DEA、国内電力大手の合弁会社とMOU締結
社会貢献ゲームの検討へ
NFTゲーム開発・運用を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(以下「DEA」)は31日、「電力アセットNFT」を活用したサステナブルな社会貢献ゲームを検討する目的で、Greenway Grid Global Pte.Ltd.(以下「GGG」)とMOU(了解覚書)を締結したことを発表した。
GGGは、東京電力パワーグリッド株式会社、中部電力株式会社および株式会社ICMG Partnersがシンガポールで設立した合弁会社。アジアの海外送配電事業や次世代インフラ事業への投資・運営、新規事業インキュベーション、グローバルリーダー人財育成の3事業の推進を目的とする。
GGGは、東京電力パワーグリッド株式会社(以下「東電PG」)がこれまでリクルート向けに発行してきた「鉄塔カード」をNFT(非代替性トークン)技術で電子化したものを「電力アセットNFT」として4月3日に発売予定。
GGGとの提携により、DEAは「電力アセットNFT」を活かした社会貢献ゲームの開発・制作で協力する。ユーザーのゲーム世界での活躍とリアルな世界を繋げることを目指しており、ゲームを楽しみながらトークンを獲得でき、さらに社会貢献にも貢献する仕組みが構想されている。
MOU締結の背景
両社は現在、行政やインフラ企業が抱える設備の経年劣化や人財不足による点検・巡視業務に関する課題解決に向けて、WEB3.0(分散型ウェブ)の技術を活用した新たなゲームの開発を検討している。
開発予定のゲームは、行政やインフラ企業が持つ様々なアセットの点検・巡視業務を、ゲームを通じて一部代行することを目指す。
プレイすることでトークンを獲得する「Play to Earn」モデルを採用し、「電力アセットNFT」をアイテムとして組み合わせることで、ゲームをより楽しむことができる仕組みが検討されている。
GGGとDEAが手掛ける社会貢献ゲームの日本国内での試験運用開始予定については、2024年度とされている。
電力アセットNFTとは
鉄塔NFTカード10種類、電柱NFTカード10種類、合計290枚で構成されるNFTコレクション。東電PGが都心から山間部まで面的に保有している電力アセットの中から景色と調和した設備の写真とそれぞれのアセットが持つストーリーを反映する。
NFTマーケットプレイス「ヘキサ」で23年4月3日〜4月30日にかけて1次販売が行われる。SランクからCランクまでの希少性(レアリティ)に応じて販売数と単価が異なり、各ランクを1枚以上購入することで、「プレミアム電力アセットNFT」をプレゼントとして授与される。電力アセットNFTの種類・価格については以下の通りだ。
(鉄塔 NFT カード)
・S ランク(1 種類×5 枚) :100,000 円/1 枚(税込み)
・A ランク(2 種類×10 枚): 30,000 円/1 枚(税込み)
・B ランク(2 種類×10 枚): 10,000 円/1 枚(税込み)
・C ランク(5 種類×20 枚): 3,000 円/1 枚(税込み)
(電柱 NFT カード)
・S ランク(1 種類×5 枚) :100,000 円/1 枚(税込み)
・A ランク(2 種類×10 枚): 30,000 円/1 枚(税込み)
・B ランク(2 種類×10 枚): 10,000 円/1 枚(税込み)
・C ランク(5 種類×20 枚): 3,000 円/1 枚(税込み)
関連:DEAのNFTマーケットプレイス、法定通貨での購入が可能に
広告ソリューションの発表も
DEAが手掛けるNFTゲームプラットフォーム「PlayMining」は、暗号資産(仮想通貨)「DEAPcoin(DEP)」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、全5タイトルのPlay to Earnタイトル、メタバースプロジェクト「PlayMining Verse」を柱とするGameFiプラットフォーム。
2020年5月26日のサービス開始以来、23年3月現在は世界100カ国以上、270万人以上のユーザーを有す。”誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を”をコンセプトにコンテンツの拡充とユーザー拡大を続けている。
DEAは3月14日、「PlayMining」上でオリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」を発表した。
プロダクトプレイスメントNFTを使用することで、企業や個人はプロモーションしたい商品・サービスの「オリジナルNFT」を作成し、そのNFTにPlayMining上のゲームのユーティリティを付与した上でユーザーに販売・配布できる。
関連:DEA、PlayMiningの広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」を発表
Web3とは
現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。
▶️仮想通貨用語集
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します