全送金手段の中で「仮想通貨による送金利用」が約16%まで上昇|米調査機関の最新調査データ

米国発の仮想通貨による送金利用が約16%|調査データが普及現状を更新
米仮想通貨調査企業Clovrの最新調査報告から、銀行や送金サービスの手数料が明かされ、仮想通貨の利用率が約16%と、増えつつあることが明らかに。また仮想通貨のさらなる普及への課題は規制の欠如であると結論づけられた。

調査企業の最新データ、仮想通貨送金の普及進捗

米仮想通貨調査企業Clovrの最新調査報告 から、グローバルで仮想通貨の利用率が顕著に増えつつあることが分かった。

当報告によれば、707人を対象に送金手段と目的・送金地域などの範疇で、調査を行なったものである。

米国からの仮想通貨送金が顕著

今回の調査は、2017年から、米国から最も送金を受けていた国の数が20ヶ国となり、特にメキシコや中国、インドなどが上位10に入っている。

なお、家族への送金が約77%の取引を占めていた。

出典:Clovr

そして、下図のように、公開された送金手段のデータでは、人気サービスPayPalや、Western Unionなどが各自50%ほど占めているが、注目すべきなのは、『仮想通貨』となり、約16%の調査対象が仮想通貨を利用している(PayPalなどとの併用も考えられる)ことが判明している。

出典:Clovr

またこの比率は、送金にかかる手数料などの費用を考えると、以下のようになり、無視し難い格好となっている。

出典:Clovr

世界銀行のデータからすると、500ドル(約5万5000円)の送金額につき、銀行では平均手数料が10%の5000円となり、Western Unionの場合は6.15%の3380円、そして、PayPalであれば、3.2%の1760円とある。

一方で、仮想通貨の場合はマイナーに払う手数料や、利用する金融機関によってまちまちではあるが、例にあげると、XRPレッジャーを通じて送金をした場合、米ドル計算ではごくわずか(数セント)となることから、一般的な送金手段よりも低コストで好まれている。

そのような仮想通貨の利点を述べる一方で、、同報告書内では、仮想通貨業全体における法的規制が欠如している点が、銀行などの金融機関がより広く普及させる阻害となっているのではないかと結論づけている。

最近の送金機関の動向

またClovrの報告では大手送金企業のPayPalやWestern Unionが調査データとして取り上げられているが、直近では、xRapidのパイロットを行なっているWestern Unionの会長は、以前同社CEOが述べた「仮想通貨の送金を提供しない」との発言を取り下げ、「それの送金サービスを業務計画として視野に入れている」と前向きな姿勢を示していた。

Clovrの調査では現在の利用者が2割にも満たない格好だが、Western Unionのような老舗送金企業が目を向け、興味を見せていることから、仮想通貨が今後送金業界にどのような影響をもたらすか期待が高まっている。

本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

世界200カ国以上で送金サービスを提供する大手Western Union社の社長が将来的に仮想通貨を同社プラットフォームに導入する可能性を前向きに検討していることを明らかにした。大手送金企業のブロックチェーン関連の過去の動向もまとめて掲載。
企業向けグローバル決済のための汎用型清算アプリ「Corda Settler」公開に際し、最初の決済手段として使われる仮想通貨XRPが採用された。長い訴訟が和解に至った分散台帳技術開発企業で世界最大の金融機関コンソーシアムを率いるR3とRipple Labs(リップル社)は、ここにきて2社間での急速な事業展開に動いている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング