現在の仮想通貨に対する課税方法が不適切とされる「8の理由」
- 仮想通貨の革新性に相応しい新税制を
- 仮想通貨は、これまでに前例のない革新的な特性を有しており、旧来の金融インフラと同様の”税制及び課税スキーム”は不適切とされています。本稿では、「8つの理由」を挙げています。
課税に対する論争が白熱
仮想通貨取引への課税に関しては、数多くの論争を生んできました。
確定申告の統計を見ると、大勢の投資家が取引に関する利益の一部、あるいはその全てを申告していないのは明白です。
はたして、「既存の枠組み」で仮想通貨に課税するのは、本当に公平と言えるのでしょうか?
大きな問題は、”時代遅れ”とも言える旧来の税金システムを、仮想通貨というある意味”不釣り合いな資産”に対して、そのまま採用してしまっていることでしょう。
仮に法定通貨が仮想通貨と同様の課税方法で課税されたとしたら、どんなに小さな取引であっても、毎回課税されてしまうことになります。
例えば、以下のケースでは全て税金を支払わなければなりません。
- 飲料水を自動販売機で購入した場合
- 職場までタクシーを使って向かった場合
- ドン・キホーテのレジにある1円ボックスなどを使用した場合
- 5,000円札を1,000円札5枚に両替した場合
法定通貨において、この課税方法がいかに不適切であるかを理解した時、仮想通貨にとってはなおさら不適切であると気付くはずです。
仮想通貨取引において、”現行の課税方法がいかに不適切であるか”を8つの理由から考察しました。
1. 直接取引ができない
これは、単純ながら大切なことです。
例えば、ドルや円などの法定通貨でビットコインやイーサリアムを購入、その後に投資対象として選んだアルトコインを購入したとすると、そこに一定のタイムラグが生じます。
その間にも通貨の価値は変動し続けていますので、「仮に価値が上昇した場合、価格の差額が課税対象になってしまう」のです。
2. 狡猾なトレーダーの秘匿行為を助長しかねない
一部投資家は、主な活動をサイト上に留め、資産はコールドウォレット内に保管しています。
そのほかは、海外の取引所を利用することで、税務調査官による取引調査を困難にしています。
3. 富裕層はタックスヘイブンに退避している
もっとも利益を得た人々は、その財産を安全なところに隠しています。
元々、莫大な量のビットコインを購入可能な資産を保有していたいわゆる”富裕層”は、効率的な節税方法にも精通しています。
つまり結局のところ、税金の矢面に立たされるのは、普通のサラリーマン、家族で投資している一般人、初期から投資している人や仮想通貨の愛好家、技術に精通した人々など、少額投資で利益を得た庶民なのです。
4. 無価値のものに対する課税はナンセンス
計画に失敗したICO、ハッキングや詐欺などの被害者など、投資した通貨の実態が無価値になってしまった人々の例を考えてみてください。
現状の税制では、このような「投資金を失ってしまったケース」でさえ、課税対象になってしまいます。
ドルや円などの「法定通貨」や、会社の給料、既存の資産などは、何か起きた場合でも容易に追跡・特定することで取り戻すことが可能です。
このような、既存の仕組みを基に設計された課税方法を、新しい仕組みに対してそのまま適応するのは、公平であると言えるのでしょうか?
2017年末に投資を始めた大勢の投資家の資産評価額は、初期投資額を下回っています。
それでも彼らは、税金を払わなければならない義務を課せられているのです。
5. 確定申告書類の煩雑さ
大半の仮想通貨トレーダーは、さまざまなウォレットや、複数の仮想通貨取引所を駆使して、膨大な数の取引を行っています。
しかし税金を払うためには、一つ一つの取引を追跡・評価する必要が生じます。
それだけではなく、課税標準や利益の問題も出てきます。
課税標準とは、税金において、税額を算出する上で基礎となる課税対象を指す用語を指しており、利益は蓄積された差額のことを指しています。
この価格変動により、仮想通貨取引を日々行っている人々は、大きな会計上の問題を引き起こします。
仮想通貨決済を取り入れているビジネスにとって、この問題はより顕著に顕れることになるでしょう。
6. 仮想通貨専門の税理士はまず見つからない
あなたが確定申告に関する書類をまとめる過程で、全ての取引履歴、課税標準価格、一連の損益などを把握しきれていなかった場合、専門家への相談が必要となる場合があります。
しかし、仮想通貨に詳しい税理士などの専門家を探すのは容易ではなく、彼らもそれを重々承知しているため、手数料が高額になることで多くの利益を持って行かれてしまう可能性もあります。
7. プライバシーの強化や非中央集権化は税制と相反する
ビットコインの本質である非中央集権的な理念は、DEXなどの非中央集権型暗号通貨取引所の作成を後押しする可能性があります。
DEXとは
分散型暗号通貨取引所(Decentralized EXchange)のこと。
ブロックチェーン上の非中央集権型取引所であることで、高い安全性がメリットになる反面、割高な手数料や法定通貨が使用できない点、流動性及び利便性の低さがデメリット。
今後、完全な「非中央集権型取引所」が台頭した場合、税金徴収する機関に取っては、ユーザーの取引データを申請する媒体そのものが消失するおそれがあります。
仮想通貨投資家も、取引が追跡不能で、ウォレットも特定不可能な「Monero」のような匿名性通貨を使用する傾向が高まるかもしれません。
CoinPostの関連記事
8. 課税はイノベーションの弊害になり得る
すべての取引を追跡、報告を義務付けることは、投資家による(仮想通貨やICOなどへの)次なる投資意欲を削ぐことに繋がってしまう懸念があります。
これにより、仮想通貨およびブロックチェーン、イノベーターへの出資が不要に抑制されてしまい、将来的な世界経済の基盤となり得る「新規産業の発展」を阻害しかねません。
課税が重要なものではあることに異論の余地はありませんが、既存の金融インフラと同様の仕組みでは、前例のない特性を持つ革命的なテクノロジーである「ブロックチェーン及び仮想通貨」に対応することは困難です。
CoinPostの関連記事
8 REASONS WHY TAXING CRYPTOCURRENCY TRADES IS JUST NOT FAIR
Mar 26, 2018 by MELANIE KRAMER
参考記事はこちらから
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します