナを売買する際には、「取引所」と「販売所」という二つの手段があります。取引所と販売所はそれぞれメリットデメリットがあるので、どちらがご自身のニーズに最適かを判断しましょう。

誰と取引するか

販売所:交換業者自身が取引の相手方となります。この方式は、コマースに似ており、業者が提供する価格で直接購入する形式です。
取引所:他の投資家が取引の相手方となります。これは株式市場に似たシステムで、オーダーブックを介してユーザー同士が市場価格で直接取引を行います。

スプレッドの影響

取引所と販売所の間で重要な違いの一つが「スプレッド」です。スプレッドとは、買い値と売り値の差額を指し、この差が大きいほど交換業者はより多くの利益を得ます。一般的に、販売所は取引所に比べてスプレッドが広く設定されているため、販売所での取引はコストが高くなりがちです。このため、販売所の利用時はスプレッドに注意して選択することが重要です。

抑えておくべき手数料の種類

仮想通貨取引におけるもう一つの重要な考慮事項は、手数料の構造です。投資コストを最小限に抑え、最大限の利益を得るためには、手数料の違いを理解し、比較する必要があります。

取引手数料: 取引を行う際に発生するコストで、取引額の一定割合で計算されることが一般的です。
入出金手数料: 資金の入出金に関連する手数料で、円や仮想通貨の入出金時にそれぞれ発生する場合があります。これらの手数料は、交換業者や取引方法によって異なります。

手数料は交換業者や取引条件によって複雑に異なるため、取引を開始する前に各社の手数料一覧ページを確認し、自分の取引スタイルに合った業者を選択することが重要です。このようにして、手数料を含めた全体的な取引コストを把握し、適切な交換業者を選択することが、賢明な仮想通貨取引の鍵となります。

ソラナの買い方2:具体的な購入までのプロセス

1. 口座開設

まずは購入の前に、交換業者への登録手続きを行なって口座を開設することが必要です。口座開設は主に以下のステップで進んでいきます。

  1. メールアドレスを入力して登録用のURLを受信
  2. 必要事項を入力
  3. 本人確認書類を提出

まずは、自身が使用するメールアドレスを交換業者の専用ページに入力します。その後は入力したメールアドレス宛に登録用のURLが届くので専用のページを開き、多くの場合ここでパスワードの設定を行います。

次は氏名や住所、投資目的などの情報を入力。口座開設には本人確認が必要なため、必要書類をアップロードしたり、郵送したりする手続きが必要です。その後に審査が行われ、通過すればソラナを購入できるようになります。

2.入金方法

口座開設が完了したら、次にソラナを購入するために円の入金を行います。円の入金方法は、対応している銀行などが交換業者によって異なるので、必要に応じて事前に確認しておくことをお勧めします。

入金では、主に以下のような方法で最初に円を交換業者の口座に預け入れます。

  • 銀行振込
  • インターネットバンキングから入金
  • コンビニから入金

入金後、自身の口座に円の残高が反映したら、その資金を使ってソラナの購入が可能。取引所か販売所を選んで、必要事項を入力して購入手続きを行います。

3.ソラナ(SOL)の買い方(SBI VCトレード)

「販売所」では、同社が設定した価格でソラナ(SOL)の売買が行えます。購入は提示された買取価格で、売却は売り価格で行われ、操作が直感的で初心者にも理解しやすいです。しかし、購入価格と売却価格の間にスプレッド(価格差)があるため、短期トレードには不向きです。

販売所の利用画面

ログイン後の画面では、購入を希望する通貨を選択すると、その通貨のチャートが表示されます。表示されたチャート画面の右下にある「買う」ボタンをタップすることで、購入画面へ移動できます。購入画面では、「今すぐ注文」および「価格指定注文」という2種類の注文方法から選択可能です。

「今すぐ注文」を選ぶと、同社が設定する現在の価格でビットコインを売買することができます。この方法では、購入は提示された買取価格で、売却は売り価格で実施され、直観的な操作性により初心者でも容易に理解し使用できます。

一方、「価格指定注文」では、ユーザーが希望する価格に到達した際に自動的に売買が実行される予約注文を設定できます。このオプションは、チャート画面の青枠で囲まれたタブをタップすることで選択でき、「このレートになったら」または「数量」の項目をタップして、希望する価格や数量を指定することが可能です。

