JPモルガン、仮想通貨ウォレットの商標を取得

デジタルウォレットに関する商標を取得

JPモルガンは15日、米国特許商標庁から暗号資産(仮想通貨)関連の商標登録を認可された。デジタルウォレットを使った仮想通貨決済サービスなどに対する「JP Morgan Wallet(JPモルガンウォレット)」という商標である。

JPモルガンは、2020年7月にこの商標を出願していたが、2年以上経ってから、ようやく申請が承認された形だ。

出願書類では、商標の対象となるサービスについて次のように説明されていた。

金融サービス。具体的には、仮想通貨の電子送金の提供、仮想通貨の金融取引、仮想通貨支払処理、クレジットカード及びキャッシュカード支払処理サービス、電子外国為替支払処理、仮想通貨決済口座の作成・集計・財務リスク管理

仮想通貨の送金、取引、決済、口座管理などを想定している格好だ。

仮想通貨サービスの他にも、クレジットカードや外国為替など様々なサービスの提供を念頭に置いていることが窺える。この他に、「コンピュータサービス」の項目では「複数通貨の交換のためのオンライン仮想環境の構築」や「電子商取引」など、幅広いサービス内容を記していた。

JPモルガンは、現在すでに「JP Morgan Wallet」というサービスを展開している。決済・台帳管理サービスであり、企業が委託先に報酬を支払う際や、オンラインマーケットが出品者に収益を送金する場合などに使えるものだ。

1つのアカウントで、何億もの台帳を管理することが可能で、複数通貨や地域にまたがる決済も簡単に残高を照合できる。また、取引先への支払いは、170以上の国、120以上の通貨で、24時間365日可能としている。

このサービスに今後、仮想通貨決済も導入されるのかどうかは、現在明かされていない。

DeFi取引を実施

JPモルガンは、仮想通貨やブロックチェーンの分野で、様々な動きを見せはじめている。

11月には、初のDeFi(分散型金融)取引を行った。ポリゴン(MATIC)メインネット上で展開された、大手DeFiレンディングプロトコルAaveの修正版を使用している。

これは、シンガポール金融管理局(MAS)がDeFiの可能性を探る目的で立ち上げた「Project Guardian」の一環として実施されたものだ。実験には、SBIデジタルアセットホールディングスも参加した。

関連JPモルガンとSBIデジタルアセット、初のDeFi取引を完了

またJPモルガンは、トークン化資産の取引ネットワーク企業Owneraや仮想通貨分析企業Ellipticなど、デジタル資産関連企業にも出資している。

関連米JPモルガン、仮想通貨分析企業Ellipticの資金調達ラウンドに参加

関連JPモルガン、トークン化資産関連企業の資金調達ラウンドに参加

DeFi(分散型金融)とは

ブロックチェーンを活用し、中央管理者不在の状態で行われる金融サービス、またはそのシステムを指す。「Decentralized Finance」の略。DeFiで行われる金融サービスには、ステーブルコインの発行や通貨の貸出、仮想通貨取引所などがある。イーサリアムのブロックチェーンを利用しているプラットフォームが多い。

▶️仮想通貨用語集

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング