Slush Tokyo 2018 Day2 |ConsenSys社 John Lilic氏の発表内容レポート
- ConsenSys社 John Lilic氏の発表
- ConsenSys社は世界最大級のイーサリアムブロックチェーン研究のフィンテック企業です。Lilic氏のプレゼンテーションは、仮想通貨をより深く理解するという趣旨の内容でした。
- トークンETFなどの仮想通貨投資家のための新サービスについて
- 多数のイノベーターが資産のトークン化に励んでいます。ETFに関して、ウィンクルボスが申請を拒否されましたが、申請をする前に公表するば誰でも拒否される、順番が間違っていた、とLilic氏は述べました。
今記事は3月28~29日の二日間にかけて開催されるSlush Tokyo 2018の2日目の内容をまとめた参加レポートです。
Slush Tokyo 2018は世界最大級のテクノロジー・国際起業家・スタートアップイベントです。
会場では様々な企業の出展ブースや著名人によるプレゼンテーションが行われます。
今年は仮想通貨やブロックチェーンに触れるプレゼンテーションが多く見られ、について発表され、多くの方がその知識を深めようと熱心に聞き入っていました。
1日目の内容レポートはこちら↓
二日目はピッチコンテストの決勝やFinTechに焦点を当てたプレゼンテーションが殆どでした。
そんな中、世界最大級のイーサリアムブロックチェーン関連企業であるConsenSys社 John Lilic氏のプレゼンテーションの内容をレポートしたいと思います。
ConsenSys社John Lilic氏のプレゼンテーション
John Lilic氏(以下、Lilic氏)はNYに本社を置くConsenSys社のDirector of Operationsを務めています。
Lilic氏のプレゼンテーションは、仮想通貨をより深く理解するという趣旨の内容でした。
世界の大手企業とビットコインの時価総額比較
現状で全仮想通貨資産の時価総額は約60兆円(内ビットコイン32兆円)になります。
そして、アップル時価総額は約77兆円で、Amazon社時価総額は約42兆円です。
比べると、仮想通貨市場がどれだけ大きいのかが分かるでしょうとLilic氏は述べました。
そして、この市場はこれからも発展し成長するといった旨のコメントを残しました。
トークンは3種類に分けられる
John Lilic氏曰く、トークンはプロトコル、ユーティリティ、セキュリティに分けられるそうです。
- プロトコル
- 仮想通貨経済プロトコルの適切な機能に必要なトークン。プロトコルを機能させるための金銭的インセンティブを提供する。(例、ビットコイン、イーサリアム)
- ユーティリティ
- dappを活用するサービスにアクセスするためのトークン。取引所でアクセスのために販売されるデジタルサブスクリプション、またはメンバーシップ。(例、Gnosisトークン)
- セキュリティ(この場合のセキュリティは担保の意味)
- 法定通貨や金など”従来の資産”の代わりとなるデジタル通貨。
仮想通貨やブロックチェーンの知名度の向上
業界が発展し、ICOや仮想通貨周りのサービスが生まれています。
またLilic氏は、多大な資産が仮想通貨やブロックチェーン技術に注ぎ込まれている、としました。
幅広い企業で仮想通貨が導入され、そのクライアントの需要に応えるために様々な金融機関もこの市場に参入しています。
仮想通貨業界で生まれたサービス
Lilic氏は、次に仮想通貨業界でどのようなサービスが誕生しているかについて触れました。
もしあなたに投資する資産があるとしましょう。
報酬のある投資は何でしょうか?例として不動産業が急成長しているフィリピンに投資をしたいとします。
しかし従来の金融商品を利用すると様々な摩擦が起こるためかなり困難です。
しかしトークン化が進み建物の所有権の役割を仮想通貨が果たすとします。
不動産会社がこの建物から売り上げを出し、その売り上げをイーサリアムに替え、そのイーサリアムがスマートコントラクトに保管されます。
その建物のトークンを所有していれば、その分の利益を仮想通貨で受け取ることができます。
これはただ仮想通貨を所有し価額予想するだけではなく、それ以上の投資機会です。
そしてLilic氏は、このような興味深いプロジェクトはたくさん生まれています、と述べ、分散型取引所や仮想通貨投資家のための新サービスについての解説に移りました。
分散型取引所について
分散型取引所とは
ブロックチェーン上に存在する、運営元が存在しない分散型の取引所のこと。
閉鎖やハッキングなどのリスクを防ぐことができる。
デメリットは手数料がかかることと、出来高が少なく板が薄いこと。
Lilic氏はその一つとして、デリバティブ仮想通貨を取り扱う分散型取引所である「VariabL」を紹介しました。
さらに、以下のように続けました。
コインチェックのように中央集権型取引所がハックされる事件が起き、今後も分散化は進むでしょう。
コインチェックが被害者にNEMの返金をしたことは素晴らしいことだと思います。ビジネスとして彼らが成功していることを表します。
今後この市場が発展していく上で、投資家が各自の資産を管理する分散型取引所の存在はとても大切になります。
仮想通貨投資家のための新サービス
- ICO主催及びトークン取引
- セキュリティ及びユーティリティトークンを提供する場。
- 分散型証券保管振替機関
- パブリックブロックチェーン及びトークンを利用し、取引を促進。
- 法定通貨サービス
- 取引所発行のトークンとの差を埋める。
- トークンETF及びインデックスファンド
- 二つの金融商品を仮想通貨と組み合わせる方法を模索。
4つ目のETFに関して、ウィンクルボスが申請を拒否されましたが、申請をする前に公表するば誰でも拒否される、順番が間違っていた、とLilic氏は述べました。
トークン化はこれからも進み、多数のイノベーターが資産のトークン化に励んでいます。
お金、上場株、固定収入、デリバティブ、不動産、インフラなどもトークン化しています。
そして最後に、Lilic氏は以下のように述べました。
仮想通貨に関わる一人として、仮想通貨やブロックチェーンの発展共に今後はさらに生活に溶け込んでいくでしょう。
これからもたくさんの投資家を受け入れたいです。
Slushは世界中の起業家を招いたカンファレンスであるため、John氏の内容は起業家に向けられたメッセージのように聞こえました。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します