51%攻撃再発を受け、リップル社CTOが仮想通貨XRPの優位性を強調

仮想通貨XRP(リップル)の考案者:XRP台帳のプロトコルは51%攻撃のリスクを根絶
仮想通貨イーサリアム・クラシックの51%攻撃の報道を受け、XRPの暗号学者でもあり現リップル社のCTOはSNS上で、51%攻撃が起きうるリスクは、XRPの台帳である『XRP Ledger』ではすでにリスク対策済み(懸念点を取り除いている)だと説明している。

David Schwartz:XRPはPoWの弱点を持たない

米Coinbaseが米7日、イーサリアム・クラシック(ETC)が51%攻撃を受けていると報告したことを受け、XRPの暗号学者であり現リップル社CTOを務めるDavid Schwartz氏は自身のツイッター上で、XRPの優位性を強調した。

PoWのコンセンサスアルゴリズムにおけるハッシュパワーの占有率の傾きでダブル・スペンドのような51%攻撃が起きうるリスクは、XRPの台帳である『XRP Ledger』ではすでにリスク対策済み(懸念点を取り除いている)だと説明している。

今回のPoWダブルスペンド攻撃の被害者はETC。

XRPレッジャーのコンセンサスプロトコルはこのような懸念点をすでに取り除いている。

XRPレッジャーの公式サイトによると、XRPのコンセンサス『Consensus』は、マイニングを利用するPoWやステインキングで稼働するPoSと異なり、「Proof of Correctness」であり、設計上51%攻撃の耐性が設けられているという。

Schwartz氏は、ユーザーからのコンセンサス『信用』に対する反論について、「どのようなコンセンサスの仕組みでも、意図されないフォークを防止するためにはある程度の『信用』が必要だ」と指摘している。

本日の速報をチェック

イーサリアム・クラシックの攻撃被害に関する詳しい内容はこちら

米大手仮想通貨Coinbaseは米8日、51%攻撃を含む【Reorg】行為を(2019/1/5)発見したと報道した。ETC公式デベロッパー団体も攻撃の状況を調査しながら、各仮想通貨取引所にブロックの「確認数」を増やすように勧告している。一方では、米大手仮想通貨Coinbaseが51%攻撃が現在進行中とし、顧客の資金を保護するため、入出金を停止している。
米格付け会社のWeiss Ratingsは、2019年以降の仮想通貨市場の動きとして7つの見通しをリストアップした。ビットコインが価値の貯蔵手段として不動の地位を築くことや、XRPの台頭なども言及されている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング