リップル社CTOが1年の成果を語る「なぜ仮想通貨XRPは、ビットコインやイーサリアムよりも優れているのか」

リップル社CTO、仮想通貨XRPの優位性を語る
リップル社CTO、David Schwartz氏がビットコインやイーサリアムに対し、仮想通貨XRPが優れている3点を説明した。XRP台帳の分散化や、送金処理時間などについて解説した。

リップル社CTO、仮想通貨XRPの優位性を語る

リップル社が最新の公式動画を更新し、CTOのDavid Schwartz氏が過去1年間の成果や、仮想通貨XRPの分散化について言及した。

Schwartz氏は、仮想通貨XRPの優位性として、以下の3点を強調した。

  • ネットワークの分散化・非中央集権化
  • 送金時間
  • XRP独自のコンセンサスアルゴリズム

この1年でXRP台帳の分散化が見られた。現在のXRPの分散化は、ビットコインやイーサリアムよりも進んでいる。

また他のプロジェクトでも見られないネットワークの稼働と非中央集権化が実現できている。

Schwartz氏の語る分散化は、XRPの取引承認を行うUNL(Unique Node List)に掲載されているバリデータがリップル社のものではなくなっていることを指している。

下記の図を参照すると、バリデータにおけるリップル社のノード占有率は、1年前の2018年2月時点と比較して73%減少している。

出典:minivalist

仮想通貨XRPのバリデータ数は、昨年6月からリップル社以外のノードが増加しており、8月時点で50%を切っていた。

昨年時点と比較すると、承認元のノードという観点から見ると確かに分散化、また非中央集権化は進んでいると言えるだろう。

さらにSchwartz氏は、XRPと共に代表的な通貨として挙げられるビットコインやイーサリアムとの最大の違いは、「PoWの有無」であると述べた。

最大の違いは、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)を採用しているビットコインやイーサリアムに対し、XRPは独自のコンセンサスアルゴリズムを採用している点である。

PoWは、最大の約束だった非中央集権化がXRPほど実現できていない

ビットコイン取引は平均で10分〜1時間程かかる中、XRPは5秒で送金が完了する。

仮想通貨XRPはPoWではなく、独自のコンセンサスアルゴリズム「Ripple Protocol Consensus Algorithm(RPCA)」を採用しており、これによりXRPではバリデータとして選ばれた少数の代表者が取引を承認、5秒という早い送金時間を実現化させている。

XRPは現在、リップル社の送金ソリューションxRapidの一部送金に利用されているほか、最近では仮想通貨決済企業のCoinGateが決済手段として同銘柄の追加を発表している。

本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

英Mercury FXは、百万ドル以上の資金をRipple社の送金ソリューションであるxRapidを使用して他国に送金する予定であることをHPにて明かした。xRapidの採用で仮想通貨XRPの実需が注目される中で、具体的な金額を明示した発表が行われた。
リップル社が米時間8日、同社が世界40カ国で展開するRippleNetに新たに13社が加入した事を発表した。その内5社は仮想通貨XRPを一部送金で利用する方針を示しており、特筆すべきは内1社がxRapidにとって初の銀行である点だ。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング