国内発NFTアートの関心が上昇した背景、著作権問題も

国内NFTの関心上昇

ここ数日、日本発のNFT(非代替性トークン)アートへの関心が高まっている。

背景には、メタバース関連会社RTFKT Studiosの共同創設者であるBenoit Pagotto氏によるNFT購入がある。

RTFKTは、メタバース(仮想空間)上のデジタルスニーカーを作成する企業で、村上隆氏とのコラボレーション「CloneX(クローンX)」を展開する。 21年12月には、大手スポーツブランドのナイキ(NIKE)によって買収されたことで知られる。

関連:ナイキ、メタバース関連企業「RTFKT」を買収

背景

Benito氏は2月11日、日本のNFTプロジェクトである「Kawaii girl Collage」の作品を購入した。

この購入で注目度が上昇した同コレクションは数日間の内に完売。17日時点で、販売最低価格(フロアプライス)は、0.03ETH(約1万円)から0.56ETH(約20万円)まで上昇している。

Benito氏は、自身のツイッターアカウントで日本のNFTアーティストの支援を表明。複数の作品を購入した。

中でも、2月14日に購入した「Kawaii SKULL」は、10,000作品が1日で完売。こちらもフロア価格が0.01ETH(3~4千円)から、執筆時点では0.04ETH(約1.5万円)まで上昇している。

総取引量は最高400ETHに上り、24時間以内の取引ランキングも上昇した。

その一方、二次創作におけるIP(知的財産権)問題もクローズアップされた。

NFT有識者によれば、Benito氏による買いを見込んだ他アーティストがBenito氏のツイッタープロフィール画像である「CLONE X #4」を二次創作したが、日本人アーティストである村上隆氏のMURAKAMIアートが多く含まれており、意図せず村上氏の著作権を侵害した可能性があるという。

そのため、Benito氏は、この問題に関する明確なガイドラインを作成することを言及。「ファンアートに関する新たな提案を行う」とした。

関連:大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

追記:

18日、Benito氏から新しい情報が発表された。

ファンアートに関しては、問題となった「CLONE X #4」ではなく、新たに「Crow Noun」を対象とした二次創作を作るようにツイッターで呼びかけた。

「Crow Noun」は、Nounsと呼ばれるgenerativeNFTプロジェクトの作品で、カラス(Crow)を題材にして作られたもの。NounsのNFTは全てフルオンチェーンで作られており、作品を活用したDAO(分散型自立組織)の運営を行っている。

24時間毎に1つのNounが生成され、オークションにかけられており、その収益の100%はNouns DAO トレジャリー(保管庫)に送られて、DAOの運営費等に充てられる。

作品の中でも、最初につくられた「Noun 1」は613.37ETH(2億円以上)と高額で取引されており、当時大きな話題を呼んだ。

Benito氏は「これからも日本のNFTアーティストを発掘していきたい」として、日本のNFTアートへの関心を継続している様子。

また、「RTFKTではクリエイティブ・チャレンジとPods(RTFKTが作成する部屋シリーズ)のバーチャル・ホームのコンペを計画している」と呼びかけ、日本のNFTアーティストがRTFKTのクリエイティブ・コミュニティに参加することを期待している模様だ。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング