IMF、銀行に対する仮想通貨の影響を警告=G20報告書

仮想通貨のマクロ金融への影響

国際通貨基金(IMF)はG20参加国に対する報告書において、マクロ金融に対する暗号資産(仮想通貨)の影響を論じ、銀行へ及ぼし得る影響について警鐘を鳴らした。

「G20への報告書:暗号資産のマクロ金融への影響」と題する報告書は、今年2月に開催されたG20財務大臣・中央銀行総裁会議に合わせ、2月13日付でにG20に提出されたもので、3月13日に一般公開された。

報告書では、ビットコインなどの裏付け資産を持たない仮想通貨とステーブルコインに焦点を当てて議論を展開した。

IMFはこれらの資産の普及が進んだ場合、マクロ金融の安定に深刻な影響を与える可能性があると警告。具体的には金融政策、為替相場管理、資本移動管理対策の有効性や財政の持続可能性に対し、かなりのリスクを伴うことになると主張した。

また、中央銀行の外貨準備高や世界的な金融セーフティネットの変更が必要となり、金融が不安定になる可能性があると指摘。「銀行が預金を失う可能性もあり、融資を抑制する必要が生じるかもしれない」と述べていた。

金融安定化リスク

報告書では、仮想通貨価格の変動が大きいため、「裏付けのない暗号資産、及び信頼できる裏付けのないステーブルコイン」は、金融不安定化のリスクをもたらす可能性があると指摘。さらに「ステーブルコインは銀行の仲介機能を排除する可能性がある」と主張した。

まず、仮想通貨価格の急激な下落は、投資家にとって「バランスシートの弱体化」につながり、金融機関も、取引、カストディ、マーケットメイク活動を通じて、直接的な影響を受ける可能性があるとした。

また、金融機関が仮想通貨サービスプロバイダーに信用供与をはじめとする金融サービスを提供したり、仮想通貨を融資の担保として受け入れたりすることで、間接的なつながりが生じる可能性があると指摘した。

さらに、特に規制が不十分な場合は、ステーブルコインの取り付け騒ぎが起こり、大規模な準備金の清算や、より広い範囲で資産価格へ影響を及ぼす可能性があると警告した。リスクは仮想通貨保有者間のレバレッジ、集中や相関によって増幅されると説明している。

IMFは、特に銀行システムが脆弱な国において、仮想通貨の普及(主にステーブルコイン)は銀行預金の仲介機能を排除する可能性があり、貯蓄が流用され信用仲介が弱体化するとことも考えられると述べた。

IMFの役割

IMFは各国政府による適切な政策決定を可能にするため、的確な情報を提供することが同機関の役割であるとしている。参加国が信頼性の高いデータを求めているという。

そのため、重要な目標として、より詳細で関連性が高く、比較可能な一貫したデータを開発することをあげた。

IMFはこれまでにも、仮想通貨やその政策について多くの研究を行い、報告書を公開している。概して仮想通貨を支える技術的には肯定的な一方で、その利用や普及については、通貨システムの安定性維持の立場から、リスクに対する警告を繰り返し行なってきた。

今年2月に発表された「仮想通貨に対する効果的政策の要素」と題した論文では、「仮想通貨は、通貨主権と安定性を守るため、公式通貨や法定通貨の地位を与えられるべきではない。」という主張を、最優先して取り上げている。

関連:IMF理事会、仮想通貨に対する効果的な政策要素を評価

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング