ビットコイン現物ETFに追い風、Wells Fargoとメリルが提供開始
投資家の需要に応える
米国の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物ETFの市場規模は今後より大きくなる見込みだ。
米メガバンクのWells Fargoおよびバンカメ(BofA)のウェルスマネジメント事業であるメリルが資産運用のクライアント(大口投資家・富裕層)に、ビットコインETFへのアクセスを提供すると報じられた。
VanguardのようなビットコインETFを提供しない資産運用企業もあるが、機関投資家向けの商品として米投資銀行や証券会社に受け入れられつつある環境だ。
関連:米資産運用大手Vanguard、ビットコインETF提供しない方針
水曜日にはモルガン・スタンレーもビットコインETFの提供を検討しているとの報道があった。
ビットコインの現物ETFは、ブラックロックやフィデリティの上場申請が今年の1月にSECに承認されたことによってウォール街界隈で正当性を増した。
現在のビットコイン現物ETFの市場規模は、グレースケールのGBTCも含め400億ドル以上。中では、ブラックロックのIBITとフィデリティのFBTCは最も取引される銘柄で、機関投資家から資金の純流入が入り続けている。
関連:ビットコインETF資産額がゴールドETFを追い抜かす可能性 識者が議論
さらに、ビットコインが64,000ドルをつけた昨日では、10銘柄のETF全体で76億ドルの合計出来高を記録し、取引初日に記録した45億ドルを塗り替えた。
関連:初歩から学ぶビットコインETF特集:投資のメリット・デメリット、米国株の買い方まで解説
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します