ドイツ財務省、匿名仮想通貨の犯罪利用で警告 テロ資金調達ではステーブルコインを警戒か

ドイツ財務省が匿名仮想通貨の悪用を警告

ドイツの財務省は、匿名通貨における不正利用リスクについて懸念を表明、警告を行なった。

財務省が新たに公表した「2018〜2019年の資金洗浄およびテロリスト資金調達国家リスク評価」報告書によると、様々な分野におけるAML(資金洗浄対策)とCTF(テロリスト資金調達)について分析を実施。犯罪者に利用される仮想通貨についても検証を行なったという。

財務省は、「擬似匿名」「匿名」の仮想通貨における違いを明確化し、「擬似匿名」では、疑わしい取引も現実的な探知は可能であると結論付けた。一方、モネロ(XMR)やZcash(ZEC)を含む完全匿名機能を実装することができる仮想通貨では、追跡が極めて難しく、不正行為や犯罪に利用されるリスクが高いと指摘した。

財務省は、いわゆるダークネットでの利用が増加する傾向があるとし、匿名性の高い通貨に対する監視・監督を促している。

一方、テロリストの利用率は未だ低いと指摘している。限定的に右翼の過激主義団体が使っている証拠もあるというが、現時点では足が付きにくい現金を利用するケースがほとんどだという。

しかし、技術革新によって、テロ組織による利用も増加する可能性は十分に想定されるとして、ボラティリティが高い匿名通貨ではなく、価格の安定するステーブルコインを中心に今後不正・犯罪行為に悪用される可能性が高まっていくと指摘した。

つい先日、FATF(金融活動作業部会)の会長はステーブルコインが普及したら、犯罪を防止する障害になり得るとコメントし、テロリストの資金手段やマネーロンダリングの温床になる可能性が高いと声明を発表した。

ステーブルコインに対してはFATFやG20、G7も懸念を示している分野であり、匿名通貨とともに規制されることが今後の課題になると見られる。

参考:ドイツ財務省

CoinPostの注目記事

民主党のSylvia Garcia議員が米国連邦議会下院に、ステーブルコインを1933年制定の米国証券法の下で規制するよう求める起草原案を提出。フェイスブック主導の仮想通貨リブラを念頭において起草された可能性が高い。
G7でステーブルコインの規制が言及されるなど、各国政府はリブラなどに警戒心を示している。FATFの会長はステーブルコインがテロリスト資金調達やマネーロンダリングの温床になり得ると指摘。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング