SBIと米FinTech企業「R3」が合弁会社設立:アジア圏でのブロックチェーン事業拡大へ

SBIと米FinTech企業「R3」が合弁会社設立
ブロックチェーン基幹システムを開発する米有力ベンチャーR3社の最高経営責任者が、SBIホールディングスとの合弁会社を2019年1月に設立することを明らかにした。日本などアジア圏を対象に、金融機関向け分散台帳技術「Corda」の普及促進を目指す。

SBIと米FinTech企業「R3」が合弁会社設立

日経新聞によると、ブロックチェーン基幹システムを開発する米有力ベンチャーR3社のデービッド・ルッター最高経営責任者が、2019年1月に「SBIホールディングス」との合弁会社を設立することを明らかにした。

日本などアジア圏を対象に、ブロックチェーン基盤「Corda(コーダ)」の普及促進を目指すという。

以前、2018年3月に行われた「CordaCon Tokyo 2018」では、SBIの北尾代表が「R3」社に対して合弁会社設立を提案していることが報じられており、金融機関向け分散台帳技術「Corda」を活用したトレードファイナンスの簡素化と共に、SBIグループの次世代金融プラットフォームとしての地位をさらに高める狙いがあるものと見られる。

出典:SBI決算資料

SBIホールディングは2017年3月、R3社に20億円強を出資し「外部筆頭株主」となったことが日本経済新聞に報じられている。

Corda(コーダ)とは

ブロックチェーン技術Corda(コーダ)は、2016年11月にオープンソース化したR3社が開発を主導する金融機関向け分散台帳技術のこと。世界の大手金融機関70社で共同開発し、SBIから出資を受けている。

証券や金融派生商品(デリバティブ)の処理や決済など金融業界に特化した形で開発された貿易金融プラットフォームで、複数の金融機関がリアルタイムに情報共有できるなどの利点があるという。

出典:SBI決算資料

具体的な実用事例としては、以下のようなものが挙げられる。

  • 分散台帳技術を活用し、輸出者の輸出書類を輸入者や銀行などの関係者間で電子的に共有することで、書類作成や郵送手続き簡素化
  • 輸出者、輸入者、輸送会社、保険会社、港湾関係者、金融機関といったさまざまな関係者間での書面によるやり取り簡易化

SBI決算資料によると、UBSが行った別の実験では、トレードファイナンスにおける決済期間が1週間から1時間にまで短縮し、従来の1/168となる時間短縮が実現した

出典:SBI決算資料

なお、最新のニュースでは、R3の企業向けグローバル決済のための汎用型清算アプリ「Corda Settler」公開に際し、最初の決済手段として使われる仮想通貨XRP(リップル)が採用されたことが明らかになっている。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者7,000名突破。

CoinPostの関連記事

企業向けグローバル決済のための汎用型清算アプリ「Corda Settler」公開に際し、最初の決済手段として使われる仮想通貨XRPが採用された。長い訴訟が和解に至った分散台帳技術開発企業で世界最大の金融機関コンソーシアムを率いるR3とRipple Labs(リップル社)は、ここにきて2社間での急速な事業展開に動いている。
マイニング事業を行うSBIの北尾代表は、株主向け説明会で、仮想通貨の暴落を招いたビットコインキャッシュのハードフォーク問題及びハッシュ戦争について強い懸念を表明した。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング