Kudasai子会社Omakase、野村ホールディングスから資金調達 Web3インフラ構築強化へ

Web3インフラ構築の需要に備え

国内最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」を運営する株式会社Kudasai関連の技術部門子会社である株式会社Omakaseは24日、野村ホールディングス株式会社を引受先とした第三者割当増資により資金調達を実施したと発表した。

この出資は、国内外のブロックチェーンプロジェクトからのエンジニアリングサービスへの需要の高まりに対応するための体制構築を目的としており、人材確保やシステム構築を主な用途とする。

Omakaseは、日本国内外でのプレゼンスと競争力を高め、今後も発展が期待されるブロックチェーンインフラの一角をリードする企業として、Web3業界への貢献を目指している。

Kudasaiは昨年10月に野村證券株式会社との連携開始を発表しており、野村證券が2023年5月にリリースしたWeb3学習アプリ「Web3ポケットキャンパス」のコンテンツ拡充を支援している。

今回の出資について、野村ホールディングス株式会社は以下の様に述べている。

株式会社Kudasaiとは、弊社デジタル・カンパニーが提供するサービス「Web3ポケットキャンパス」において、2023年10月より連携しております。日本を代表するKudasaiへの出資を通じて、Web3のインフラ整備および、デジタル・アセットを含む資本市場の拡大と発展に貢献してまいります。

株式会社Kudasaiは、日本最大級の暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」を基盤として設立され、Web3企業のみならず、Web3に関わる全てのプロジェクトや企業の成長を支援している。Omakaseの技術とKudasaiのマーケティング力を活かし、Web3プロジェクトを包括的に支援する体制を持つ。

関連:野村證券、暗号資産コミュニティ「KudasaiJP」と連携 Web3学習アプリを強化

Omakaseについて

株式会社Omakaseは、株式会社Kudasaiのエンジニアリング部門子会社として2024年1月に設立され、主にブロックチェーン事業においてバリデータの運用、開発、保守や技術コンサルティングを専門的に担う。将来的にはステーキング事業の開発も視野に入れている。

Omakaseは2024年4月時点で、Avalanche、Dymension、Eigenlayer、Ethereum、SEI、Zetachainなどのブロックチェーン・ネットワークにおいてバリデータを運用し、約200億円を超える金額の暗号資産のデリゲート(投票権の委任)を受けている。

暗号資産の委任とは

暗号資産を保有することで生じるブロックチェーンプロジェクトに対する投票権をバリデータに委任することで、暗号資産を移転せずに委任量に応じた報酬を得ることが可能である。リテールユーザーやプロジェクトからの委任に加え、Avalancheでは機関投資家と連携しバリデータ運営を行い、国産チェーンのJapan Open Chainにもバリデータとして参画している。

関連:野村HD子会社のLaser Digital、英国でポリゴン・ファンドを発売へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング