Mt.Goxの民事再生手続開始に伴い、みずほ銀行への訴訟が延期か
- みずほ銀行への訴訟が延期か
- みずほ銀行は以前Mt.Gox事件の被害者によって、同銀行にも非があったとして訴訟を起こされていた。しかし、Mt.Goxが今年になって民事再生手続きを開始し、保有仮想通貨売却により700億円近い資金を確保したことから、被害額の全額補償も可能であるとされ、この訴訟を2018年2月まで延期する提案がなされた。
- Mt.Goxとは
- ピーク時には世界のビットコイン取引量の70%を占めていた仮想通貨取引所。 2014年の3月、管理していた計85万BTC(当時レート:約480億円)と顧客の預かり金28億円が消失したことで債務超過に陥り、事実上の経営破綻に追い込まれた。
申し立てられていた訴訟
Mt.Gox事件の被害者および、みずほ銀行は、カルフォルニア連邦裁判所に、現在Mt.Gox関連で起こされている訴訟を遅らせるよう要求したことがロイターの報道 で明らかになった。
カリフォルニア在住のJoseph Lack氏(以下、Lack氏)は、2014年1月に仮想通貨取引所Mt.Goxに登録し、みずほ銀行の銀行口座に4万ドル(約440万円)の預け入れを行ったにも関わらず、Mt.Goxの口座に反映されず返金されなかったと主張していた。
当時Mt.Goxのウェブサイトが正常に作動していなく、Lack氏は、みずほ銀行が引き出し処理を受け付けていないことを隠蔽していたとして同銀行を提訴していた格好だ。
Lack氏はMt.Goxが経営危機に陥っている際も送金の受付を続けていたと言及していた。
そして、みずほ銀行は、2018年に入り、そのカルフォルニアからMt.Gox口座への送金において、同銀行は電子的な情報を中継しているに過ぎなく、受動的な行為であるため、技術的な責任はないと述べ、その訴訟の取り下げを求めていたが、カルフォルニア裁判所は、その申し立てを拒否し、訴訟が取り下げられることはなかった。
しかし、今年6月がMt.Goxが、民事再生手続きを開始し、9月下旬に、管財人の小林信明氏(以下、小林氏)が保有仮想通貨の売却により一定の資産を確保できたと報道。被害額の全額、または、一部の補償の目処が立ってきたことにより、その訴訟は延期されると考えられている。
Mt.Goxの民事再生
Mt.Goxは、当初破産手続きをしていたが、今年6月に東京地方裁判所により民事再生手続き開始の決定がなされた。
先日9月25日にMt.Gox管財人の小林氏は、2018年3月に行われた債権者会議から6月の民事再生手続き開始までの間に、23,658BTCおよび25,331BCHという約260億円相当の保有仮想通貨を売却し資金を確保していたことを明らかにしている。
さらに、同氏は、2017年12月から2018年2月までにも35,841BTCおよび34,008BCHという約430億円相当の保有仮想通貨も売却しており、合計で約700億円相当の資金を確保することに成功していることを報告した。
Mt.Goxの莫大な資金の確保から、仮想通貨コミュニティ内では、被害額の一部の補償ではなく、全額補償がされる可能性があるのではないかと予想されている。
この民事再生手続きにおける再生債権の提出期限は2018年10月22日となっており、この手続きが認可されるか、否認されるかの発表期限は2019年1月24日であるとMt.Goxの公式文書で明らかになっている。
よって、みずほ銀行およびMt.Gox事件の被害者は、この民事再生手続によって、その被害額の全額補償または、一部補償のどちらが施行されるかが明らかになる2019年2月まで、この訴訟を先延ばしすることを提案を行なったようだ。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します