昨年11月の「底割れシナリオ」再来に警戒感、ビットコイン(BTC)はライン割れで急落|仮想通貨市況

ビットコイン(BTC)市況
仮想通貨ビットコイン(BTC)は、しばらく推移していた10000ドルを大幅に割り込んだ。複数のアナリストらが下落要因を分析しているが、昨年11月のディセトラ底割れシナリオ再来に警戒感が募っている。

ビットコイン(BTC)市況

10,000ドル前後で推移していたビットコイン(BTC)は、日本時間午前3時すぎから急落。世界最大のデリバティブ取引所BitMEXにて、9500ドル台まで下落した。 国内最大手のbitFlyerでは、108万円台から大幅下落し、一時101万円台を付ける場面も見られた。

国内外で意識されていた、日足レベルの「三角保ち合い」の下値支持線を割り込んだことで、下落スピードが加速した格好だ。

今回の急落を受け、海外のアナリストBoxmining氏は、BitMEXにおけるロングポジションの大量強制清算を伝えた。急落に際し、「1.5億ドル(160億円相当)のロングポジション」がロスカットされたが、ショートポジションにはほぼ無影響であったという。

人気アナリストThe Crypto Monk氏は、今回の急落について、昨日夕方BitMEXの巨大買い板(1.2億ドル)の影響を指摘、大口投資家がポジションを大量に捌きながらも、マーケットメイクを行なった可能性があると分析。Joseph Young氏らは、米シカゴ先物市場(CME)のSQが原因の一つだと指摘している。

メジャーアルトに売り仕掛けか

今回の下落は、先行指標となりやすいイーサリアム(ETH)の下落にも牽引された。BitMEXで先んじてイーサリアムのショートが積まれた可能性がある。

また、大幅下落の直前である「2:30〜2:45」にかけて、仮想通貨テザー(USDT)がバーン(焼却)されたことも、Tainoko(@btc_tainoko)氏に指摘されている。同氏は、BTCの大口売買アラートや、未確認取引数、BitMEX&Deribit未決済建玉を知らせる「BTC情報アラート」など有益なツールを開発・提供している。

チャート上では、これまでサポートされていた支持線を明確に割り込んだことで、心理的節目として意識されている9,000ドル(95.3万円)〜JPY建100万円台の水平線が、最後の砦となった。 急落後のリバウンドを見せている状況だが、上昇時の戻り売りが予想されており、セオリー通りにディセンディングトライアングルを下抜けるかどうか注目されてる。

市場から警戒されているのは、2018年11月に発生した、「ディセンディングトライアングル」底割れ再来シナリオだ。(下図:2018年のBTCチャート)

ただし、当時はビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク騒動で、予期できぬ「ハッシュ戦争」が勃発するなど、2018年でもトップクラスのマイナスファンダ(悪材料)がトリガーとなったのも事実である。昨年と異なり規制面などの整備も進み、Bakktのような機関投資家の参入契機となるような好ファンダも相次いでいることから、続落したとしても年初来安値(3,000ドル)まで下げるなど今年の上昇分を全て帳消しにするような極端なシナリオは考えにくい。

今朝のラインブレイクで短期・下落トレンドは鮮明にしたものの、必ずしも底抜けるとは限らないため、固定概念に捉われて急反騰時に焼かれないよう十分注意する必要はある。

海外のアナリストDonAlt(@CryptoDonAlt)氏は、最新の相場感をアップデートし、買いに入るべきではないとの見解を述べた。同氏によれば、9,800ドルラインが割れたことで、今年7月以来の9,450ドル〜12,550ドルのレンジ相場形成を見ている。

「今回の下落は7月〜9月において、5度目のレンジ相場の底値となった。前回は9,500ドルで買いに入ったが、今回はそうしない。」と語り、慎重な姿勢を見せた。

CoinPostの関連記事

仮想通貨業界の有志が共同開発する、最先端の仮想通貨トレーディングツール「DECOCHART」プロジェクト。CoinPostの取材で、開発の舞台裏や今後のビジョンが明らかとなった。
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング