Facebookが主導する仮想通貨リブラに対応するサードパーティウォレットが発表
- 仮想通貨リブラのサードパーティウォレットが登場
- 仮想通貨「リブラ」に対応する第一号サードパーティウォレットが発表された。「非カストディ」のウォレットで対応予定で、FinCENの規制準拠の面などで優位性もある。
仮想通貨リブラのサードパーティウォレットが登場
フェイスブックが先日発表した仮想通貨「リブラ」に対応する第一号サードパーティウォレットが発表された。「ZenGo」というイスラエル発のウォレット企業は、「非カストディ」の仕組みで「リブラ」に対応するソースコードを公開した。
リブラの発表と同時に公開された、公式送金アプリ兼ウォレットに関しては「カリブラ」に続く形で、対応を表明するサードパーティウォレットが誕生することになる。
「ZenGo」は、ビットコインとイーサリアムに対応しているウォレットであり、TSSによる「キーレス」という仕組みで、秘密鍵等の認証プロセスを介さないシステムを提供している世界初めてのウォレット企業だ。キーレスの状況下でもユーザーのコントロール下(資産の所有・移転権限委任)で稼働し、シンプルかつセキュアなウォレットを提供しているという。
なおリブラは現状ではテストネット段階にあるため、ZenGoのリブラの対応が実利用フェーズに移行したわけではない。
ZenGoの発表について、カリブラのプロダクトVPを務めるKevin Weil氏も称賛。「ZenGoはリブラ初の非カストディウォレットを発表した。実に速い!」と、コメントを行なった。
なお、カリブラは現在、ニューヨークの仮想通貨関連業者におけるビットライセンスや、その他の州における送金業者ライセンスなどの申請、また世界各国の規制者とも会話を重ねている。
カリブラの利用には、顧客の個人情報による登録(KYC)が必要で、プライバシー問題と国際間ネットワークが与えうる影響に米国やフランスなどの政府が懸念感を示しており、先行き不透明とみる見方もある。
カリブラのシステムはカストディ(資産管理を自社で行うモデル)であるため、米FinCEN当局から現行法に準拠した資金洗浄対策などのコンプライアンス遵守を要求される。
しかし、FinCENの仮想通貨ガイダンスでは、ZenGoのような「非カストディ」ウォレット業者は、FinCENへの登録が必要とされていない。よって、顧客情報収集の必要がなく、企業に対する法的ハードルも低く、サードパーティウォレットの普及はリブラに対する大きな後押しとなる可能性もある。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します