ソラナに関する税金について

仮想通貨取引で生じた利益は原則「雑所得」として取り扱われます。日本円との売買で得た利益だけではなく、仮想通貨同士を交換したときに生じた利益やステーキングなどで得た報酬も課税対象となります。

また、NFTの購入時、ソラナを取得したときの価格よりも値上がりした状態であれば、決済時の差額が利益とみなされます。NFTを所持するだけであれば基本的に税金はかかりませんが、売却して利益を得た際は通常の仮想通貨取引と同様に所得とみなされますので、注意してください。

「STEPN」のNFTスニーカーを購入するときの取引履歴も、確定申告における損益計算には必要になるため、忘れないようにしておきましょう。

なお、雑所得に分類される仮想通貨取引での所得は、給与所得などの他の所得と合算した金額に対して税率がかけられます。税率は、所得が多いほど高くなる「累進課税」が適用され、下表の通り5%から45%の7段階に分かれています。住民税も合わせると最大で約55%の税率が課されます。

出典:国税庁

ソラナはNFTの購入やステーキングにも用いられるため、取引量が多くなりがちで損益計算も煩雑になりやすいです。確定申告の際には、さまざまな取引所・プラットフォームから取引履歴を集めることになり、申告額を誤った際にはペナルティが課されることもあるので、細かな管理をおすすめします。

ソラナを購入する上での注意点

最後に、ソラナを買う上で考慮した方が良い重要ポイントを紹介します。

まずは、少額から投資し始めることを検討してみてください。仮想通貨は株式などと比べると少額で投資することが可能です。ソラナは1SOL以下でも購入することができますので、まずは慣れることから始めるのも1つの方法です。

次に、投資は余剰資金で行いましょう。これは仮想通貨に限らず、資産運用のポイントとしてよく挙げられています。生活に必要なお金や将来使う予定のある資金ではなく、当面は使う予定のないお金で投資するようにしてください。

仮想通貨にも、手元の資金よりも大きな利益を狙える「レバレッジ(証拠金)取引」という投資手段もありますが、大きな利益を狙える分、損失のリスクも大きくなります。投資金額を増やしたり、レバレッジ取引をしたりする前に、まずは余剰資金を使って少額投資を行うことから始めることをお勧めします。

記事の監修者

藤村 大生
暗号資産の損益計算ツール「Gtax」等を提供する株式会社Aerial partnersのビジネス開発部長であり、公認会計士・税理士資格を所持。監査法人でデューデリジェンス、原価計算導入コンサルなどの業務を中心に従事。 また、証券会社の監査チームの主査として、分別管理に関する検証業務も行う。暗号資産事業者に対する経理支援を行っており、暗号資産会計・税務の知見に明るい。Aerial Partnersでの公式ブログでもさまざまな暗号資産に関する税金・確定申告の情報を発信している。

監修記事:
・仮想通貨(暗号資産)の税金とは?計算方法から確定申告の流れまでを税理士がわかりやすく解説!【2024年最新】
・仮想通貨(暗号資産)取引で損益とみなされるのはいつ?課税対象となるタイミング8選
・ 仮想通貨の確定申告で利用される「移動平均法」「総平均法」の違いとは?

監修:株式会社Aerial Partners
仮想通貨の損益計算ツール「Gtax」をはじめ、Web3事業者向け経理サポートツール「Aerial Web3 Accounting(AWA)」や金融事業者向け会計・データ管理ソリューション「Aerial Data Management(ADM)」など、デジタルアセット時代におけるデータ管理インフラを提供する企業。「Gtax」は個人向け・法人向けの両方で提供されており、確定申告における申告額算出のほか、日々の損益を把握するのにも活用できるツールとなっている。
・公式ホームページ
・Gtax公式ブログ

    企業詳細

  • 企業名: 株式会社Aerial Partners
  • 設立: 2016年12月27日
  • 資本金: 234百万円
  • 本社所在地: 東京都港区六本木五丁目2番1号 ほうらいやビル4F
  • 代表者名: 沼澤 健人
  • グループ会社: Aerial法律事務所/Atlas Accounting/税理士法人堀口会計

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/26 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPコミュニティイベントやミームコインTRUMP乱高下など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ氏の準備金に関する大統領令に高い関心
今週は、トランプ大統領の公式ミームコイン発行と仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令署名、ブラックロックのラリー・フィンクCEOのビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