「フェイスブック主導の仮想通貨リブラは民主的なのか」下院公聴会で質疑

リブラの民主性を問う
米フェイスブックが主導する仮想通貨リブラに関して、リブラ協会のメンバーの選び方とノードの選定方法に関する追及が行われた。リブラの中央集権制と市場支配が懸念されている。

リブラ協会に対する疑問

米フェイスブックが主導する仮想通貨リブラに対して行われた米国下院の金融サービスによる公聴会で、Alexandria Ocasio-Cortez議員はリブラ協会のメンバー企業の選び方について質問した

Ocasio-Cortez議員は、非民主的な方法で選ばれた、大企業が大半を占めるリブラ協会によって、リブラがコントロールされていくことを不安視している。つまり、巨大企業による独占主義ではないとの懸念だ。

フェイスブックの仮想通貨責任者であるDavid Marcus氏は、「リブラ協会のメンバーはオープンにしている」とコメントし、質問に対する返答を開始する。その中で、リブラ協会へ参加する企業の選定基準としては、リブラの目的やビジョンに賛同しているか、提示された一定の条件を満たすことができるかを基準にして選んでいると説明した。

また「誰でもリブラのブロックチェーン上で、取引承認に参加するためにノードになることができるのか(Alma Adams議員)」に対しては、『それはできない』と回答。リブラ協会へ参加するには、「市場規模が10億ドル(約1100億円)以上、または顧客によるキャッシュフローが5億ドル(約550億円)以上であること」などの厳しい条件が設けられてるルールを例示した。

これは、リブラの中央集権的な要素を不安視しての質問と見られるが、通貨発行における巨大ネットワークを数社が担う環境には各国から懸念がみられている。

通貨発行面に関しては、リブラは米ドルのような法定通貨の役割を目指すものではないと補足、規制に準じながら、法定通貨の活用方法の1つになることを目指すとの説明を行なっているが、各国政府の金融安定への警戒心は依然強いままだ。。

「リブラよりも、ビットコイン」

このように、ビットコインのような仮想通貨とは異なる中央集権性を指摘する声は、米国会議員や公聴会に出席した業界有識者から複数でている。

米国会下院議員Patrick McHenry氏はCNBCにて、「政府はビットコインを排除する能力がない」としながら、中央集権的なブロックチェーンを運用する企業に対して、抑制・排除することができると話した。(政府がイノベーションを止めるべきではないとの発言も)

一方、公聴会に有識者枠で招待されたイギリスの仮想通貨ファンド企業CoinSharesのCSOは、リブラが根本的に非中央集権の要件を満たしていないと指摘。「リブラは仮想通貨ではない」と発言するなど、ビットコインなどの仮想通貨とリブラをわけて考えるべきであると指摘する。中央集権と指摘する理由には、リブラ協会が裏付け資産を管理する内容やノードの管理企業の構成などが挙げられた。

このように、リブラをめぐる「中央集権・非中央集権」との議論は、単なる企業の経済的寡占のみならず、仮想通貨というもののビジョンにも関わっている。

CoinPostの関連記事

下院議員は18日の下院公聴会が始まる前に、CNBCに対して、ビットコインとリブラの特徴を比較し、「政府はビットコインを殺すことができない」と発言した。
2日連続で行われた公聴会。上院の追及内容に対し、下院では仮想通貨市場に影響が及ばなかった理由を解説。今後の注目ポイントも併せて掲載。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング