投資家の関心で仮想通貨の短・中期的な動きを予測|米イェール大学が論文を発表
- 米イェール大論文「仮想通貨のリスク・リターン」
- 世界有数の大学として知られるイェール大が発表した論文で「モメンタム効果および投資家からの関心によって、仮想通貨の短・中期的な動きを予測できる可能性がある」と言及した。
米イェール大論文「仮想通貨のリスク・リターン」
世界最高峰の大学として知られるアメリカ・イェール大学の経済学者Aleh Tsyvinski氏および、経済学部の博士課程のYukun Liu氏は、「仮想通貨におけるリスクとリターン(Risks and Returns of Cryptocurrency)」と題した論文を発表しました。
論文内では、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の3種類の仮想通貨を対象にしており、今回の発表に対して以下のようにコメントされています。
地方のバーテンダーから、ゴールドマンサックスの役員に至るまで、多種多様な人々が仮想通貨について話している。
しかしほとんどの場合、仮想通貨の研究は、コンピューターサイエンス的な側面で行われることが多く、経済面からの包括的な分析が欠けていた。
他の資産クラスと違い
論文内では、仮想通貨が株式や既存通貨、貴金属コモディティのような資産クラスと同様の動向を持つか否かについて言及されました。
まず株式については、金融文学から、155もの潜在リスク要因を特定したものの、仮想通貨のリターン要因となるものはなかったため、仮想通貨が株式の動向が類似していないと記述されました。
同様に、既存通貨のユーロ、オーストラリアドル、カナダドル、シンガポールドル、英ポンドの主要5通貨、そして、金や銀、プラチナなどの貴金属コモディティとも比較した結果、動向の類似性が見られることはなかったと言及されています。
ビットコイン動向の予測
他の資産クラスとの動向に類似点が見られなかった一方で、彼らは、”モメンタム効果”および”投資家からの関心”によって、仮想通貨の短・中期的な動きを予測できる可能性があることを示唆しました。
“モメンタム効果”とは、その資産価値が上昇していっている場合、継続的に価値が上昇して行く傾向にあることを指します。この傾向は、多くの資産クラスで見られますが、仮想通貨には特にその傾向が強いと記述されました。
この”モメンタム効果”に最大の恩恵を受けるため、ビットコインが前週に20%以上の値上がりを見せた際には、翌週も価格上昇が起きる可能性が高いと言及しています。
さらに、仮想通貨業界は“投資家からの関心”に大きく左右されやすい特性を持っていることも主張されました。
Google検索やTwitterで、仮想通貨について言及される数が異常に高い場合、価格は上昇傾向にあるとされ、逆に、「ビットコイン ハッキング」などの検索回数が増えれば、価格は下落する傾向にあるとされています。
最後に、Tsyvinski氏は、以下のように言及しました。
仮想通貨市場では、あらゆることが起こり得る。
今回発表した統計に基づいた傾向が完全に変化することも、明日にでもビットコインが規制局によって規制されてしまうことも、完全にハッキングされてしまう事もあり得る。多大な影響を及ぼす要素は無数に存在している。
今回のように世界的に有名な大学で、仮想通貨関連の論文が正式に発表され、積極的に研究が進められていることは事実であり、関心の対象となっていることは良い傾向であると言えるでしょう。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します