
BTCおすすめ取引所・機能比較
ビットコインを購入する際、暗号資産(仮想通貨)取引所選びのポイントには、売買や送金手数料の安さ、取引量の多さ(流動性)、送金の早さ、スマホアプリの使い勝手の良さ、セキュリティ対策、サポート体制の充実度などが挙げられます。
まず、自分がビットコイン投資に何を求めているのか、その目的を明確に定めることがスタート地点です。
これらのニーズを踏まえ、日本国内の主要な仮想通貨取引所の機能やサービスを比較します。
-
ビットコイン取引所の機能・手数料比較
-
投資スタイル別に比較
ビットコイン主要取引所6社の特徴一覧
取引所名 | ポイント | 取引情報 | 24h出来高(BTC) | 最小注文数量 | Maker手数料 | Taker手数料 | 販売所スプレッド | JPY入金 | JPY出金 | BTC出庫 | 投資サービス | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
わかりやすさ◎ 取引手数料0円 |
販売所 取引所 |
A(1,500–3,000) | 500円相当額以上 | 0% | 0% | 5%程 | 銀行負担 | 407円 | 0.0005BTC | 積立 レンディング |
|
![]() |
入出金無料 多機能 |
販売所 取引所 レバ |
非公開 | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.00000001 BTC |
-0.01% | 0.05% | 5%程 | 無料 | 無料 | 無料 | 積立 レンディング |
|
![]() |
狭いスプレッド | 販売所 取引所 信用取引 |
B(500–1,000) | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
-0.02% | 0.12% | 5%程 | 銀行負担 | 550–770円 | 0.0006BTC | レンディング | |
![]() |
入出金無料* FXツール |
販売所 取引所 FX |
C(~500) | 販売所:0.000001 BTC 取引所:0.00001 BTC |
-0.01% | 0.05% | 5%程 | 無料* | 無料 | 無料 | 積立 レンディング |
|
![]() |
取引手数料0円 2円投資 |
販売所 取引所 レバ |
D(~500) | 販売所:0.0005 BTC 取引所:0.00001 BTC |
0% | 0% | 5%程 | 無料* | 330円 | 0.0005BTC | 積立 レンディング |
|
![]() |
高流動性 Lightning |
販売所 取引所 レバ |
A(1,500–3,000) | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
0.15%* | 0.15%* | 5%程 | 0–770円 | 220–770円 | 0.0004BTC | 積立 |
主要取引所の手数料体系まとめ:
・販売所取引は多くの取引所で手数料が無料ですが、実質コストとなる「買値と売値の差(スプレッド)」が発生します。スプレッドが小さいほど、コストを抑えた取引が可能です。
・取引所取引の手数料では、CoincheckがBTCの売買手数料を一律無料としており、初心者にとってもわかりやすい設計です。SBI VCトレードやbitbankは、注文の出し方に応じて報酬または手数料が発生する仕組みで、取引回数の多いユーザーに有利です。
・日本円の入出金に関しては、GMOコインが即時入金無料に対応しており、条件次第で他行からの入金も低コストで利用できます。
・ビットコインの出庫手数料は、SBI VCトレードとGMOコインが無料。Coincheck、bitbank、bitFlyerでは、0.0005 BTC(執筆時点で約5,000円)が必要です。
取引所の流動性比較
仮想通貨の取引をするうえで大切なのが、「希望した価格で、すぐに売買できるかどうか」。この比較では、国内主要5社のビットコイン取引所について、どれだけ注文が集まっているか(板の厚み)や、注文の通りやすさをコインポストが独自に調査し、データに基づいて整理しています。
「買いたいのにすぐ買えない」「売ろうとしたら大きく価格がズレた」といったリスクを減らすために、実際の注文価格と注文量を一定期間観測し、取引のしやすさや安定性を可視化しました。表では、取引ツールの種類や画面の使いやすさもあわせて掲載しています。
取引所名 | 24h出来高 ※Bitcoin日本語情報サイト |
BTC取引所 スプレッド |
最安・売注文 流動性 |
最高・買注文 流動性 |
注文・ツール | 特筆事項 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
A(1,500 ~ 3,000 BTC前後) |
B(1,500円前後) | B(10万円~50万円) | B(10万円~50万円) | 成行、指値 | 取引所(板取引)は ブラウザのみ対応(PC/スマホ) |
|
![]() |
非公開 | C~D(5000円~) | B(10万円~50万円) | C(~10万円) | 現物:成行、指値
レバ:+逆指値、IFD、IFO PC:+ストリーミング、OCO |
PCブラウザで 「トレーダーモード」提供 |
|
![]() |
B(500~ 1,000 BTC) |
A(~1,000円) | B(10万円~50万円) | A(100万円~) | 成行、指値、逆指値 | 取引所チャート(TradingView) 注文表示可能 |
|
![]() |
C(~500 BTC) | B(1,500円前後) | B(10万円~50万円) | B(10万円~50万円) | 成行、指値、逆指値 | 取引所取引に特化 PC専用高機能ツール「WebTrader」 |
|
![]() |
A(1,500~ 3,000 BTC前後) |
C(2,000円~3,000円) | A(100万円~) | B(10万円~50万円) | 成行、指値、ストップ、 ストップリミット、トレーリング ストップ注文 |
Lightning は現物・ Crypto CFDに対応 |
※注意事項:
・スプレッドや流動性は時間帯・市況により変動します。深夜や急変動時は広がる傾向があります。
・高額取引を行う方は、マイナス手数料・ボリュームディスカウントの有無も加味して取引所を選ぶのが適切です。
BTC取引所の注文板・ツール・利用者タイプのまとめ:
・CoincheckとGMOコインは、シンプルな操作画面と安定した注文板が特長で、初心者や中小規模の取引に適しています。
・bitbankは価格のブレが少なく、100万円超まで厚い買い注文が並んでおり、大口取引でもスムーズに約定しやすい構造です。
・bitFlyerはやや価格差があるものの、注文量が豊富で高機能な取引ツールも揃っており、取引頻度の高い上級者や大規模トレードに向いています。
・SBI VCトレードは中小規模の現物取引を想定した設計で、PCブラウザから使えるトレーダー向け画面が使いやすいと評価されています。
販売所(スプレッド)の比較
複数のビットコイン販売所のスプレッド動向を一定期間、分析しました。スプレッドとは、「買値」と「売値」の差のことで、この差が小さいほど取引コストが低くなります。
取引所名 | 販売所 スプレッド(範囲) |
注文機能 | 解説 |
---|---|---|---|
![]() |
C(5%以上) | 成行 | |
![]() |
B(5%以下) | 成行 | |
![]() |
B(5%以下) | 成行・価格指定(指値) | |
![]() |
B(5%以下) | 成行 | |
![]() |
C(5%以上) | 成行 |
ビットコイン販売所の取引コストと注文機能の特徴:
・Coincheck、bitFlyer、bitbank、GMOコインは、販売所の価格差(買値と売値)がやや大きめで、短期売買ではコストがかさむ傾向があります。
・SBI VCトレードは販売所ながら価格差が比較的狭く、シンプルなスマホ操作画面とあわせて、はじめての仮想通貨取引にも適しています。
・販売所のなかでも、SBI VCトレードやDMM Bitcoin(非掲載)は「価格指定(指値)注文」や「条件付き注文」に対応しており、スプレッドを抑えた効率的な取引が可能です。
投資戦略で比較
ビットコイン投資における戦略として、現物取引を補完する「積立」サービス、利息収入を目指す「レンディング」、そして高リスク・高リターンの「レバレッジ取引」の三つに焦点を当て、それぞれに適した取引所の選び方を解説します。
- 積立サービス – 定期的にビットコインを購入して積み上げる戦略です。この方法は、長期的な価値増加を見込んでいます。選ぶ取引所では、低手数料、使いやすさ、自動購入機能の有無が重要な判断基準です。
- レンディング– 所有するビットコインを利息付きで貸し出すことで収入を得る戦略です。信頼性の高い取引所選びが必須であり、安全な資産管理と競争力のある利息率を提供するかが鍵となります。
- レバレッジ取引 – 現物投資に比べて、ハイリスクハイリターンとなります。取引所選びのポイントは、証拠金に仮想通貨を設定可能か、リスク管理のしやすさ、注文の便利さなどがあります。
- エイプコイン(APE)
- アバランチ(AVAX)
- アクシーインフィニティー(AXS)
- バット(BAT)
- ブラッドクリスタル(BC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
- ビットコイン(BTC)
- チリーズ(CHZ)
- ダイ(DAI)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
- エンジンコイン(ENJ)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- イーサリアム(ETH)
- フィナンシェトークン(FNCT)
- ザグラフ(GRT)
- イミュターブル(IMX)
- アイオーエスティー(IOST)
- リンク(LINK)
- リスク(LSK)
- ライトコイン(LTC)
- ディセントラランド(MANA)
- マスクネットワーク(MASK)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- モナコイン(MONA)
- ぺぺコイン(PEPE)
- クオンタム(QTUM)
- サンド(SAND)
- シバコイン(SHIB)
- ラップドビットコイン(WBTC)
- ネム(XEM)
- ステラ(XLM)
- リップル(XRP)
- エイダ(ADA)
- アルゴランド(ALGO)
- エイプコイン(APE)
- アプトス(APT)
- コスモス(ATOM)
- アバランチ(AVAX)
- アクシーインフィニティー(AXS)
- バット(BAT)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコイン(BTC)
- チリーズ(CHZ)
- ダイ(DAI)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- イーサリアム(ETH)
- フレア(FLR)
- ヘデラハッシュ(HBAR)
- リンク(LINK)
- ライトコイン(LTC)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ニアー(NEAR)
- ニッポンアイドルトークン(NIDT)
- オアシス(OAS)
- オミセゴー(OMG)
- サンド(SAND)
- シバコイン(SHIB)
- ソラナ(SOL)
- トロン(TRX)
- ユーエスディーシー(USDC)
- エックスディーシー(XDC)
- ステラ(XLM)
- リップル(XRP)
- テゾス(XTZ)
- ジパング(ZPG)
- エイダ(ADA)
- エイプコイン(APE)
- アービトラム(ARB)
- アスター(ASTR)
- コスモス(ATOM)
- アバランチ(AVAX)
- アクシーインフィニティー(AXS)
- バット(BAT)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビルドアンドビルド(BNB)
- ボバネットワーク(BOBA)
- ビットコイン(BTC)
- チリーズ(CHZ)
- サイバーコネクト(CYBER)
- ダイ(DAI)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
- エンジンコイン(ENJ)
- イーサリアム(ETH)
- フレア(FLR)
- ガラ(GALA)
- ザグラフ(GRT)
- イミュターブル(IMX)
- カイア(KAIA)
- リンク(LINK)
- ライブピア(LPT)
- ライトコイン(LTC)
- ディセントラランド(MANA)
- マスクネットワーク(MASK)
- メイカー(MKR)
- モナコイン(MONA)
- オアシス(OAS)
- オミセゴー(OMG)
- オプティミズム(OP)
- ポリゴン(POL)
- クオンタム(QTUM)
- レンダー(RNDR)
- サンド(SAND)
- ソラナ(SOL)
- トロン(TRX)
- ステラ(XLM)
- リップル(XRP)
- シンボル(XYM)
- エイダ(ADA)
- アスター(ASTR)
- コスモス(ATOM)
- アバランチ(AVAX)
- バット(BAT)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコイン(BTC)
- チリーズ(CHZ)
- ダイ(DAI)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
- エンジンコイン(ENJ)
- イーサリアム(ETH)
- FCR(FCR)
- ファイルコイン(FIL)
- リンク(LINK)
- ライトコイン(LTC)
- メイカー(MKR)
- モナコイン(MONA)
- NOT A HOTEL COIN(NAC)
- クオンタム(QTUM)
- サンド(SAND)
- ソラナ(SOL)
- ネム(XEM)
- ステラ(XLM)
- リップル(XRP)
- テゾス(XTZ)
- シンボル(XYM)
- エイプコイン(APE)
- アバランチ(AVAX)
- アクシーインフィニティー(AXS)
- バット(BAT)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコイン(BTC)
- チリーズ(CHZ)
- ダイ(DAI)
- ドージコイン(DOGE)
- ポルカドット(DOT)
- エルフトークン(ELF)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- イーサリアム(ETH)
- フレア(FLR)
- ザグラフ(GRT)
- イミュターブル(IMX)
- リンク(LINK)
- リスク(LSK)
- ライトコイン(LTC)
- ディセントラランド(MANA)
- マスクネットワーク(MASK)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- モナコイン(MONA)
- ぺぺコイン(PEPE)
- パレットトークン(PLT)
- ポリゴン(POL)
- レンダー(RNDR)
- サンド(SAND)
- シバコイン(SHIB)
- ネム(XEM)
- ステラ(XLM)
- リップル(XRP)
- テゾス(XTZ)
- シンボル(XYM)
- ジパング(ZPG)
- ジパングコインシルバー(ZPGAG)
- ジパングコインプラチナ(ZPGPT)
- 販売所の売買価格差(スプレッド)は?
販売所ごとの買値と売値の差(スプレッド)を確認しましょう。差が小さいほど、コストを抑えた取引が可能です。 - 取引所の約定しやすさ(流動性)は?
注文が通りやすいか、希望価格でスムーズに売買できるかも重要なポイントです。 - 積立やレンディングなどの運用サービスは?
ビットコインを買うだけでなく、資産運用したい方は、提供サービスの種類や使いやすさも比較対象になります。 - 手数料は安いか?
取引、入出金、暗号資産の送金にかかる各種手数料もコストとして把握しましょう。
積立サービスを比較
取引所名 | 積立日 | 入金方法 | 設定受付時間 | 手数料相当額 | 注文単位 | 積立金額 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
月イチつみたて/毎日つみたて | 指定の銀行口座から毎月引き落とし | 月ごとに申込締切日、引落日、買付日を公開 毎日つみたてプランは適時対応 |
積立サービスは無料※販売所スプレッドのみ | 1,000円単位
毎日つみたてプランでは1日あたり約300円から |
月10,000円~100万円 | |
![]() |
日次・週次・月次 | ユーザーが積立金額以上の日本円残高を入金 | 買付時間:毎日午前10:00〜 毎週火曜日午前10:00〜 毎月28日午前10:00〜 |
積立サービスは無料※販売所スプレッドのみ | 1円単位 | 500円〜200万円 | |
![]() |
毎日 / 毎月10日 | ユーザーが積立金額以上の日本円残高を入金 | 毎日15:00 〜 翌日 12:00まで(メンテナンス時を除く) | 積立サービスは無料※販売所スプレッドのみ | 500円 | 500円~50,000円 | |
![]() |
日・週・月1回 毎月2回(1日と15日) |
ユーザーが積立金額以上の日本円残高を入金 | 最短翌日から設定可能 | 積立サービスは無料※販売所スプレッドのみ | 1円単位 | 1円~最大100万円 |
📍ピンポイントアドバイス
販売所でのスプレッドが狭く、1円からの投資が可能なSBI VCトレードは、ビットコインへの積立投資を始めるのにおすすめです。初心者でもコストをできるだけ抑えながら、手軽に投資を継続できます。
レンディングサービスを比較
取引所名 | 貸し出し期間:貸借料率 | 貸出数量 | 募集時期 | 自動更新 | 中途解約 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
14日:年利1% 30日:年利2% 90日:年利3% 185日:年利4% 365日:年利5% |
最低1万円相当額~上限なし | 常時 | あり | なし | |
![]() |
7日間、28日間など コース毎に設定 |
0.01 BTC~ | 不定期(毎月目安) | なし | なし | |
![]() |
1年:募集月毎に0.1%~5.0% までの範囲で同社が決定 |
0.01 BTC以上~5 BTC未満(参考年率0.5%) 5 BTC以上~50 BTC以下(参考年率1.0%) |
毎月 | なし | 5%の中途解約手数料(貸借料なし) | |
![]() |
Basic:1か月・3か月、年率1%・3% Premium(円転特約、審査条件付き) :1週間~2ヶ月、最大年率15% |
B:0.1 BTC /回~100 BTC/月 P:0.05 BTC / 回~ |
適時 | あり | B:貸借料の10%が中途解約手数料(貸借料なし) P:原則なし |
レバレッジ取引を比較
取引所名 | レバレッジ 取引形式 |
レバレッジ 売買手数料 |
レバレッジ 最大倍率 |
最小発注数量 | 注文種類 | レバレッジ 手数料 |
ロスカットルール | 両建て | 預け入れ 証拠金 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売所 | 無料 | 2倍 | 0.00000001 BTC | 成行・指値・逆指値・IFD・IFO | ファンディングレートが1日毎に適用 24年7月のBTC市場は+0.022%前後で安定。 |
証拠金維持率80%を下回った場合、現物取引を含むすべての未約定注文が取り消され、 保有しているすべての暗号資産が売却される それでも回復しない場合、保有しているすべてのポジションが強制的に決済(ロスカット)される。 |
可 | 暗号資産、日本円 | |
![]() |
販売所 取引所 |
無料 | 2倍 | 0.001 BTC | 成行、指値、逆指値スピード注文、IFD、OCO、IFD-OCO | 建玉ごとに0.04% / 日 | 証拠金維持率が100%を下回った場合、追加証拠金が発生 75%を下回った場合、ロスカット |
可 | 日本円 | |
![]() |
取引所 | 無料 | 2倍 | 0.01 BTC | 成行、指値、ストップ ストップリミット、トレーリングストップ IFD、OCO、IFD-OCO GTC、IOC、FOK |
1.bitFlyer Crypto CFD レバレッジポイント (建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円) 2.bitFlyer Crypto CFD ファンディングレート 上限値:0.375% |
証拠金維持率100%未満になると、追加証拠金が発生 50%を下回るとロスカット適用 |
不可 | 日本円、BTC |
主要なビットコイン取引所6社の詳細

