ペッグ通貨の競争が激化:米サークル社のステーブルコイン「USDコイン」取引開始
- ステーブルコインの需要拡大
- 現金やクレカの代替手段としても期待されるステーブルコイン。USDCは分散型オープンソースCENTRE基準を満たすことで、政府金融当局規制に準拠する銀行等、他金融機関でも発行可能とされている。
ステーブルコインの需要拡大
今月に入り、法定通貨と連動したペッグ通貨である、「ステーブルコイン」の取引開始が相次いでいます。
9月10日には、ウィンクルボス兄弟が運営する仮想通貨取引所Gemini発行の Gemini Dollarと、信託会社Paxos Trustが発行するPaxos Standard stable coinの二つのステーブルコインの取引が開始されていますが、9月26日、仮想通貨大手のサークル社が、その輪に加わりました。
サークル社の発行する「USDコイン=USDC」は、サークル社が今年買収した仮想通貨取引所、米国大手取引所のPoloniexをはじめ、Huobi、OKEx、 DigiFinex、 CoinEx、 KuCoin、 Coinplug、ならびに XDAEXで取引することができます。
また、BitGo、CoboやCoinbase Walletをはじめとする、多くの仮想通貨ウォレットサービスもUSDCのサポートを提供するとしています。
さらに、サークル社によると、USDCは通常の仮想通貨取引所での取り扱いだけに止まらず、Kyber NetworkやIDEXをはじめとする分散型取引所とプロトコルレベルでの提携を行ったり、仮想通貨融資のDharmaやBlockFi、シェアリングエコノミーのOrigin、支払いサービスのBitPayなどから採用されるなど、既に、仮想通貨エコシステムから幅広い支持を獲得しているようです。
短期間でのネットワーク構築に成功
5月にステーブルコイン開発プロジェクト始動の旨を発表してから、4ヶ月という短期間でこのような幅広いネットワーク形成に成功した背景には、マイニング大手のBitmainと戦略的パートナーシップを結び、分散型オープンソースの「CENTRE」というコンソーシアムを立ち上げ、ステーブルコインの基準ならびにポリシーを定義し、コイン発行に関するガバナンスを強化できるシステムを作り上げてきたことにあると言えるでしょう。
USDCはこのCENTREが開発した、法定通貨である米ドルと連動したステーブルコインで、サークル社が最初の発行者となりますが、CENTREの基準を満たすことで、既に政府金融当局の規制に準拠している銀行や信託会社など他の金融機関でも発行が可能です。
そしてCENTREは、ユーザーが銀行口座から入金した法定通貨を、USDCトークンに変換し、またUSDCトークンから法定通貨へ変換し、所定の銀行口座へと振り込む機能を提供するためのプラットフォームとして機能します。
現在のところ、CENTREはサークル社の傘下にありますが、今後は独立組織としての運営に移行する予定だとのことです。
サークル社によると、USDCの透明性を保ち、担保されている米ドルの保証を示すため、毎月、監査報告を行うとし、現在最も普及しているものの、疑惑が払拭されていないステーブルコイン、テザー(USDT) の差別化を図るようです。
サークル社は、仮想通貨とブロックチェーン技術の普及によって、すべての価値あるものがトークン化される社会を目指しており、その実現のために不可欠な要素が、法定通貨自体のトークン化であると述べており、USDCの発行はその第一歩となります。
サークル社の共同設立者であるSean Neville氏とJeremy Allaire氏は、公式ブログで次のように述べています。
公開されたブロックチェーン及びスマートコントラクト内で、安全性かつ透明性を保ちながら、法定通貨を取り扱える信頼できるレイヤーは、広範でより革新的な仮想通貨に支えられた世界経済の可能性のための、必要とされる前提条件である。
USDCは、このニーズを満たすことを目指している。
ステーブルコイン開発には、アメリカのベンチャーキャピタル企業Andreessen Horowitz社が、MakerDAOプロジェクトへの巨額の投資を行ったり、IT産業の重鎮であるIBMも開発に参入するなど、ますます関心が集まってきているようです。
このように、熱を帯びてきたステーブルコインに対する注目の背景には、ステーブルコインが、現金やクレジットカードに代わる決済や海外送金の手段として利用できる可能性もあり、その新しい金融サービスを作り出す革新的な潜在性を見通しているからかもしれません。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します