IMF、新たな多国間決済システムの構想を発表

「XCプラットフォーム」を構想

国際通貨基金(IMF)は19日、モロッコで開催された中央銀行デジタル通貨(CBDC)についての円卓会議で、新たな国際決済システムの構想を発表した。多国間決済を円滑で利便性が高いものとするシステムであり、 CBDCを導入してもしなくても各国が使える。

IMFのトビアス・エイドリアン金融資本市場局長が「XC(exchange and contracting:取引・契約)プラットフォーム」の詳細を話した形だ。このプラットフォームは、単一台帳の上で各国の中央銀行準備金である各国の通貨を、標準化されたデジタル表現で表わし、交換できるようにする。

決済を行うためには、参加銀行はプラットフォーム運営者が管理する口座に中央銀行の準備金を預け、その代わりにプラットフォーム上で取引するためのデジタル版を取得することになる仕組みだ。

台帳はプラットフォーム運営者によって管理され、この運営者のみが取引を決済する。このことで、迅速かつ安全な決済が可能となり、単一台帳により、明確に資産状況などが記述されるため、二重支出が発生することもない。

この「XCプラットフォーム」は、新たな決済用の資産を作成することなく、多通貨システムが可能になることも特徴だ。従来のシステムや制度を変更する必要もない。

CBDCとは

各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。「Central Bank Digital Currency」の略である。仮想通貨との大きな違いは、CBDCは法定通貨であること。通貨の管理や決済等においてコスト削減や効率性向上が期待できる一方で、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題は多い。

▶️仮想通貨用語集

カスタマイズ・情報管理機能も

エイドリアン氏は、「XCプラットフォーム」には、各参加者がカスタマイズ可能なプログラミング機能もあると述べた。

外貨取得、支払いの同期や延期、リスク管理、資本フロー管理などの側面を参加者が調整できるようになっている。

その他に、ある通貨と別の通貨の同時スワップを、特定の価格に達したときに実行するなど、契約を自動化することも可能だ。

エイドリアン氏によると「XCプラットフォーム」では、情報管理を行うレイヤーも構想されている。

例えば、ある国の市民や企業が外貨を保有・取引できる金額の設定や、コンプライアンスのチェック、顧客身元確認(KYC)、マネーロンダリングやテロ資金供与対策などを管理できるものだ。

この際、個人の身元などプライバシーは保護しつつ、匿名化した情報を参照できるようになるとしている。

また、エイドリアン氏は、プラットフォームがガバナンス機能も備え、経済摩擦などの解決や、外国為替市場への介入、脆弱性の特定なども備えることが必要だとも論じた。

なお、エイドリアン氏は各国が検討しているCBDCについても、「公共政策の目標を強化しながらイノベーションを可能にする」ものであり、探求する価値があるもので、動向に注目していると話した。

BISがCBDCの実証実験

国際機関の試みとしては、国際決済銀行(BIS)が3月、CBDCクロスボーダー取引についての実験結果を報告している。

イスラエル銀行、ノルウェー銀行、スウェーデン国立銀行と協力して実施したもので、相互運用性や透明性の向上、コストの削減、競争の促進などを実証した。

関連国際決済銀行ら、CBDCクロスボーダー決済の実験報告

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング