
概要
ブロックチェーン技術を活用したマーケティングサービスを展開するNewLo株式会社は18日、同社のWeb3キャンペーンプラットフォーム「NewLo Quest」において、ポイントを暗号資産に交換できる機能の提供を開始した。
同社によると、新機能によりブロックチェーン上でポイントと暗号資産の交換が可能となり、第1弾としてNewLoポイントをSoneiumネットワークのイーサリアム(ETH)に交換できる。これにより、NewLo Questは以下の3つの機能を提供することになった。
- SNSアカウントでログイン可能なウォレット機能
- ブロックチェーン上のポイント管理機能
- ポイントから暗号資産への交換機能
NewLoは、これら3つの機能を統合したシステムを国内外のパートナー企業に提供することが可能になったと発表。同社によると、すでに複数の企業との業務提携が進行中で、顧客エンゲージメント施策やインセンティブ設計への導入を進めているという。
企業向けの展開により、各社の既存のポイントプログラムをブロックチェーン技術で拡張し、暗号資産との交換を可能にするサービスを提供している。
今後の事業計画
今後の展開として、NewLoクエストのクエスト機能追加やユーザーインターフェースの改善、ミニアプリ対応、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)導入などを予定している。
また、イーサリアム以外の暗号資産への対応や、異なるブロックチェーン間でのポイント交換機能を順次実装する計画である。Web3技術を活用した顧客エンゲージメント施策を展開するため、新たなパートナー企業も募集している。
NewLoとは?
NewLo株式会社は、マーケティングプログラム・地域・スポーツ・企業におけるDAO運営・カーボンクレジット流通など、ブロックチェーン技術を活用した循環型エコシステムの構築を進めている。マーケティングプログラムNewLoは、ポイントプログラムをWeb3トークンでアップグレードしたサービスである。
Sony Block Solutions Labsが運営するSoneiumによるインキュベーションプログラム「Soneium Spark」に採択されており、Soneium上での展開を予定している。国境を越えた分散型インセンティブマーケティングインフラを構築し、それに特化したトークンを日本およびグローバルアジア10億人のユーザーへ提供することを目指している。
関連記事:NewLo、あたらしいWeb3キャンペーンプラットフォーム「NewLo Quest」のβ版をSony Block Solutions Labs運営のSoneium 上でリリース