NASAがイーサリアムブロックチェーンに注目|スペースシャトルに技術導入か
- NASAがイーサリアムのブロックチェーンに注目
- NASAによって立ち上げられている研究プロジェクトにおいて、宇宙ゴミを回避するためのスペースシャトルの自動操縦に用いる技術として、イーサリアムのブロックチェーン技術が注目されています。
- スペースシャトルへのブロックチェーン技術導入のメリット
- ブロックチェーン技術の中でも、特にスマートコントラクト技術の利用で、衝突の危険のある宇宙ゴミをシャトル自身が単独で特定し、回避することができるようになり、さらにはシステムに不具合が起きた際に非常に回復しやすくなったり、自動的なデータ収集にも役立つと見られています。
NASAがイーサリアムのブロックチェーンに注目
NASAが支援する研究プロジェクトにおいて、宇宙ゴミを回避するためのスペースシャトルの自動操縦に用いる技術として、イーサリアムブロックチェーンのスマートコントラクトが活用されようとしています。
はるか遠くにある「宇宙空間」でのコミュニケーションや、スペースシャトルのナビゲーションをより安全かつ効率的にすることを目的として、ブロックチェーンの利用を念頭においた研究プロジェクトが立ち上げられており、NASAは今後このプロジェクトに一定のリソースを割くと見られています。
このプロジェクトは”Resilient Networking and Computing Paradigm”と呼ばれ、アメリカのアクロン大学で助教授も務めるJin Wei Kocsis博士主導で進められる予定です。
Kocsis博士は3年間で33万ドルの報酬を与えられると見られ、今後、スペースシャトルの障害物認識装置の研究に取り組むようです。
スペースシャトルへのブロックチェーン技術導入のメリット
現在はNASAが宇宙ゴミを把握し、地球からの通信によってスペースシャトルに対し衝突予測などを報告していますが、この研究が進めばそういった重要な情報を通信に頼らずともシャトル自ら認識できるようになります。
アクロン大学の発表では以下のように説明されました。
イーサリアムベースのスマートコントラクト技術の利用で、衝突によって甚大な被害をもたらす危険のある宇宙ゴミをシャトル自身が単独で特定し、回避することができるようになります。
さらにKocsis博士は以下のように補足します。
このプロジェクトでは、はるか遠い宇宙空間での探索に必要とされる、分散型かつ安全性の高い認識性能をもたらすコンピューティングシステムの実現に、イーサリアムのブロックチェーン技術が大いに貢献してくれるでしょう。ブロックチェーンのスマートコントラクトがあれば、システムに不具合が起きた際に非常に回復しやすくなり、より遠くへの探索が可能になります。
Kocsis博士は、上記の機能に加え、ブロックチェーン技術が自動的なデータ収集にも役立つのではと期待を高めています。
宇宙探索を地球からサポートする科学者たちが、スペースシャトルの飛行軌道を綿密に計算し事故を予測することに時間を奪われず、なおかつ自動で収集されたデータの解析に時間を充てられるようになるのです。
Kocsis博士は以下のように語りました。
宇宙探索における危険を認知しそれを避けると同時に、あらゆる作業も自動的にこなしてしまう、そんな技術の発達に貢献できればと考えています。
パブリックチェーンなのかプライベートチェーンなのかといった、このプロジェクトに用いられるイーサリアムのブロックチェーンに関する詳細は未だ明かされていません。
NASAの先進コミュニケーションプログラムマネージャーであるThomas Kacpura氏も、ブロックチェーン技術が宇宙探索ネットワークの新時代に導いてくれるであろうとの見解を示しました。
このKacpura氏の見解に補足して、NASAの公式はこう締めくくりました。
今回の研究プロジェクトは、NASAの宇宙空間ネットワークのノードにおいて、安全性を重視した分散処理をもたらしてくれるでしょう。
ブロックチェーン技術によってもたらされる認識能力と回復能力は非常に拡張性が高く、そして同時に既存のネットワークを統合することにも繋がります。
今回の研究プロジェクトは、NASAの宇宙空間ネットワークのノードにおける安全性を重視した分散処理をもたらしてくれるでしょう。
NASA Researches Ethereum Blockchain Tech for Deep Space Exploration
APRIL 16, 2018 Samburaj Das
参考記事はこちらから
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します