こんな人におすすめ
ビットコイン投資をお得に始めたい方、マネックス証券やマクロミルのポイントシステムと連携し、1ポイントを1円として使用可能で、持ち出し資金ゼロから投資をスタートできます。さらに、BTC取引所での手数料も無料です。

こんな人におすすめ
運営企業への信頼を重視し、投資を始めて徐々にその範囲を広げたい方、ストレスフリーでビットコインを購入し、レンディングや積立などの便利なサービスを活用したい方に理想的です。申込は最短5分で完了し、「最短当日」には口座開設が完了します。

こんな人におすすめ
ビットコインの購入だけでなく、自分のウォレットで管理し、活用したい方におすすめです。出庫対応も速く、アクティブなトレーダーにとって魅力的。「最短1分*で即時承認され、すぐに取引をスタート」。*申請内容に応じて数日かかる場合があります。

こんな人におすすめ
オリコン調査で「カスタマーサポート」評価項目において第一位を獲得しており、信頼性の高いサポートを求める方に適しています。平日9:00〜18:00の間、利用可能なチャットサービスを提供し、スマートフォンアプリからのチャット機能へのアクセスも簡単です。

-
43
ココが便利
口座開設申込は最短5分で完了。ビットコインやイーサリアムなどの積立、レンディングも備える。取引所でビットコインの取引手数料が無料、2円という少額から投資を始められます。

こんな人におすすめ
bitFlyerは、ビットコイン投資に本格的に取り組みたい方や、金融庁の監督下で安全なプラットフォームを使用して高額のトレーディングを板取引形式で行いたい方におすすめです。
よくある質問・補足情報
ビットコイン取引所はどこを比較すればよい?
仮想通貨取引を始めるにあたって、「どの取引所を選べばいいのか」は多くの初心者にとって最初の悩みです。国内では、金融庁の認可を受けた暗号資産交換業者がサービスを提供しており、安全性や資産管理体制は一定の基準を満たしています。
そのうえで、以下の4つの観点から比較するのが有効です。
このほかにも、スマホアプリの操作性や会社の信頼性といった間接的な要素も、使い続けるうえでは無視できません。自分に合った取引所を、目的に応じて選ぶことが大切です。
販売所と取引所の違いは?初心者におすすめなのは?
ビットコインの購入方法には、「販売所」と「取引所」の2種類があります。どちらを選ぶべきかは、取引経験や目的によって異なります。以下では、それぞれの違いや適した利用者タイプを解説します。
販売所の「スプレッド」とは?どう注意すればいい?
販売所では、運営会社が提示した価格でビットコインを売買する形式ですが、その際に発生するのが「スプレッド(価格差)」です。

スプレッドは「買値」と「売値」の差額であり、これが広いほど実質的な取引コストが高くなります。相場が不安定なときや深夜などにはスプレッドが拡大する傾向があるため、注意が必要です。
販売所の利点は操作の簡単さですが、取引頻度が高い方や短期トレードには不向きな場合もあります。コストを意識する場合は、スプレッドが狭い販売所を選ぶことが重要です。
取引所を選ぶうえで「流動性」はなぜ重要?
取引所形式では、ユーザー同士が板(オーダーブック)で注文を出し合い、希望価格でマッチングされて取引が成立します。このとき、流動性が低いと「注文が通らない」または「大きな価格差で約定する」といった不利な状況が起こります。

流動性が高い取引所では、たとえ高額注文でも市場価格に近いレートで成立しやすく、取引効率が良好です。

自分がどのくらいの取引量を想定しているかによって、流動性を重視するかどうかを判断しましょう。特に大口取引を予定している方には、注文板が厚い取引所の利用がおすすめです。
仮想通貨を保有したい方へ

CM放映中!東証プライム上場
マネックスグループの安心感

入出金・出庫手数料が無料。
国内大手SBIグループの安心感

豊富なアルトコインで板取引可
業界最低水準の取引手数料
記事の監修
本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。