ChatGPT開発のOpenAI社CEOが岸田首相と面会

岸田首相と面会

AI言語モデル「ChatGPT」を開発した米OpenAI社のサム・アルトマン最高経営責任者は10日、首相官邸で岸田文雄首相と面会。ChatGPTについて意見を交換した。

アルトマン氏は首相との面会で、ChatGPTを活用することの利点やマイナス面の軽減、「日本が採用することで、得られる素晴らしさ」などについて話し合ったという。

同氏はその後、自民党の会合に出席。日本にOpenAI社のオフィスを開設し、日本語サービスの拡張を検討する意向を明らかにしたという。アルトマン氏は記者会見で、同社の言語モデルが、日本語とその文化的ニュアンスに対する習熟度を高めるように努力すると述べた。

もっと長い時間をかけて、素晴らしい才能のある人々と関わり、日本の人々のために卓越したものを作りたいと考えている

日本への提案

アルトマン氏は同日、自民党の「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」(以下、AIPTと表記)の会合に出席した。AIPTの事務局長を務める塩崎彰久議員がツイッターで明らかにした。

塩崎氏によると、アルトマン氏は日本に対し、以下の七つの点について提案した。

  1. 日本関連の学習データのウェイト引き上げ
  2. 政府の公開データなどの分析提供等
  3. LLM(大規模言語モデル)を用いた学習方法や留意点等についてのノウハウ共有
  4. GPT-4の画像解析などの先行機能の提供
  5. 機微データの国内保全のため仕組みの検討
  6. 日本におけるOpenAI社のプレゼンス強化
  7. 日本の若い研究者や学生などへの研修・教育提供

AIPTは3月末、「AI新時代における日本の国家戦略」と題したホワイトペーパーを公開。国内におけるAI開発基盤、行政でのAI利活用、民間でのAI利活用、AI規制について、提言をまとめている。

ホワイトペーパーでは、日本独自のAIモデル開発について「短期的に競争力を有する独自の基盤モデルを国内リソースのみで開発するのは困難」との見方から、「先行している海外の基盤モデルAIを土台とし、またはパートナーシップを組む形で、国内でも基盤モデルを用いたさまざまな応用研究・開発を加速させるべき」としている。

OpenAI社CEOとの会合はこの流れを汲むものとみられる。

高まるChatGPTへの懸念

一方、ChatGPTに対して、世界で個人情報保護に関する懸念が高まっている。

イタリアでは、データ保護機関が、EU(欧州連合)の一般データ保護規則(GDPR)違反の疑いがあるとして、3月31日、ChatGPTの利用を一時禁止する措置をとった。ChatGPTではクレジットカード番号(下4桁)や住所を含む一部の顧客情報の漏洩が発覚。調査が開始された。

当局は、AIがアルゴリズムを学習する際に個人データを大量に収集・保存することに法的根拠が欠如していると批判。ユーザーへの事前の情報提供も不十分であると主張している。

ロイターの報道によると、ドイツ、フランス、アイルランドがイタリアに追随する可能性があるという。

関連:イタリア当局がChatGPTに一時制限、データ保護違反と対策不足の疑いで調査開始

カナダでは、個人情報保護委員会(CPC)が4日、「ChatGPTが同意のない個人情報の収集、使用、開示している」との苦情を受け、OpenAI社に対して調査を開始したと発表した。

さらに、公正取引を監督・監視する米国連邦取引委員会(FTC)でもChatGPTは問題視されている。

FTCに提訴された文書で、AIの倫理、社会的影響、プライバシー問題に対処する非営利研究機関「AIデジタル政策センター(CAIDP)」がChatGPTをプライバシーと公共の安全に対するリスクだと主張。透明性、公平性、明確性を求めるFTCのガイドラインに準拠するまで、今後のAI言語モデルのリリースを凍結することを求めている。

関連:カナダ当局 「ChatGPT」開発会社OpenAIを調査

日本は世界のトレンドに逆行か

世界でChatGPTへの逆風が強まる中、アルトマンCEOが訪日。岸田首相との面会や、与党自民党の会合参加を果たした。

岸田首相は、アルトマン氏との面会後、新たな技術におけるプライバシーや著作権に関するリスクが指摘されている状況について同氏と話し合い、「国際的なルールづくり」についての考え方について意見を交換したと語った。

松野博一官房長官は記者会見で、「『チャットGPT』に限らず、昨今のAIをめぐる技術革新は、さまざまな利点がある一方、新たな課題が生じるとの見方もある」と強調する一方、政府内でのChatGPT利用の可能性について次のように述べた。

政府としては、引き続き関係省庁で連携し、AIに関する動向の把握に努めつつ、機密情報の取り扱いや情報漏えいの懸念への対応についても必要な検討を行う。その上で懸念点が解消された場合は、国家公務員の業務負担を軽減するための活用の可能性などを検討していきたい。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング